マガジンのカバー画像

勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化。

年間300冊読んでる書籍の詳細レビューや、脳科学の知見からみた作業効率の考察、日頃の勉強法やツールの紹介。いかにオプティマイズ化して生活をアップデートしていくかをまとめた活動記録… もっと読む
noteでは、有料コンテンツとする事で、AmebloやInstagramなどの無料SNSには載せる… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

アルコールって結局カラダにどうなの?って話②

「お酒は少量ならカラダにいい」の発端はフランスそもそもアルコールが少量ならば健康に良いの…

400
YASUTAKE
4年前
1

アルコールって結局カラダにどうなの?って話①

皆さん、お酒は好きでしょうか?昔から「酒は百薬の長」と言われ、適量の酒はどんな良薬よりも…

400
YASUTAKE
4年前
1

発達を考えるシリーズ⑤  視覚

このシリーズも早いものでもう5回目です。(同じ前置きで引っ張る)このシリーズの内容は、So…

1,300
YASUTAKE
4年前
3

発達を考えるシリーズ④ もぐもぐタイム

このシリーズも早いものでもう4回目です。(1日で6記事くらいまとめて更新して予約投稿して…

1,300
YASUTAKE
4年前
1

発達を考えるシリーズ③ 胎児の頃〜すくすく成長期

シリーズの①では胎児の時の影響、②では出産直後から数ヶ月の発達に関してまとめました。この…

1,300
YASUTAKE
4年前
1

発達を考えるシリーズ② 新生児

前回記事では、胎児期の状態が発達においてどのように影響するのかについてまとめました。さら…

1,100
YASUTAKE
4年前
2