マガジンのカバー画像

勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化。

年間300冊読んでる書籍の詳細レビューや、脳科学の知見からみた作業効率の考察、日頃の勉強法やツールの紹介。いかにオプティマイズ化して生活をアップデートしていくかをまとめた活動記録… もっと読む
noteでは、有料コンテンツとする事で、AmebloやInstagramなどの無料SNSには載せる… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

頭の回転を良くする具体的なインプット方法 その①

今回は、私が実際行っているインプット方法についてシェアしていきます。 行動に起こせないタ…

400
YASUTAKE
4年前
5

【最悪の事態予測】世界情勢と今後の流れ

今日もご覧いただきありがとうございます。 今回はだいぶ過激な内容となりますのでご了承くだ…

100
YASUTAKE
4年前
3

不況に備える力

パンデミックにより、世界の情勢がガラッと変化しました。 アメリカでは、リストラ率がリーマ…

400
YASUTAKE
4年前
4

技術偏重主義セラピストが病院勤務に向いていなかった理由と、今後のあり方を社会背景…

コロナで世界が混沌としていますが、あなたの日常生活にも何かしらの影響があったのではないで…

400
YASUTAKE
4年前
2

SNSそれぞれの特性を顧客心理 その2

前回の続きです。 Somatic Flow®︎受講者には、何かしらの形で成果を出して欲しいと考えてい…

YASUTAKE
4年前
1

人生を変える「自己紹介」 その3 と書籍紹介

自己紹介シリーズ第3弾。1と2のまとめも含めシェアしていきます。

400
YASUTAKE
4年前
1

人生を変える「自己紹介」 その2

前回の続きです。 前回は、なぜ自己紹介が大事なのか、自己紹介するときの大前提についてまとめました。この回では、具体的に自分の自己紹介をつくるところまで話を進めていこうと思います。ちょうどこの記事が公開されるのは4月だと思いますので、新年度に向けて考えてみてください。 書きたいことを書くのではない前回、自己紹介は関係構築ありきというお話をしましたが、そこにつながるところです。 人間の心理として、「自分が一番」という考えは基本的に誰でも持ち合わせているので、書きたいように書いて

有料
400

SNSそれぞれの特性を顧客心理

埋め込み方法がよくわからなかったんですが、動画でアップします。 Somatic Flow®︎アドバン…

300
YASUTAKE
4年前
1