中谷泰敏

クリエーター

中谷泰敏

クリエーター

最近の記事

ダイソー200円でノートPC台

ノートPCを垂直に立てて(+外付けキーボード)使う歴4年。 最高のスタンドを手に入れた。 ダイソーの200円でこんなにブチ上がるとは。。 読書台。いやノートPC スタンドとして売ったほうがいいと思う。 なんか読書台として使う画が不自然 ・開いた本を立てる設計で『抑え』があり安定する。 ・角度を変えられる!! ・しまうときはフルフラットになる!軽いし。 ・モバイルモニターをキーボード部分に重ねて上下画面にできる

    • 生成AI勉強会のコツ

      顧客先商社で生成AIの勉強会を開催 先日、顧客先でAIの勉強会(リアル)を開催しました。 いいかんじだったので、紹介します。 対象は、AIほぼ未経験の30代~40代でした。 AIと音声対話形式で(冒頭のログを紹介) openaiのスマホアプリのGPT-4さんと音声ベースの対談形式に。 AIを「話せる」助手として活用しました。 このアプローチは非常に好評でした。 冒頭のやり取りの履歴を紹介します。 これを実際は音声でやり取りました。 資料はGammaで自動生成。さいごに

      有料
      200
      • パラレル東京

        ちょっと外を歩けば、「8/22まで休業します」の貼り紙がいくつか。 幹線道路には、オリンピックの交通規制案内。 ラジオからは、オリンピック自転車レースによる多摩地区の交通規制、そして、「沿道での観戦はご遠慮ください」。 なんのためにそこでやるんだっけ。。。 やるなら無観客は当然だけど、無観客ならやる意味ない、、やっぱり。。しかも自国で。。 テレビで見るなら、地球の裏側でやってても変わらない。。 そのテレビも、トップスポンサーのトヨタが五輪関連CMをやめる、、と。。。 企業イメ

        • 緊急事態宣言から約一か月経過

          5月4日首相会見視聴中。 ・5月31日まで延長 ・ただし、14日頃に都道府県別に再検討 ・特定警戒都道府県とそれ以外に分ける。  ▼特定警戒都道府県(5月4日時点)  北海道,  東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,茨城県,  大阪府,兵庫県,愛知県,京都府  石川県,岐阜県,  福岡県, ・学校は、段階的にでも子供たちの生活を取り戻す。 ・「外出自体が悪いわけではない」はいいですね。   公園はどうするんだろう。 ・専門家会議は本日別途会見するそう。 ■雑感 ・「お願いする

        ダイソー200円でノートPC台

          「マンション管理組合理事長、新型コロナウイルスについて声明文を出してみる。」

          「マンション管理組合理事長、声明文?を出してみる。」 数か月で終わるんなら、マンション理事としてスルーしようと思ってたんですが。 確実に長期戦になること、ライフスタイルが変化したこと、マンション内のコミュニティの在り方にも影響がでること、から、住民向けに声明文?を出しました。 A3でホワイトボードど真ん中?ドン、と貼っていただきました。 かなり恥ずかしいですよ。。 ==================== 理事長より 新型コロナウイルスで社会が変わってしまった件。 住民の

          「マンション管理組合理事長、新型コロナウイルスについて声明文を出してみる。」

          緊急事態宣言Day12at東京_(20200418)

          外に出ると実感する変化少し前までは、外に出ちゃえば何も変わんないじゃん。と思ってたけど。 今、娘とボールを蹴ってきて。。 ・キャッチボールのボールが転がってきても、拾ってあげることすらできない。 ・知らない子と一緒に遊ぼうとはなれない。。 ・マスクしてないで歩くことの違和感。ズボンはいてないみたい。 ・そういや、子のお友達がお泊りに来ることもほぼないだろう。。。 と考えてるところで、ロードバイクのおじさんを見て。 もう一人遊びの社会だな、、と。 大人はまだいいけれど、子供

          緊急事態宣言Day12at東京_(20200418)

          緊急事態宣言Day7at東京_(20200413)

          ソーシャルディスタンス(ソーシャルディスタンシング)。 社会的距離。 家の中に家族一式いると、家庭内でのソーシャルディスタンスも重要。 家族だからって、リビングでずっと一緒にいる必要はない。 それぞれの部屋に引きこもっていてもいい。 いまは、こどもたちが引きこもってても文句を言えないので、それもいい。 シェアハウスな感じかもしれない。

          緊急事態宣言Day7at東京_(20200413)

          緊急事態宣言Day5at東京_(20200411)

          ■宅配便 いま佐川急便さんが配達に来たので、「玄関前においといてください」とお願いしたら、そうしてくれました。 佐川だけが、サインor印鑑が残ってましたが、ここまできたらもうねぇ。よかった。 あのサインOR印鑑文化って、いまとなっては十分なリスクですよね。エレベータのボタンさえ感染源になるのだから。 まあ、箱は触るけど。 まあ、よかった。これからすべてそうする。 ■スーパー レジ係は無言でいい。 読み上げなくていい。 〜円のお返しです〜、ありがとうございました、もいらな

