【リアル・パートナーズ】付加価値をつけて、魅力のある塾に!

┏━━━◆◇リアル・パートナーズ メールマガジンvol.791◇◆━━━━━┓

『目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾』 毎週水曜日・金曜日発行
~2024.05.08~

当メルマガでは、あなたの塾が、
「地域ナンバーワン個別指導塾」になるヒントを毎週お届けします。
私の考える「地域ナンバーワン」とは、ズバリ「生徒が辞めない塾」です。
そして、そんな良い塾が増えること、あなたの塾がそうなることが私の願い。
机上論ではない、現場主義の実践的な情報をどんどんお届けしていきますので、
あなたの塾経営にぜひお役立てください。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【ご質問・ご要望も大募集中!】

「こんなテーマで書いてほしい」「こんなときどうすれば?」という
ご要望やご質問もお待ちしております。
お寄せいただいたご質問には、
メルマガ内で可能な限りお答えしてまいります!
→ info@r-partners.jp

【以前の記事はこちらから】
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

【目次】

◇お知らせ
◆まえがき     『中間テストに向けて』
◆今回のテーマ  『付加価値をつけて、魅力のある塾に!』
◆あとがき     『お役立ちセミナー、企画進行中』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇お知らせ(1)<大学入試に完全対応!「英語専門塾による『高校英語』指導法セミナー」のお知らせ>

私が尊敬する塾経営者のひとりで英語指導のプロ、
「英語専門塾ジョエル」代表の久野靖洋先生をお招きし、
高校英語の指導法セミナーを開催したします!

日時は5月12日(日)14:00~16:30、
テーマは「大学入試に完全対応!英語専門塾による『高校英語』指導法セミナー」です。

~~~~~
●ゲスト講師紹介

英語専門塾ジョエル 
代表 久野 靖洋 先生
http://www.joel-ym.com

大学卒業後、オーストラリアにて日本語補助教員(ALT)として勤務。
帰国後、私立高校の英語科教諭として勤務。
教員として勤務しながらも、オリジナルの指導法を提供したい想いから
2010年4月に「英語専門塾ジョエル」を開校。
英語に特化した塾として、指導者泣かせと言われることで有名な
プログレスやニュートレジャーの指導法も確立。
英語の成績が飛躍的に上がる塾として圧倒的な人気をほこり、
常にキャンセル待ちの状態に。
~~~~~

みなさんもご存知の通り、大学入試の英語指導は、高校入試とは段違いの難易度です。

ネット検索すると、英語の「参考書ルート」といった情報が山ほどアップされていますよね。

例えば、高3の3月に「英語長文〇〇問題集レベル1」、
高3の4月に「英語長文〇〇問題集レベル2」をする、といったものです。

確かにこれで、「いつ」「どの」問題集をやればいいかは分かります。

しかし難しいのは、その問題集を「どう」進めていくのがベストなのかです。
久野先生のアプローチは、このあたりが実に練り上げられています。

弊塾でも、10年以上前から久野先生に師事し、高校英語指導を確立してきました。

高3の1年間でほとんどの生徒さんが英語の偏差値を5~10アップできるようになり、
偏差値40台からのスタートだった生徒さんたちも、
関関同立や産近甲龍レベルの大学に次々と合格を果たしたほか、
英検準1級に合格した生徒さんもいます。

大学入試に限らずとも、
・高校生の英語指導にどう対応していいか分からない
・ちゃんと問題集の使い方を学びたい
・今の自分のやり方があっているのか不安
という方もぜひご参加ください!

また今回は、特別にセミナーアーカイブもご提供いただけますので、
貴塾内のみなさんで共有いただくことが可能です。

どうしてもスケジュールが合わない方も、後日視聴いただくことができます。
ぜひ、お早めにお申し込みください。

大学入試に対応できる英語指導法を学んで、
貴塾の高等部をさらにレベルアップしていきましょう!

