【リアル・パートナーズ】女子大共学化の先に

┏━━━◆◇リアル・パートナーズ メールマガジンvol.775◇◆━━━━━┓

『目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾』 毎週水曜日・金曜日発行
~2024.03.08~

当メルマガでは、あなたの塾が、
「地域ナンバーワン個別指導塾」になるヒントを毎週お届けします。
私の考える「地域ナンバーワン」とは、ズバリ「生徒が辞めない塾」です。
そして、そんな良い塾が増えること、あなたの塾がそうなることが私の願い。
机上論ではない、現場主義の実践的な情報をどんどんお届けしていきますので、
あなたの塾経営にぜひお役立てください。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【ご質問・ご要望も大募集中!】

「こんなテーマで書いてほしい」「こんなときどうすれば?」という
ご要望やご質問もお待ちしております。
お寄せいただいたご質問には、
メルマガ内で可能な限りお答えしてまいります!
→ info@r-partners.jp

【以前の記事はこちらから】
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

【目次】

◇お知らせ
◆まえがき     『プレ入試で総仕上げ』
◆今回のテーマ  『女子大共学化の先に』
◆あとがき     『涙・涙の卒業式』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇お知らせ(1)<志望理由書・自己PRの書き方セミナー>

【セミナー詳細】
https://r-partners.jp/1035/
■日 程  : 3月31日(日)16:30~19:00
■テーマ  : 志望理由書・自己PRの書き方
■会 場  : JR品川駅(東京)から徒歩5分(申込後にお伝えします)
■参加対象 : 塾関係者(塾長・教室長・社員・講師スタッフ)
■参加費用 : 1塾(2名まで)あたり19,800円(税込)
■定 員  : 10塾(あと2塾)
■申 込  : https://beast-ex.jp/fx3926/AO
  ※アーカイブのみ(当日参加せず)の申込ももちろん可能です!

【特典】
・アーカイブで後日視聴が可能(4月22日まで)

【講師紹介】
◆藤岡慎二先生
株式会社PrimaPinguino 代表取締役
https://pripin.co.jp/
産業能率大学 経営学部 教授

予備校講師、教材開発、カリキュラム開発などを経て、
その経験を活かして「高校魅力化プロジェクト」を全国に広げる。
AO入試の可能性に早くから注目し、その指導を単なる受験対策に留めず、
ハイレベルな人材育成カリキュラムにまで高めた先駆者。
前例にとらわれて思考停止することを嫌う根っからのイノベーターで、
「改革を仕事にする」「自分の足元を世界の中心に」をモットーに、
荒波に最初に飛び込む「ファーストペンギン」を育てることに尽力。

◇お知らせ(2)<ゼロから学ぶ総合型選抜の仕組みと生徒へのアプローチ法>

【セミナー詳細】
https://r-partners.jp/1035/
■日 程  : 4月21日(日)16:30~19:00
■テーマ  : ゼロから学ぶ総合型選抜の仕組みと生徒へのアプローチ法
■会 場  : JR品川駅(東京)から徒歩5分(申込後にお伝えします)
■参加対象 : 塾関係者(塾長・教室長・社員・講師スタッフ)
■参加費用 : 1塾(2名まで)あたり19,800円(税込)
■定 員  : 10塾(あと3塾)
■申 込  : https://beast-ex.jp/fx3926/AO
  ※アーカイブのみ(当日参加せず)の申込ももちろん可能です!

【特典】
・アーカイブで後日視聴が可能(5月13日まで)

【講師紹介】
◆藤岡慎二先生
株式会社PrimaPinguino 代表取締役
https://pripin.co.jp/
産業能率大学 経営学部 教授

◇お知らせ(3)<開成番長登場!開成で学年1位を獲得した「超暗記メソッド」セミナー>

【セミナー詳細】
https://r-partners.jp/1043/
■テーマ   : 勉強が苦手な子にも有効!開成で学年1位を獲得した「超暗記メソッド」
■日 程   : 3月12日(木)11:00~12:30
■講 師   : 繁田 和貴(はんだ・かずたか)先生
■対 象   : 塾経営者・塾長・教室長・社員
■参加方法 : Zoomを使ったオンライン
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240312-3/
※本セミナーは、「株式会社POPER」と共催となります。

