【リアル・パートナーズ】個人塾は「人検索」で決まる

┏━━━◆◇リアル・パートナーズ メールマガジンvol.778◇◆━━━━━┓

『目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾』 毎週水曜日・金曜日発行
~2024.03.20~

当メルマガでは、あなたの塾が、
「地域ナンバーワン個別指導塾」になるヒントを毎週お届けします。
私の考える「地域ナンバーワン」とは、ズバリ「生徒が辞めない塾」です。
そして、そんな良い塾が増えること、あなたの塾がそうなることが私の願い。
机上論ではない、現場主義の実践的な情報をどんどんお届けしていきますので、
あなたの塾経営にぜひお役立てください。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【ご質問・ご要望も大募集中!】

「こんなテーマで書いてほしい」「こんなときどうすれば?」という
ご要望やご質問もお待ちしております。
お寄せいただいたご質問には、
メルマガ内で可能な限りお答えしてまいります!
→ info@r-partners.jp

【以前の記事はこちらから】
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

【目次】

◇お知らせ
◆まえがき     『明日のオンライン講演会で、私大(東日本)を制覇しよう!』
◆今回のテーマ  『個人塾は「人検索」で決まる』
◆あとがき     『PCデトックスの旅』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇お知らせ(1)<進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)>

来たる3月21日、「日本の大学全部行った男」、山内太地先生をお招きして、
『進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)』というテーマで
オンラインセミナーを開催いたします!

「東日本の私立大学」を対象とし、私大の学部・学科の特徴を調べる方法とともに、
それぞれの大学についてズバッと切り込んでいただく予定です。
なお今回も、教室運営システム「Comiru」でおなじみ、株式会社POPERさんとの共催です。

山内太地先生は、「日本の大学全部行った男」という肩書きを持つ
大学関連のプロ中のプロです!

=====
【山内太地(やまうち・たいじ)先生 プロフィール】

株式会社最新学習歴 代表取締役

1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育YouTuber。東洋大学社会学部卒業。
理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。
海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。
大学・高校の経営コンサルティング業も行う。
編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。
YouTubeは3,000万再生、X(旧Twitter)はフォロワー2万3千人と、
様々なメディアを使いこなす。

X(旧Twitter) : @yamauchitaiji

https://twitter.com/yamauchitaiji
https://tyamauch.exblog.jp
=====

YouTubeでも、「メガスタ進路支援室」や「山内太地の大学イノベーション研究所」という
チャンネルで大学関連に関するテーマの動画をほぼ毎日アップされております。

かなりマニアックな内容もあり、私自身もこのチャンネルで勉強させていただいております。
例えば過去には、こんな興味深いテーマがアップされていました。

【東洋大学 理系学部紹介!!(メガスタオンライン進路支援室)】
https://www.youtube.com/watch?v=MDMJAMDGa28

【経済学も学べる東京理科大学!!(メガスタオンライン進路支援室)】
https://www.youtube.com/watch?v=T6ebMivg8fc

【熱いぜ!北九州市立大学 全国のみなさんにオススメ(山内太地の大学イノベーション研究所)】
https://www.youtube.com/watch?v=OpKVpx-qjrQ

【神戸学院大学どうですか?(山内太地の大学イノベーション研究所)】
https://www.youtube.com/watch?v=DPft-eo18C4

これらの動画は受験生向けですが、それを塾長向けにアレンジしていただいたものが、
今回実施するセミナーとお考えください。

「どんな学部学科があるのか、情報収集が追いついていない」
「A県の経済系だとB大学とC大学があるけど、偏差値以外で違いを述べられない」
など、進路サポートでお悩みの先生もいらっしゃるともいます。

大学側は入学者を確保するためにさまざまな学部や学科を新設したり、
女子大が次々に共学化したりと日々変化や進化が止まりません。

リアルでマニアックな大学情報の収集にお困りの方は、ぜひご参加ください。

また、今回は「私立大学/東日本編」ですが、
もちろん「私立大学/西日本編」も開催します!(4月予定)。

さらに5月には「国公立編」も5月に予定しており、
3部構成で日本の大学をすべて把握していきたいと思います!

