見出し画像

3月31日に考える。仕事の大義とは?

3月31日、世の中は期末の時期
我が社も期末で、来週から新年度が始まります。
会社には退職者も何名か、
「お世話になりました」とご挨拶。
先ほど外出していたら、
スーパーの袋一杯
缶のお酒とお菓子やおつまみを持っている
男性3人を見かけました。
お花見かな?と思いましたが、建物の中に入られたので
きっと今日3月31日で会計年度が終わり
期末の乾杯なのだな、と。

そんな節目の折ですので
「仕事」の大義とは自分にとって何なんだろう、とふと考えました。
みなさんは仕事の意義や自分の主義をどうとらえていらっしゃいますか?

昔パリに出張した際、こんなことがありました。
お客様と一緒にエッフェル塔で食事をし、
その後市内から離れたヴェルサイユのホテルに
タクシーで帰らなくてはならなかったのです。
タクシー1台では無理な人数でしたので、
2台止めて、私はお客様と2台目のタクシーに乗りました。
フランス人の運転手さんに「行先は?」と聞かれたので
「ヴェルサイユのXXホテルまで、前のタクシーについていってくれます?」
とお願いしたところ、
フランス人のタクシー運転手さんは
前のタクシーについていく⁈
Non, それは俺の主義ではない、自分の道をいく

と言い放ち、運転を始めたのです。

日本では考えられない会話ですよね。
私も驚きましたが、
個人主義のフランス人らしい、とも思える話です。
そして見事ホテルに到着したときは
1台目のタクシーより先に着いたのです。
私は、この「人の運転の後を追うなんて、俺の主義ではない」
とはっきり主張できること、
そして見事に無事に、しかも早くホテルに到着したことに
BRAVOともいえる
プロフェッショナル性を感じました。

私は髪関係の仕事をしていますので
ヘアスタイルで人生が変わるほど素敵な方を増やしたい、
年齢と共にヘアスタイルを諦める方や悩まれる方を減らし
生活と美をより豊かにしたい。
が私の大義です。
マーケッターのプロフェッショナルとして
まだまだ未熟ではありますが。
生活者、お客様のインサイトに向き合い
満たされていない課題や気持ちに
より良いサービスや製品を届けていきたい

新年度を迎える今、
改めて自分の仕事の大義を考えてみました。
みなさんの、仕事の大義はなんですか?

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?