【講師紹介】
繁田 和貴(はんだ・かずたか)先生
個別指導塾テスティー塾長/スタディサプリ小学算数講師
https://testea.net

開成中・高、東京大学経済学部卒業後、2006年に個別指導塾TESTEA(テスティー)を創業。
大手塾ではできないオーダーメイドの指導や自身の勉強法から編み出した
「開成番長メソッド」をベースに、暗記や理解が苦手だった子の成績を次々に改善。
累計4000人以上を指導し、経験に裏打ちされた高い指導カと温かみ溢れる人間的魅力で、
生徒・保護者から厚い信頼を得ている。講演や執筆活動も精力的に行う。
テスティーは現在8校舎を展開、2024年度には新規2校舎を予定。
さらにハイエンド向けに新ブランドとなる究極の個別指導塾「EST」も今年渋谷に開校した。

◇お知らせ(4)<進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)>

【セミナー詳細】
https://r-partners.jp/1062/
■テーマ   : 進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)
■講 師   : 山内 太地先生(株式会社最新学習歴 代表取締役)
■日 程   : 3月21日(木)11:00~12:30
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240321-1/
         ※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※本セミナーは、「株式会社POPER」と共催となります。

【講師紹介】
山内 太地(やまうち・たいじ)先生
株式会社最新学習歴 代表取締役
https://daigakuinnovation.com

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。
理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。
海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。
大学・高校の経営コンサルティング業も行う。
編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。
YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、
様々なメディアを使いこなす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆まえがき<プレ入試で総仕上げ>

こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。

中3生たちは、来週に控えた県公立高校入試に向け、
毎日キレッキレの集中力で1分1秒を大切に過ごしています。

週末の9・10日は、最後の追い込みで猛特訓です。

特に10日はプレ入試ということで、
当日本番と同じ時間で予想問題を解いていってもらいます。

当日と同じ時間の流れを経験しておくことで、リラックスして受験してもらうことが目的です。

入試当日の流れを俯瞰してイメージできるのはとても大切ですし、
ぶっつけ本番より絶対に効果的ですよね。

準備が9割といっても過言ではありません。
万全な状態で本番の入試を迎えてもらいたいと思います。

高校入試は通過点でしかありませんが、中3生からすると迫り来る巨大な壁なのも事実。
さくっと乗り越えて、高校の先取り学習をおこなっていきましょう。

あと少しファイトです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆今回のテーマ<女子大共学化の先に>

みなさんもご存じかもしれませんが、
この1〜2週間で女子大が共学化するというニュースがなだれ込んできました。

【神戸松蔭女子学院大、25年度に共学化へ】
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202402/0017381593.shtml

【共学化の決定について(園田学園女子大学)】
https://www.sonoda-u.ac.jp/news/news_20240301_reborntop.html

【ジェンダーフリーの生活共創学、男女共学でスタート!(東京家政学院大学)】
https://shingakunet.com/gakko/SC000431/newfoundation/9002159191/

【上田女子短期大学 来年4月から男女共学へ】
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20240229/1010029952.html

まだ見落としている情報もあるかもしれません。

女子大が学生募集で厳しくなり、学びのジェンダーレス化も伴って、
徐々に共学化の流れになるとは思っていましたが、あまりの多さにびっくりです。

少子化の影響をモロに受けているという部分と、
少子化で厳しくなっていくことが分かっていてもテコ入れできなかった結果なのだろうと
私は考えています。

女子大側からすると、共学化で計算上は市場が2倍になるわけですが、
単純にそううまくいくわけでもないでしょう。

理由は明確で、私だったら男子生徒に共学化した元女子大を簡単には勧めないからです。
勧めないと言うより、(今は)勧めるメリットがないと言った方が正しいでしょうか。

上述の「神戸松蔭女子学院大学」「園田学園女子大学」は、
弊塾の地元からも近く女子に人気の学部も充実しているため、志望する生徒も多いです。

じゃあ、男子に勧めるかといえば多分「NO」で、そもそも男子が希望する大学もある中で、
共学化した女子大にそれを上回るような価値があるのか、現状では疑問です。

もちろん、それは女子大側だって百も承知でしょう。

今から大改革をしていくと思いますが、
女子大特有の「家政」「人間科学」「食物栄養」「保育」の学部学科だけだと、
現時点では現実として男子の志望者は少ないため、苦戦を強いられそうです。

もちろん、職業選択とジェンダーという観点から考えれば、
男子が家政や保育を学びたいと考えるのは何らおかしなことではないですが、
あくまで客観的な事実として、社会の認知はまだそこまで醸成できていないと言えます。

