マガジンのカバー画像

定期購読マガジンの月別その6(2019.8月9月)

13
勉強法と書籍レビューと脳の仕組みでオプティマイズ化』の過去記事を月毎にまとめたnoteです。登録以前のものはこちらをご覧ください。
¥5,500
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

礼儀正しさは最強の生存戦略

久しぶりの書評です。 今回は、『「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』という書籍を読ん…

400
YASUTAKE
4年前
4

みんなが陥る「脂肪」の勘違い

今日は、みんなが忌み嫌う「脂肪」。栄養としての脂肪の重要性は認知されてきていますが、身体…

400
YASUTAKE
4年前
1

アブノーマルなダイエット方法 その②

さて、腸内をリセットしたら、ここからが本番。

400
YASUTAKE
4年前
3

アブノーマルなダイエット方法 その①

今回は、連載の流れをズバッと切って自分が行ったダイエット方法をご紹介。 ダイエットの基本…

400
YASUTAKE
4年前
5

古典ヨガと亜流ヨガの違いをあえて科学的に検証してみた その3

前回は神経生理学、機能解剖学の観点から現代ヨガがそもそもどうなの?って話をしました。そも…

1,000
YASUTAKE
4年前
2

古典ヨガと亜流ヨガの違いをあえて科学的に検証してみた その2

前回は流派の違いに関してシェアしました。 皆さん冷静に考えて見てください。「ヨガの流派」…

1,500
YASUTAKE
4年前
2

古典ヨガと亜流ヨガの違いをあえて科学的に検証してみた その1

皆さん、ヨガの経験はおありでしょうか?一応私もヨガ指導者としてクラスを開催していますが、皆さんはヨガにどんなイメージをお持ちでしょうか?個人的には、ヨガ指導者の観点から見ても、治療家の視点から見ても、トレーナーの視点から見ても巷のヨガは95パーセントが本来の効能を失った健康体操で、ラジオ体操と変わらないと思ってます。 「それでもカラダにいい効果はあるじゃん!ヨガやって元気になったよ!だからこのヨガは正しい!」という声が聞こえてきそうですが、それは今まで最低限の運動すらしてい

有料
500