見出し画像

創作と承認の心構えでし

まずな、文章だろうがなんだろうが『誰もお前に興味ねぇよ』って現実を受け止める事だ。言い換えりゃ、『かまってくれる人ありき』で作るなって事ね。

興味の度合いで言えば、家に侵入したゴキブリの方がよっぽど注目を浴びてるだろうぜ。

えー私は、この間『勘違いしたまま創作したい』って言いましたが、チラホラYouTubeでイラスト関連の動画を観てます。

🪣 私たちはマルチスタンダードを自称します❗️

で、最近の傾向としては『先生に添削してもらい、よりSNSで注目される為のノウハウを授かる』のが流行らしい。
もうこの時点で『アホなん❓』ってなるが、自ら承認の呪縛に首を突っ込む人が多い(かも)のだ。
勿論、某おじいちゃんや、純粋に創作の楽しさを伝えるだけの人も居る。

フォロワー数やいいね数を気にする人は、ちゃんと『明確な数値目標』があるのかどうか。なけりゃどうなるかなんて想像に容易いが。
仮に目標に達したとして、ソイツが満足するかというと、多分しないと思うんですよね。

『なんとなく現在もてはやされてる絵師像に近づき、その気持ちをなんとなく味わってみたい』程度の動機なんじゃねぇの紐解きゃあ。しきりにバイクを欲しがる男子高校生みたいなもんだ。

まあ添削相談者には学生が多いみたいだし、いい大人が『なぜいいねが増えないんだぁああ‼️』なんて言ってないと信じる。信じるぞ。

冒頭の『誰もお前に興味ねぇよ』を思考の発端とし、言動を改める。

人に『なぜ創作するか❓』と問われれば0.01秒で

『せざるをえないから❣️』
『楽しいからだよォ‼️』

って答えるのが理想なんじゃねぇの。
その『副産物』として、ついでに他人も楽しむ。

『副産物』として

『ふ く さ ん ぶ つ』

前にも書いたけど、人が『この動画面白いよ⭐️』ってスマホを渡してきたら私、ありえない程の拒絶反応が出ます。

なんで『人が笑わせる為に』作った動画を『面白いという判を押された状態で』観なければならないのか。人には個別の感受性が備わっていないとでも❓

愛想笑いをしないといけないと確定した瞬間脳の内側が『ギッチィイイ‼️』ってなるから。

『かまってくれる人ありき系』の人がさ、『今度○○するからぜひ❗️』とかとか『この私様がオススメする○○❗️』とかよく言うワケさ。なにが『ぜひ』だ。

いやいや、違うだろ〜。そこは――

『ああ、時間を取ってすまない……この私、いや、このゴキブリ以下の存在たる私の話を聞いてもらえないだろうか……』

と切り出すのが礼儀だ。んで――

🔔『おいホラ、お茶🍵』

ああ、どうも🍵




……???

なにを言いたいんだっけ……?

🪣 私に聞かれても……🍵

まぁいいか❗️
なんか気持ちも去ったしだしし❗️

おまけ 途中で飽きた絵


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?