見出し画像

20240430今の生活で満足や感謝できることを感じる

こんにちは、なおちゃんです。



ハッピーに生きたいなら、先にハッピーを感じること。

人はすぐ、足りないものを考えたり、不安を感じたりしてしまいがち。

でも、幸せに生きたいなら、積極的に幸せを感じるようにする。



何も、「無理だ(+o+)」と感じることをやりなさい、というのではなく、

自分が今ここで心地よく、やわらかに、温かく、いいと感じられるものを感じていけばいいのです。

行動しなくていいから、感じたいものを感じる、それを積極的に意図的にやる。


ちなみにこれ、エイブラハムの教えから学んで、私が目からうろこ(・o・)の感じになった一つです。

「とにかく行動しろ。」という言葉に反応して、粗雑な選択で行動しまくっていた(この言葉が粗雑か笑)こともあり。
でもそうじゃないんだなぁ、と。

今ここで、粗雑な選択をしたら、いい結果にはならないよ、と。

今ここで、繊細に、自分の気持ちが心地いい(和らぐ、気分のいい、明るい、楽しい、やさしい、etc.)ものを、選べるようになっていくこと。


**************************************



さて今回は、「今ここで満足や感謝を感じる」という実践をシェアさせていただきます。


今ここで、出来ていることは何でしょうか?
今ここで、有るものは何でしょうか?


・パソコンを使えるから、このブログを書くのが成り立つ。
・家を建ててくれた人がいて、ずっと建っていてくれたから、成り立つ。
・水道設備を作ってくれた市や実際に作業してくれた人々がいて、今水を飲んだり手を洗ったりすることが成り立つ。
・カーテンの素材を作り、織って形にして、その前にデザインを考えた人もいて、売ってくれる人がいて、今ここでカーテンがついているのが成り立っている。
・スマホ、考え付いた人、作った人、サービスを提供してくれる会社、それらがあって、私が今、たくさん楽しいものや役立つ情報を得るということが成り立っている。


少しですが、挙げてみました。

書こうと思えば、もっとずっと書いていけますよね。
(例えばこうやってブログを書くのも、改行とかここにボタンを置いてとか、プログラムを書いてくれたプログラマーがいるわけで・・)

こういった、すべての協力的要素(cooperative components)があって、今この瞬間の私の生活、存在が成り立っている。

次の瞬間も、次の瞬間も、こういった無数の要素があって、存在している。


この協力的要素を集めて今ここに存在で来ている私、おめでとう!』って言えます。



これが、幸せに生きるためのワークだとしたら、とっても簡単なワークでしょう?

でも、そこに心地良さや感謝や満たされた感覚を感じていくには、少し練習(繰り返し)が必要になります。

まぁ、繰り返していけば、身についていって、当たり前になっていきますね(^^)/☆


ということで、今回は一つのやり方をシェアさせていただきました。

お読みくださり、誠にありがとうございます♡
今日も良い一日となりますよう♪
またね~







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?