したがって、学部・学科の増設は必要だと思うのです。

ただ、そうすると今以上に募集定員が増えることになり、本末転倒になる可能性もあります。

加えて、増設した学部・学科はすでに他の大学にも山ほどありますので、
よほど魅力的なものを作らないとなかなか太刀打ちできません。

3月21日のセミナーでご登壇いただく「日本の大学全部行った男」山内太地先生には、
このあたりのことも含めて聞いてみたいと思います。

忖度なしでグサッとくるコメントをくださるはずです。

ただ、私たちとしても思い込みだけで大学を判断し、
受験生にその大学を勧めもせず終わるわけにはいきません。

適切に判断するため、共学化した女子大へのオープンキャンパスや公開授業に参加して、
情報を集めていく必要もあるでしょう。

もしかすると山内先生のようなブレーンがついて大改革がうまくいくかもしれませんし、
女子大の共学化が成功した場合、大学再編における一つの成功モデルになると思います。

どちらにせよ、大学再編の波はこれからどんどん大きくなっていくはずです。

もしかしたら、最終的に関西の女子大は
「同志社女子大学」・「京都女子大学」・「武庫川女子大学」ぐらいしか
残らないんじゃないかとさえ思います。

あと10〜15年もすれば、関西で言う「産近甲龍」、関東で言う「日東駒専」レベルの大学も、
全入時代になることは目に見えています。

このような状況になってしまったら、
多くの大学の入学数は目も当てられない悲惨な状況になるでしょう。

そして、大学が経営破綻したり、大学同士がくっついたりなど、
今まで以上に激流の時代がやってきます。

それでも、いやそれだからこそ私たちは冷静に進路指導できるよう
知識をつけておく必要があります。

「女子大が共学化したことさえ知らなかった!」なんてことのないようにしなくてはいけません。

また、仮に将来なくなる可能性が高い大学があるとして、
生徒さんにその大学を勧めるのなら、その責任も考えておく必要があります。

自分が卒業した大学が破綻したら少なからずショックを受けると思いますし、
最悪は在学中にそれが起こる可能性だってあるのです。

したがって、存続に対する安定性も加味した進路指導が必要ですし、
経営や人気が安定している上位大学を目指して学力を上げたり、
総合型選抜で合格してもらえる仕組みを作ったりすることも私たちの仕事かもしれません。

もちろん、単純に難易度が高い大学に行けば良いということではなく、
自分が学びたいことがそこにあるのかという進路選びが大事なのは当然で、
あくまで「安心して学び続けられる」という観点が考えた場合の話です。

一方で、大学全入の状況はマイナスばかりではないはずです。

大学進学で今までをリセットでき、新たな気持ちで大学生活を過ごすチャンスが増え、
中・高時代にうまくいかずしんどい思いをした生徒さんへの門戸が開けるとも言えます。

ともかく、日頃からアンテナ感度を高くしておき、
新鮮な大学情報をキャッチしていきたいところですね。

激流で変わりゆく大学の中身をしっかり理解していきましょう。

ということで、餅は餅屋から仕入れるべく、
3月21日の山内先生のセミナーにはぜひご参加ください!

【今回のまとめ】
・大学再編の波について傾向を知っておこう
・安心して学び続けられるかも、進路指導の観点に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆あとがき<涙・涙の卒業式>

今週、弊社が別事業で行っている通信制高校サポート校
「フォレスト高等学院」の卒業式を行いました。

今年は第2期となり、卒業生は3名。

3人の卒業生や保護者さんは、転入を決意されるにあたり
さまざまな葛藤や想いなどがあったはずです。

それでも前を向き、親子で一歩ずつ歩んでこられたと思います。

卒業式にはお母さまにもご出席いただき、みんなで門出を祝いましたが、
お母さまも感極まり、涙・涙の素晴らしい卒業式となりました。

帰り際、「フォレストがあって本当によかったです」と言ってくださった時には、
私も涙腺が崩壊しかけました。

今後も、教育を通して地域の社会貢献ができるよう、
必要とされる個別指導塾や通信制高校サポート校になるよう、尽力していきます!

ご卒業、本当におめでとうございました。

────────────────────────────────────────────
株式会社リアル・パートナーズ ~地域ナンバーワン個別指導塾を創るコンサルタント~

〒665-0881 兵庫県宝塚市山本東3-10-1-1F
【目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾】発行者:安多 秀司

◇今回の「目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾」はいかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想等、お気軽にお伝えください。→ info@r-partners.jp

◇以前分のメルマガはこちらをご覧下さい。
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

※このメルマガは、著作権により保護されています。
許可無く、内容を無断掲載・無断引用することを禁じています。
従って、内容を誰かに教えたい、共有したいと思っていただけた場合は、
読者登録( http://www.mag2.com/m/0001341233.html )をお勧めくださると嬉しいです。
私も、少しでも多くの方に喜んでいただけるよう、頑張って参ります。

────────────────────────────────────────────
(c)2011-2024 Real-Partners All Rights Reserved.
このメルマガは、まぐまぐさんのご協力により配信しております。
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?