下記が今後の開催予定です。

準備が整いしだい改めてご案内いたしますが、予定を空けておいていただけると幸いです。

【私立大学/西日本編】 4月10日(水) 11:00~12:30
【国公立大学・攻略編】 5月21日(火)11:00~12:30 

なお参加費用は、太っ腹POPERさんのご協力もあって今回も無料となっております。
POPERさんには本当に感謝ですね!

Comiru未加盟塾さんは、そろそろ加盟しましょう!
恩を返すときです(笑)。

・大学入試の進路指導の仕方でお悩みの方
・「近さ」「イメージ」「偏差値」「自身の経験」以外で大学の特徴を述べられない」
・自塾の高等部の戦略を策定している塾経営者の方

に当てはまる方には、ぜひおすすめしたいセミナーです。
まあ簡単に言えば、大学入試に強くなりたい塾関係者全員ですね(笑)。

たくさんのご参加、お待ちしております!

<日本の大学全部行った男・山内太地先生、オンライン講演会>

■テーマ   : 進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)
■講 師   : 山内 太地先生(株式会社最新学習歴 代表取締役)
■日 程   : 3月21日(木)11:00~12:30
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240321-1/
         ※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします

◇お知らせ(2)<【満員御礼】志望理由書・自己PRの書き方セミナー>

【セミナー詳細】
https://r-partners.jp/1035/
■日 程  : 3月31日(日)16:30~19:00
■テーマ  : 志望理由書・自己PRの書き方
■会 場  : JR品川駅(東京)から徒歩5分(申込後にお伝えします)
■参加対象 : 塾関係者(塾長・教室長・社員・講師スタッフ)
■参加費用 : 1塾(2名まで)あたり19,800円(税込)
■定 員  : 10塾(おけげさまで定員となりました)

【特典】
・アーカイブで後日視聴が可能(4月22日まで)

【講師紹介】
◆藤岡慎二先生
株式会社PrimaPinguino 代表取締役
https://pripin.co.jp/
産業能率大学 経営学部 教授

予備校講師、教材開発、カリキュラム開発などを経て、
その経験を活かして「高校魅力化プロジェクト」を全国に広げる。
AO入試の可能性に早くから注目し、その指導を単なる受験対策に留めず、
ハイレベルな人材育成カリキュラムにまで高めた先駆者。
前例にとらわれて思考停止することを嫌う根っからのイノベーターで、
「改革を仕事にする」「自分の足元を世界の中心に」をモットーに、
荒波に最初に飛び込む「ファーストペンギン」を育てることに尽力。

◇お知らせ(3)<ゼロから学ぶ総合型選抜の仕組みと生徒へのアプローチ法>

【セミナー詳細】
https://r-partners.jp/1035/
■日 程  : 4月21日(日)16:30~19:00
■テーマ  : ゼロから学ぶ総合型選抜の仕組みと生徒へのアプローチ法
■会 場  : JR品川駅(東京)から徒歩5分(申込後にお伝えします)
■参加対象 : 塾関係者(塾長・教室長・社員・講師スタッフ)
■参加費用 : 1塾(2名まで)あたり19,800円(税込)
■定 員  : 10塾(あと2塾)
■申 込  : https://beast-ex.jp/fx3926/AO
  ※アーカイブのみ(当日参加せず)の申込ももちろん可能です!

【特典】
・アーカイブで後日視聴が可能(5月13日まで)

【講師紹介】
◆藤岡慎二先生
株式会社PrimaPinguino 代表取締役
https://pripin.co.jp/
産業能率大学 経営学部 教授

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆まえがき<明日のオンライン講演会で、私大(東日本)を制覇しよう!>

こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。

お知らせ欄でも告知しておりますが、
明日は日本の大学全部行った男・山内太地先生のオンライン講演会を開催します!

テーマは、進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)です。
東日本の私大に特化し、各大学のことをかなり掘り下げてお話いただく予定です。

すでに200名を超えるお申し込みをいただいていますが、
お申し込みがまだの方はぜひ!

西日本在住の方も、東日本の私大を知るきっかけに最適ですよ!

