見出し画像

『きっと素敵な方なんでしょうね😊』

媒体はなんにせよ、まあ面白い人が居て、その面白さを目の当たりにしたとする。

そこまではいいが、面白い人が身内なり友人について軽く触れていて、こうコメントされる。

【例】
『今回も爆笑しました🤣 きっとそのご友人も素敵な方なんでしょうね😊 おふたりに幸あれ❗️✨』

……

はぁ❓

いやいや、もう根拠不在の妄想だし、その友人が素敵なヤツだからってなんなん?
合理的に頭を働かせた場合、友人が素敵だったとしてソイツ(コメントした人)の人生がどうこうなるのかって思うワケ。

ああ
もう
やめだ

普通にさ、こんな事ばっか書いてる自分がイヤになってきた。

私は、全てを肯定的に捉えるような素敵な人を目指すべきなのだろうか。ほんわかして、無知を装い、笑顔もサービス。

『おっはよっ🌟 おみゅりこ。だよ♬ 今日もいい天気だね❗️ 私は今日も幸せっっっ☘️』

……

やっぱイヤだわ

世には理不尽が溢れている。
いくら静謐なる紳士淑女を目指したとて、たとえば大切な人を傷つけた人間を笑顔でほんわか許せるか❓
極論だが、それに近しい事は起こりうる。
自分の気持ちなら自分で解決できるが、大切な人とかが絡んだら一気に複雑になるしなぁ。

で、前述の通り、よく知りもしない赤の他人を妄想で素敵な人だと断定する行為にいささかの合理性も感じない。





あ、もう夜中の1時じゃんけ!
誰か答えを知っていたら教えてほしい。今後一切人生に関わらない人に対し貴重な時間と脳の容量を割いてまで素敵だと妄想で思い込む意義を。

私はこう思う。

『いや、実際に会って会話したり行動を共にして、少なくとも数年は観察しないと答えなんて出ねーよ。出たとしても仮の答えであり、いくら親交を深めたとて一瞬の些細な出来事で全て瓦解する可能性を常に秘めてるっての。それを恐れるから人間はお互いに半ば儀礼的な束縛を課したり力関係を利用して押さえつけたりするんだよ』……と。

ああ
もう
やめだ

こんな、苦言を呈する時だけ元気になる自分を歓迎すべきかの葛藤がある。
なら、おめめをパチパチさせながら全力で相手に媚び、『えへへ、おみゅりこ。だよ♬ 仲良くしよっっっ🌟』みたいな人間を目指すのが賢明か。

……

ふざけるな

だが私も故人に対し『きっと天国で暴れまわってるよ❗️ 元気げんき❗️』などと妄想や願望が入り混じった発言をしたりする。
てな次第で私は批判する権利を失った。



でさ、たまに見るワケよ。ニュースでもネットでも。

『こんな事する人だとは思わなかった(元同級生など)』

あはは、あのさぁ……

なんでもするんだよ人間は

これだって勝手な妄想だろう。
『コイツはこのような人だったし、きっとこれからもそうだろう』なぁんて。

多分こんな妄想する人って、人間を愚直なバカだと見下してんだろうな。
そりゃ信頼とか信用は大事だ。
でも『人なんて環境や気分次第で何しでかすかわかったもんじゃないぞ』って、頭の片隅にでも置いとくべきだ。

一方的に信頼し、相手を妄想の枠内に規定し言動を予測し、いざ予測から外れた言動をしたら『そんなヤツだとは……』ってさ。

私も変な奴に粘着された経験があるが、『おっ、今日は機嫌悪そうだな❗️』って軽いエンタメ感覚で楽しんでいた。

間違っても『こんな事するなんてツユ程にも思ってませんでしたわ……シクシク☂️』なんて思わない。

最近私の身の回りでも割と酷い出来事があったが、『なーにやってんだアイツ……』としか思わなかった。
『き、築き上げた信頼を無に帰す非道な行為だ❗️ 断固ゆるさない❗️』とはならない。

人間は可能性のカタマリだから

やらかしたらやらかしたで、『あ〜あ、やっちゃったか……はい次』
これで済む話だ。

そこにあるのは『あくまで対等』だという意識。対等だからバシバシ意見する。
相手を妄想で枠内に閉じ込め、見下しちゃいけん。

だからこう言ってあげるべきだ

『ありがとう❗️ 人間の可能性を見せてくれて❗️ 胸を張って法的な裁きを受けてくれ❗️👎🏻』

この記事が参加している募集

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?