<大学入試完全対応!英語専門塾による『高校英語』指導法セミナー>
■日 程 : 5月12日(日) 14:00~16:30
■参加方法 : オンラインシステム「Zoom」
■参加費用 : 1塾19,800円(税込)  ※1塾あたり何名でもご参加可能です
 ※アーカイブも6月12日(水)まで視聴可能です
■定 員 : 12塾(先着順/あと1塾)
■申 込 : https://beast-ex.jp/fx3926/English
  ※アーカイブのみ(当日参加せず)の申込ももちろん可能です!

◇お知らせ(2)<進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(国公立攻略編)>

「日本の大学全部行った男」・山内太地先生をお招きして開催したオンライン講演会、
「進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説」の3回目です!

いよいよ本セミナーシリーズ3部作の最後として、
次は5月21日(火)、「国公立攻略編」を開催いたします!

今回も株式会社POPERさんとがっつりタッグを組んでお届けする予定です。

私大の東日本編・西日本編を合わせて、これで日本の大学情報をコンプリート!
しっかり学んで、大学受験に強い塾を作っていきましょう。

<日本の大学全部行った男・山内太地先生、オンライン講演会>

■テーマ   : 進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(国公立攻略編)
■講 師   : 山内 太地先生(株式会社最新学習歴 代表取締役)
■日 程   : 5月21日(火)11:00~12:30
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240521-1/
         ※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆まえがき<中間テストに向けて>

こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。

みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか?

私は家族で旅行するなど、のんびりした日々を過ごさせていただきました。
ひたすら妻と共にゆっくり寝ていたような気がします(笑)。

おかげで前年度の疲れも吹き飛び、英気を養うことができました。
今週からまたバリバリ働きたいと思います。

さっそく来週には中間テストが実施される学校も。

今週は急ピッチでテスト対策授業を行う予定です。
加えて、今週の土・日は無料勉強会も開催します。

生徒さんもしっかり勉強時間を確保して、
いいスタートダッシュが切れるように、目標点をクリアしてもらいたいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆今回のテーマ<付加価値をつけて、魅力のある塾に!>

GW中にX(旧Twitter)を見ていると、
知り合いの先生方が教室の様子をアップされていました。

連休中にも関わらず、本当にお疲れさまです。

「GW特訓学習」や「GW英単語特訓(24時間で2000語暗記!)」といった
特訓イベントの様子をアップした内容でした。

私が中高生のころだったら絶対に参加したくない企画ですが(笑)、
保護者さんややる気のある生徒さんにとってはとても魅力的なイベントです。

生徒さんのためにこういった企画を立てる先生方を心から尊敬します。

個人的な考えですが、これからの個別指導塾は、
週1・2回の学習指導だけでは魅力ある塾にはならないと考えています。

学習指導に加え、プラスアルファの付加価値をつけることが
支持される要素になっていくのではないでしょうか。

そこで今回は、どんな付加価値をつければ、
生徒さんや保護者さんのハートをぎゅっとつかむ魅力的な塾になるか、
一緒に考えてみましょう。

と言っても、話題性やユニークさを狙って特別なことをするのではなく、
いつも通りの当たり前の内容です!