<日本の大学全部行った男・山内太地先生、オンライン講演会>

■テーマ   : 進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)
■講 師   : 山内 太地先生(株式会社最新学習歴 代表取締役)
■日 程   : 3月21日(木)11:00~12:30
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240321-1/
         ※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆今回のテーマ<個人塾は「人検索」で決まる>

どの塾さんも、年が明けてからの1〜3月は、
新年度生の募集に力を注いでおられる時期かと思います。

自宅や教室のポストに入っている地域誌(リビング)を見ると、
大手塾さんたちは「無料合戦」の嵐。

春期講習はもちろん、4・5月も無料にしているところもあります。

資金が豊富な大手さんの戦略としては正しいのかもしれませんが、
もはや常軌を逸しているとすら感じますね……

しかし、個人塾が同じ土俵で勝負すると資本力ではまず勝てませんので、
絶対に無料合戦に乗っかってはいけません。

みなさんもご存知の通り、これから少子化はさらに加速していきます。

そんな中で生徒さんや保護者さんが塾を選ぶ際、
消費者心理としても、まずは「費用」「実績」「知名度」を中心に考えるのが普通でしょう。

しかし、これらのポイントはすべて大手さんに有利な項目ばかりです。

では、個人塾はもう大手さんとは勝負できないのかと言えば、私はまったくそうは思いません。

個人塾という「人」の強みを活かすことで、
大手さんには真似できない仕組みを作ることが可能だからです。

人(=塾長)の強みを活かした、「人検索」ですね。

塾の場合、大手という安心感や実績、無料などに魅かれていく人もいる一方で、
個人塾も「あの塾長がいるから」「知り合いが良いと言っているから」という理由で
選ばれるケースも少なくありません。

弊塾でも先週、塾生の面談をした際に、
「親戚の子が入塾を考えているのですが、まだ(枠は)大丈夫ですか?」と、
とてもありがたいご相談をしてくださいました。

また、国立大学に合格した生徒さんと保護者さんがご挨拶に来てくださり、
「今度は下の子をお願いします」とも言っていただけました。

このように、「この先生(塾長・教室長)に兄がお世話になったから、下の子も」とか、
「親戚にも紹介しよう」といった流れが生まれるのです。

また、通塾している(た)人から
「あそこの塾の先生、いいよ」と紹介してもらえるパターンもあります。

つまり、単なる知名度やブランドイメージに頼りきりにならずとも、
個人レベルでのつながりを積み重ねることで、
個人塾でも大手さんと同等(かそれ以上)の規模で運営することは可能なのです。

山のようにある塾の中から選ぶ場合、
結局「口コミ」や「紹介」の力が強いと思うのは私だけでしょうか。

大手さんの資金力やブランド力に対抗する手段が持てないのだとすると、
町の小さな繁盛店(飲食店)も、地域密着の小さな工務店もすべて淘汰され、
町の風景は、チェーン店や大手ハウスメーカーの家ばかり立ち並ぶものになってしまいます。

でも、実際にはそんなことにはなっていませんよね?
塾もそれと同じだと思うのです。

したがってやはり大切なことは、今いる生徒さんやその保護者さんと全力で向き合い、
「この塾に通って良かった」と心底思ってもらうことです。

それは、結果を出すことは当然ですし、
「思っていた以上にめちゃ良かった」と顧客感動してもらえるような取り組みが大切でしょう。

私自身、人に何かを紹介するときは相当良いものでなければ薦めしません。
変なところを紹介して、恨みを買ったり信用を失ったりするのなんてイヤですから。

だからこそ、紹介していただけることのありがたさは痛感していますし、
これから(今でも)の時代に押さえておく必要があるのは、
結局「信用」だったり「ファン」だと感じているのですます。

