マガジンのカバー画像

勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化。

年間300冊読んでる書籍の詳細レビューや、脳科学の知見からみた作業効率の考察、日頃の勉強法やツールの紹介。いかにオプティマイズ化して生活をアップデートしていくかをまとめた活動記録… もっと読む
noteでは、有料コンテンツとする事で、AmebloやInstagramなどの無料SNSには載せる… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【音声】ジャパネット高田に学ぶ努力の仕方

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:58)は購入後に視聴できます。

200
YASUTAKE
3年前
2

【怠け癖を人類史から考察する】怠惰は人間の本能

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。このnoteでは、日常を効率化し、日々のクオ…

400
YASUTAKE
3年前
2

【音声】読書スピードを早める3つ+αの手法

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:49)は購入後に視聴できます。

200
YASUTAKE
3年前
2

プロとは

伝わらないと意味がない久しぶりに新人セラピスト達にプチセミナーを開催。細々と続いてる勉強…

400
YASUTAKE
3年前
2

nature fixを5分でまとめてみました

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:39)は購入後に視聴できます。

音声コンテンツ始めました。コストがかからない分お値段安めですが、情報量は文章と同じくらい…

200
YASUTAKE
3年前

勉強しても変化しない理由

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。このnoteでは、日常を効率化し、日々のクオ…

400
YASUTAKE
4年前
3

読書をするべき本当の理由

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。このnoteでは、日常を効率化し、日々のクオリティを上げるための具体的な実践方法や考え方をシェアしています。 今回は「読書」をする理由について深掘りしていきます。 過去の記事でも多く出しているテーマなので、過去記事から読んでいる方はすでに読書を日課にしているかと思います。 そんな読書の重要性についてシェアし明日のでよろしくお願いします。

有料
400

実例に学ぶ文章術その2

ただHOWTOを書くだけじゃなく、実例があると分かりやすいなと添削をしていて感じました。自分…

400
YASUTAKE
4年前