          緊急事態宣言Day5at東京_(20200411)

          緊急事態宣言Day4_都道府県別感染者数(確定日、受診都道府県ベース)

          ~4/9 https://public.flourish.studio/visualisation/1879520/ データ取得元:https://gis.jag-japan.com/covid19jp/ 手動でデータアップロード。 このグラフを作れるのは、https://public.flourish.studio

          緊急事態宣言Day4_都道府県別感染者数(確定日、受診都道府県ベース)

          緊急事態宣言Day3at東京 「価値観」

          緊急事態宣言Day3 「価値観」 子たちもほぼ引きこもりなので、3女と光が丘公園へサイクリング。僕もストレスかなり、なので。 光が丘公園、、 体育館、図書館はもちろん閉館。 さらに バスケットゴールも☓ 壁打ちテニスも☓ トラックも☓ アスレチックは、開放。 園内放送で自粛要請してますよ放送。。 トラック閉鎖が一番イミフ。 規制できそうなものを片っ端から、な印象。。 広場は、普通に賑やか。(近距離にはならない) で、ソーシャルディスタンスゲーム。 「なるべく人に接

          緊急事態宣言Day3at東京 「価値観」

          新型コロナ 緊急事態宣言前夜??

          ■緊急事態宣言? もう、宣言される/されない、そのこと自体に関心がない。。 それによる混乱は注視する。あとこの1週間、なんで出さなかったのか。(出してほしいわけではないけど、今出すなら1週間は遅いでしょうと) 宣言は、目的ではなく、「医療崩壊」防ぐための手段。 宣言なしでも、日本人が現状を理解し行動できればいい。 ■その先のマジ・ロックダウン 緊急事態宣言=ロックダウンではない。 緊急事態宣言のあとに、ロックダウンが「ありうる」。 それが、あるのか。その前に第2波を超えられ

          新型コロナ 緊急事態宣言前夜??

          「歴史」を「学び」そして「想像」すること

          東京大空襲から70年。 もう40年も生きていると、おいおいまだ70年かよ! と言いたくなる。阪神大震災だって20年前。 ********* 東京大空襲、火葬場足りず仮埋葬 身元不明の死者2万人 - 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH387W7ZH38UTIL02C.html ********* その割に僕が生まれ育つころには、戦争の影はまったく感じなかった。 子供のころ戦争の話を聞いても、感覚的には江戸時代と同じ、は

          「歴史」を「学び」そして「想像」すること

          シリア日本人人質事件

          ただひたすらに痛ましい。 お二人のご冥福を心よりお祈りいたします。 友人を亡くしたような気持ちにさえなります。 ※※ リンク記事は、首相のエジプト表明について、ISILが『非軍事』を読み取っていた、と。 そこじゃない。 『ISILと闘う周辺諸国を』と表現したこと、『ISIL』が入った時点でアウト。 『難民支援』とだけにすべきだった。 シリア難民はシリア内戦による難民で、その内戦は、アサド政権、反政府勢力、クルド人勢力、ISILなど四つ巴以上。 『難民支援』とだけにすべきだ

          シリア日本人人質事件

          安倍さんは確信犯

          『appleの研究施設が日本にできるんですよ!』。 街頭演説で安倍さんが。 とても高等な戦略だ。 支持層とその周辺には、『おぉ、(なんであなたが言うのかわからないけど)なんかすげぇ!!』という空気を生み、 不支持層無関心層には、『え?何言ってんの?えっ??』と、選挙に対してより一層ドン引きさせる効果を持つ。 国民はバカだという判断に基づいている。 『国民』は世論調査、過去のビッグデータにより、ただの『データ』でしかなくなった。 先を読むのは天気予報レベルにまでな

          安倍さんは確信犯

          マンションの雨水排水管について

          マンションの雨水排水管について。考えていくとシャンパンタワー。 マンションの大規模修繕に絡み、自分たちが暮らす建物に 対して関心を持つようになった。 数年前から、大雨時に2階のバルコニーの排水口(ドレン) から水が吹き出し、2階居室が浸水寸前、という事象が出始めた。 なぜ2階かというと。 1階のバルコニー排水管と、2階~屋上の排水管(雨水)は分かれ いる。後者は屋上の雨を含むため、大量の雨水が流れ込む。 そしてキャパオーバーした際の「一番低い出口」が2Fの排水口 である

          マンションの雨水排水管について

          ひとの死

          金曜夜にたまたまお会いした人が日曜日に突然亡くなったと、水曜夜に聞いた。同年代。友人の友人。 実感がない。 僕はひとの死に触れる機会が少なかったからなおさら。 なぜひとは死ぬのだろう。 生きている時間は大切にしよう。月並みだけれどもそう思う。 僕はFacebookなんかで僕が、「ご冥福をー」と書くことに違和感がある。 軽く感じてしまうのだ。それは僕自身の問題で実感の薄さからだろう。 なぜあのタイミングで会ったのか。 本当にたまたまなのだけど。なにかあるのかもしれない