マガジンのカバー画像

勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化。

年間300冊読んでる書籍の詳細レビューや、脳科学の知見からみた作業効率の考察、日頃の勉強法やツールの紹介。いかにオプティマイズ化して生活をアップデートしていくかをまとめた活動記録… もっと読む
noteでは、有料コンテンツとする事で、AmebloやInstagramなどの無料SNSには載せる… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

人生を変える「自己紹介」 その1

ビジネスマンであれば、自己紹介をする機会は多いはず。そして、過去に何百回、人によっては何…

400
YASUTAKE
4年前
3

2020年に身につけて置きたいスキルに共通する事 ③アクション編

前記事2つで、結構核心をついたかなと思うのですが、今回はその本質的な部分を知った上で 「…

400
YASUTAKE
4年前
2

2020年に身につけて置きたいスキルに共通する事 ②普遍的なニーズのあるスキル

前回の続きです。 前記事では、経営者に限らずサラリーマンも知っておくべきビジネススキルに…

400
YASUTAKE
4年前
2

2020年に身につけて置きたいスキルに共通する事 ①社会人としての基本

1月、2月のnoteでは、ビジネス寄りな情報をシェアしていきました。皆さん、意識して実践して…

400
YASUTAKE
4年前
6

日本人は世界的にヤバいという話

今日は、鼻からケツまで暗いお話です。 ですが、解釈によってはとてもモチベーションが上がる…

400
YASUTAKE
4年前
3

コミュ障もテクニックで解消。コミュニケーションスキル以外で直す方法

突然ですが、あなたはコミュニケーションが得意ですか? 株式会社JTBコミュニケーションデザ…

400
YASUTAKE
4年前
3

アイディア力が全て。アイディアを絞り出す具体的手法

今回は、アイディア力が全てというテーマでシェアしていきます。 なぜアイディア力が全てだと言えるのか、それは、AI時代において人間が唯一ロボットに勝てる要素だからです。世の中の仕事の大半は別に頭を使わなくても、ロボットに代用できます。だから世界ではベーシックインカムという制度も成立しているし、現在の世の中の価値はクオリティよりも体験にシフトしています。 今後はネット回線が5Gになると騒がれていますが、すでに6Gの話が出ていますし、トランプ大統領もSNSで6Gを国策に取り込もうと

有料
400