でも、結局はその当たり前ができるかどうかが大事なんですよね。

ポイントは、3つあると思います。

=====
(ポイント1)進路指導できる塾
(ポイント2)授業以外の企画・イベントを行う塾
(ポイント3)塾長・教室長が魅力ある塾
=====

(ポイント1) 進路指導できる塾

これは前回の記事でもお伝えした内容になりますので、詳しくは下記をご覧ください。

【Vol.790(2024.05.02)生き残るのは、大学受験に強い塾】
https://r-partners.jp/1116/

高校の進路指導の先生より、大学入試について詳しくなりましょうというお話でした。

なお、多くの個別指導塾は中学生メインかと思いますので、
高校入試の情報については把握しているのは当然です。

(ポイント2) 授業以外の企画・イベントを行う塾

冒頭でご紹介した「GW特訓学習」や「GW英単語特訓」がまさにこれですね。
とても魅力的なイベントです。

もちろん、それ以外にもさまざまなイベントを展開されている塾さんも多いと思います。

弊塾で言えば、以下の3つは、授業以外で行っている王道の企画ですね。

(1)「年間355日開校」
(2)「英語の教科書音読・暗唱&計算練習講座を毎週開催」
(3)「テスト前、土・日無料勉強会」

やろうと思った理由はシンプルで、少しでも得点アップしてほしい、
志望校に合格してほしい、そのためには必要だという考えを形にしたものです。

10年以上やっていますが、この3つは本当にブレないですね。
それぐらい鉄板なのかもしれません。

詳細はこのような感じです。

(1)年間355日開校

弊塾は10年ほど前から高校生が半数以上を占めていたこともあり、
大学受験に向けて学習できる環境を整えていったところ、
極限まで開校日を設ける形を取りました。

「勉強したくても塾が休み」とか「土日祝は教室が開いていない」という
不満を解消することが目的です。

実際に、生徒さんも家では勉強できないと言いますし、
私も家では集中して勉強しないと思っています(笑)。

「夏休みは毎日朝から塾に通う」「学校帰りは直接塾に行く」という習慣をつけるためにも、
行こうと思えばいつでも行ける環境が大事なのです。

ただし、私が常に土日も出勤しているわけではなく、
土・日対応のスタッフに教室の開校や施錠を任せる形です。

土日対応のスタッフは、元生徒の保護者さん。
この元生徒は、講師まで務めてくれた人材でもあり、
その親御さんとあって、心から信頼して任せています。

昨年度までは年間360日開校でしたが、
今年度からはスタッフや社員(私含む)の労働環境も考え、年間355日開校としました。

(2)「英語音読・暗唱&計算練習」講座を無料で毎週実施

中学生を対象に、毎週水曜日に1コマ(75分)、
無料で英語の教科書の音読や暗唱、数学の計算練習を行う時間を取っています。

少人数制の講座で、私と講師1名が巡回する仕組みです。

今年度より弊塾は高校生専用の塾となりましたが、
高校生生徒のきょうだいで中学生が数名いるため、今年度も引き続き実施しています。

この時間に英語の教科書本文の音読や暗唱が実施できると、
学校の授業も分かりやすくなりますし、
塾の通常授業時間内に教科書本文の単語の確認などをしないでよくなります。

計算も毎週コツコツ行うことで、ミスも減り計算力もアップするのでいいことづくめです。

短い時間かもしれませんが、毎週決められた時間でやり続けることの大切さは
みなさんであればご理解いただけるかと思います。

また、音読で声を出すと、他で授業を受けている生徒さんたちの耳障りになるのと、
参加率をアップするために、実施するコマには通常授業を入れないのがポイントです。

講師の人件費はかかりますが、費用対効果は抜群ですよ!

講師の人数が足りなければ社員が対応すればいいですし、
同時に生徒さんとのコミュニケーションも取れるので一石二鳥です。

手前味噌ですが、本当に良い講座ですのでみなさんもぜひマネしてみてください!

(3)テスト前、土・日無料勉強会

定期テスト前の土・日は13:00~19:00で無料勉強会を開いています。
高校生に関しては、その前週も含め2週連続の実施です。

基本的には自学自習のスタイルで、
学生講師が1~2名巡回しながら質問対応できる仕組みを作っています。

2日で12時間も勉強してくれたら、そりゃあそれなりに成績も上がります(笑)。
要は、その環境を作れるかどうかなんです。

「テスト前は勉強会があるのが普通」「勉強会に参加するのが当たり前」という
雰囲気が作れるととても楽ですよね。

この形を作り出すまでが大変かもしれませんが、やってみる価値は大いにあります。

土・日の2日間がどうしても無理であれば、1日だけでも良いと思いますし、
その分、開催時間を伸ばして(9:00~22:00など)対策するのも効果的です。

(ポイント3)塾長・教室長が魅力ある塾

いつも何度も言っていますが、
教室責任者である塾長や教室長が魅力的でなければいけません。

保護者さんと何度もコミュニケーションを図り、
「この塾長に我が子を任せたい」「教室長がとても感じよくていい印象だわ」
「我が子のことをこんなに考えてくれるなんて信頼できる」
と思ってもらえるようになる必要があります。

