見出し画像

『クソつまんねぇ』の特徴

何も考えずに文章を書き出したが、言いたい事はひとつ。

自分の創作内のキャラ、あるいは自分を投影したキャラ、又は文章内において

はわわわわ〜〜〜⁉️⁉️

とか言わせたり書いたりするヤツ。

今までの人生で何度も目にしてきたが、こういうテンションのヤツが面白かったためしがない。私の勝手な分析では、おそらくこの類いの人は日常においては『まあ普通のいいカンジの人』なんだろう。

だからこそなんだよ

よし、漫画【ワンピース】を槍玉にあげよう。アレも最近は熟考されてない骨髄反射的で記号的なセリフが増えた。増えたというより8割がそうだ。
散々批判されているが、代表的なのが

えぇ〜〜〜〜⁉️⁉️

というリアクション。主要キャラだろうが威厳ありそうなキャラだろうがモブだろうが

『え⁉️』
『えぇ〜〜〜〜⁉️⁉️』
『○○がナニナニした〜〜⁉️』
『うわァ〜ギャ〜やられた〜痛ぃ〜‼️』

のようなクソみたいなセリフに汚染されている。
あのさ、現実でたとえば家族がアイス買ってきたとするじゃん?

『えぇ〜〜○○がアイスを買ってきた〜〜⁉️(私のためにィイイ⁉嬉しぃいいい‼️)』ガビーン‼️

――なんて言うワケ? おおありがとで済むだろ。あとな、自分で書いてるとよくわかるが、『❗️』を多用するような文章は疲れるし鬱陶しいんだよ単純に。

これとか見ろや

めっちゃ不自然だから。
『絶対守る〜〜〜‼︎‼︎』とか。漫画なんだから表情や行動で示せや。それ以前の問題だけどな。
加えてロビンは重要人物で仲間だから守らないといけないなんて、『とっくに』一味の共通了承だろうが。

皿洗いする気マンマンなのに『お皿洗って』とか言われたらイヤでしょ?

『はわわ系』も然りだ。
厳密に説明できないが、この手の人は創作に向いてないと思う。世に対する認識に何か重大な欠落がある気がしてならないのだ。

どこからか発生した記号的な『はわわ』をスライドさせ安易に当てはめるようなヤツに何言っても無駄だと思うけどな。

でもちゃんと使い所を弁え、『コイツ……わかってやがる……❗️』ってタイミングで単発で放り込む程度なら全然いいんだ。

それをさ、今のワンピースの如く

何度も何度も何度も何度も


見せられる気持ちを一瞬でも考えろ。想像しろ。
そして500回唱えろ。

『このキャラクターはこの世界で生きています。決して不自然でクソで説明的で記号的な言動をさせる為の道具ではありません』

と。

……ふぅ、私との約束、守ってくれるかな❓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?