マガジンのカバー画像

勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化。

年間300冊読んでる書籍の詳細レビューや、脳科学の知見からみた作業効率の考察、日頃の勉強法やツールの紹介。いかにオプティマイズ化して生活をアップデートしていくかをまとめた活動記録… もっと読む
noteでは、有料コンテンツとする事で、AmebloやInstagramなどの無料SNSには載せる… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

損しか生まない「怒り」をコントロールして脳のスペックを上げる。アンガーマネジメン…

今月は「効率化」をテーマにしているのですが、あなたの作業効率を阻害している一番の原因は何…

400
YASUTAKE
5年前
2

アンチエイジングと思考能力の観点からみた脳の使い方4冊まとめて書評してみた。

今回は「いい緊張は能力を2倍にする」「ハーバードメディカルスクール式人生を変える集中力」…

400
YASUTAKE
5年前
3

最小限の努力で健康と脳パフォーマンスを引き出す3タイプの運動

「よく運動が大事」とは言うものの、「じゃあ具体的に何で大事なの?」と聞かれると回答に悩む…

400
YASUTAKE
5年前
1

集中力で作業効率を数倍に引き上げるアイディア

今回のテーマは「集中力」です。自分自身、集中力のない拡散思考タイプなので悩みがよくわかり…

400
YASUTAKE
5年前
5

タスクの整理術。2つの書評+α

やらなきゃいけない事があってもなかなか手がつけれない。頭で分かっていても最初の一手に時間…

400
YASUTAKE
5年前
2

自己啓発にハマると計画倒れ。正しい目標設定の仕方

自己啓発本は根拠ない情報をパクってパクっての繰り返しなので、何の発展もないし、成功する人…

400
YASUTAKE
5年前
3

アウトプットがテーマの本3冊を超訳レビューしてみた。

アウトプットをテーマにした書籍を3冊まとめ読みしたので補足も含めまとめてみました。己のスキルアップは勿論のこと、子供の教育という観点からも良質な情報が多いテーマでした。 今回はこの3冊「仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい」「結局、人生はアウトプットで決まる」「アウトプット大全」です。情報はアウトプットしてなんぼで、学習効率としてもヒトに教えるつもりでアウトプットするのが一番定着率がいいというエビデンスも多数の論文で証明されています。では、アウトプ

有料
400

DEEP WORK 内容まとめてみた

著者のカル・ニューポートは、MITで博士号をとった人物です。 人の1日を見てみると、主にシャ…

400
YASUTAKE
5年前
4

ピラティスは運動制御システムへのアプローチという仮説

巷のエクササイズやボディワークは、どうしても筋肉で効果効能を語られがちだ。しかし、筋肉と…

300
YASUTAKE
5年前
4

読書で大量インプットしたければ夜11時に盛岡TSUTAYAにいこう。

今回は読書に関して。 ざっくり説明しますと、速読のためにまず大前提となるのは、3つ。 ①…

400
YASUTAKE
5年前
2

「小さな習慣」「小さな行動習慣」「やってのける」3冊総括レビューしてみた。

今回はスティーブン・ガイズ、SJスコット、ハイディグラント・ハルバーソンという3人の心理学…

500
YASUTAKE
5年前
2