いくら中身が良く(=指導の質が高い・コミュニケーション力の高い講師がいる)ても、
入り口である塾長・教室長が微妙であれば、入塾につながりません。

そのため、第一印象で好感を持たれるように日々心がけておくべきです。

清潔感のある身だしなみにしたり、話をしっかり聞く姿勢を取ったりと、
ちょっとした努力できることは山ほどあります。

あとは、誠実に教室運営をしていくことに尽きると思います。

「生徒さんや保護者さんと約束したことは守る」、
「お問い合わせや相談メールが来たら24時間以内に返信する」、
「通塾してきた生徒さんの顔が冴えないようならすぐに保護者さんへ連絡する」、
「働いてくれているスタッフを大切にする」、
「できないのにできるなどと、嘘を言わない」などなど……

当たり前のことばかりですが、
学習塾運営は、薄い紙を毎日1枚ずつ積み重ねていくことに似ていると思います。

毎日の微々たる変化は全然気づかなくても、
数ヶ月・1年で振り返ってみると、厚み(=信頼感)ができているはずです。

このように、当たり前の内容ばかりお伝えしていると、
情報として退屈に感じる読者さんもいらっしゃるかもしれません。

しかし、学習塾運営がうまくいく秘訣は、
当たり前のことを当たり前に誠実に行うことが王道なのです。

特に人と人とのビジネスですし、大切なお子さんをお預かりする仕事でもありますので、
「この塾なら、うちの子を預けてもいい」と言われる塾が必要とされるのではないでしょうか。

特に個人塾の場合、大手塾や中規模塾に比べ、認知も低いですし、資本力も勝てません。

一方で「あなた」という人を全面に出して勝負できるのが、個人塾の利点とも言えます。

外見も中身もしっかり磨いて、魅力ある塾長・教室長でありたいですね。

いかがでしたでしょうか。

「うちは週1回の授業だけで成績も上がっているし、
そんなことをしなくても十分に満足してもらえている」という塾さんには不要な話でしたが、
そんな塾が付加価値をつけたら、さらに地域でぶっちぎりの塾になるのは間違いありません。

みなさんはこれからどんな付加価値を自塾に取り入れていこうとお考えですか。
自塾に関わる全員がハッピーになる仕組みになれば最高ですね!

【今回のまとめ】
・授業以外の付加価値があれば魅力的
・当たり前のことを当たり前にやる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆あとがき<お役立ちセミナー、企画進行中>

今年になって4ヶ月。
その間、すでにセミナーをなんと9回も開催させていただきました。

弊社単独開催に加え、教室運営システムComiru(コミル)運営の株式会社POPERさんとも
多くのセミナーを共催させていただいております。

POPERさんにはほぼおんぶに抱っこ状態で、感謝しかありません。

今月もセミナーが2回ありますし、勢いこのまま、
6月以降もセミナーをどんどん開催していきたいと思います。

POPERさんとも色々と企画していますので、今後のリリースを楽しみにしていてくださいね。

年間20回のセミナー開催が、今年の私自身の目標です!

みなさん(に加え私自身)にとって、
少しでも有益なセミナーを開催できるように頑張りますので、
Comiru未加盟塾さんがいらっしゃいましたら、ぜひ導入をご検討ください(笑)。

────────────────────────────────────────────
株式会社リアル・パートナーズ ~地域ナンバーワン個別指導塾を創るコンサルタント~

〒665-0881 兵庫県宝塚市山本東3-10-1-1F
【目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾】発行者:安多 秀司

◇今回の「目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾」はいかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想等、お気軽にお伝えください。→ info@r-partners.jp

◇以前分のメルマガはこちらをご覧下さい。
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

※このメルマガは、著作権により保護されています。
許可無く、内容を無断掲載・無断引用することを禁じています。
従って、内容を誰かに教えたい、共有したいと思っていただけた場合は、
読者登録( http://www.mag2.com/m/0001341233.html )をお勧めくださると嬉しいです。
私も、少しでも多くの方に喜んでいただけるよう、頑張って参ります。

────────────────────────────────────────────
(c)2011-2024 Real-Partners All Rights Reserved.
このメルマガは、まぐまぐさんのご協力により配信しております。
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?