信用は日々の積み重ねで成り立つものですし、
人に感動を与える存在であることでファンが生まれます。

しかし、逆のパターンもあり得ますよ。

個人塾の塾長が、生徒さんや保護者さんからの信頼を得られなければ、
もはや勝負できる手はなくなってしまうとさえ言えます。

人が「大手塾ではなく個人塾を選ぶ」には、それに見合う「強い何か」が求められます。

その「何か」とは塾によって色々あると思いますし、
とことん尖った存在として目立つことができるはずです。

個人塾を経営されている方の多くは、大手塾や中小塾で勤務したのち、
自分の理想を実現したくて独立されたパターンだと思います。

その「理想」こそが、貴塾の個性になるのです。

現在も、塾長が前面に出て個性(特長)をアピールしておられると思いますが、
今以上に尖った仕組みを作っていくことが、3年後・5年後に繋がっていくと思います。

会社勤めのときには「この会議、なんて無駄な時間なんだろう」とか、
「自分が経営者なら、この時間を○○に使うのに」などと思われていたはずです。

あのときの強い気持ちを思い出してください。

「現状維持は衰退」という言葉は、今の世の中にはぴったりで、
同じことを続けているだけでは、ジリ貧が目に見えています。

今まで以上に塾長自身が磨きをかけ、顧客感動やサービスの向上を努めることで、
紹介や兄弟の問い合わせ数が増えていくはずです。

あとは「退塾をいかにゼロにするか」もポイントでしょう。

「生徒がやめない」→「生徒数が減らない」→「紹介・兄弟が増え、生徒数増」という
好スパイラルになります。

もちろん、内部充実が何よりも大切ではありますが、
それでも最低限、外部に向けた告知や宣伝は行うことも大切です。

それなりに個性を発揮して地域で一定の評価が得られていると、
「自塾はけっこう有名」と勘違いしてしまうことがありますが、その考えは非常に危険です。

自塾はまったく知られていないという前提で、
並行して広報活動を行うことを忘れないでください。

内部もしっかり固めつつ、大手さんと同じ土俵の勝負をしない宣伝で
自塾を知っていただくことが大切ではないでしょうか。

せっかく個人塾をやっている訳ですから、トコトン尖って、
記憶にも記録にも残る塾にしてみませんか?

個人塾はそこにいる塾長や教室長の魅力が資本だと言っても過言ではありません。

大手さんのように異動もなく、地域に根付いた教育を提供できることが
私たちの存在意義でもあると思っています。

私も常にアップデートを続け、魅力感じる教室にしていきます!
一緒に頑張りましょうー!

【今回のまとめ】
・個人塾は「人検索」の時代
・「○○塾長のいる塾」と思い浮かべてもらえる存在に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆あとがき<PCデトックスの旅>

先週末、家族で大分県・湯布院に旅行へ行ってきました。

高校入試・大学入試が終わったこともあり、まずは一安心。
今期もなんとか無事に終了することができてよかったです。

妻とひたすら美味しいものを食べて飲んでの旅となり、
心からゆっくりすることができまました。

ところで今回の旅行では、パソコンをあえて持っていかない
「PCデトックス」の旅にしてみました。

PCが手元にないと最初は不安でしたが(もはや病気ですね・笑)、
なければないで慣れてくるもので、しばらくするとまったく気にならなくなったんです。

スマホで最低限の仕事のやりとりはしていましたが、
3日間もパコソンを触らないPCデトックス、めちゃくちゃ良かったですよ!

みなさんも日々お忙しいと思いますが、
あえてパソコンを触らない日を作ってみてはいかがですか?

────────────────────────────────────────────
株式会社リアル・パートナーズ ~地域ナンバーワン個別指導塾を創るコンサルタント~

〒665-0881 兵庫県宝塚市山本東3-10-1-1F
【目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾】発行者:安多 秀司

◇今回の「目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾」はいかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想等、お気軽にお伝えください。→ info@r-partners.jp

◇以前分のメルマガはこちらをご覧下さい。
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

※このメルマガは、著作権により保護されています。
許可無く、内容を無断掲載・無断引用することを禁じています。
従って、内容を誰かに教えたい、共有したいと思っていただけた場合は、
読者登録( http://www.mag2.com/m/0001341233.html )をお勧めくださると嬉しいです。
私も、少しでも多くの方に喜んでいただけるよう、頑張って参ります。

────────────────────────────────────────────
(c)2011-2024 Real-Partners All Rights Reserved.
このメルマガは、まぐまぐさんのご協力により配信しております。
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?