見出し画像

キャッシュレスの火種

私の生活でキャッシュレスは今や欠かせないものとなり、生活を変えていると実感しています。例えば昼食時、キャッシュレスが導入されている飲食店を選び入るぐらいです。

LINE Pay、PayPay、d払い、楽天Pay、auPAY、メルペイ、Coke ON Pay、TOYOTA Wallet、pringなど...

私が、キャッシュレスに興味を持ったのは、4年前の夏頃。初めてLINEのプリペイドカードをコンビニで作成した。今まで、クレジットカードカードは来月以降に請求されるため、どれぐらい使っているか把握しにくいところから使うことに躊躇していた。しかし、プリペイドカードだとチャージをし都度使う点で、自分がどれだけ使用しているかを把握しやすく、かつ銀行口座からチャージして使用するため貯金額を確認する回数が増え、計画的に使用できる部分にメリットを感じていた。また、今まで使ったことがない支払い方法にとても関心を示し、仕事そっちのけでLINE Payについて調べていた。当時は、一ヶ月にどれだけ使用したかによってポイント還元が変わる仕組みで、来月のポイントの還元率を上げるために普段は買わない物まで購入していたこともあった。結局はプリペイドカードでも支払う金額が増え、LINEの戦略恐るべしと感じた。僕みたいな目先のことに囚われて得をしたいと感じている人間には、もってこいの仕組みなのかもしれない。それもLINEの戦略だったのだろう。

得したいという点でいうと、LINEの割り勘キャンペーンは最もワクワクしたキャンペーンの一つだ。友人とLINE payで割り勘をして一人100円以上の支払いをするだけで、最大で10,000円が当たるキャンペーンだ。当時は、まだLINE payがそこまで普及しておらず、飲食時に友人M氏と割り勘をし(事前にお互いのQRコードを読み取り割り勘設定)、2度も10,000円が当たった時は、衝撃だった。ただ、これも10,000円を当てて得したいがために、普段は買わない物や、少し高い物まで購入しており、ギャンブル化していたように感じる。

好きなことにはとことんのめり込むことは大切だが、客観的にみて現在の自分の状況を確認することも頭の片隅に入れておいた方がいいのかもしれない。お金に関することは特に。

ただ、キャッシュレスについては絶対に使うべきだと思う。現在は普及しているが、当時は、セキュリティ面や、銀行口座と連携することでスマートフォン状で送金を行い、入金をすることで使用する仕組みに不安があり、現金派だと言う方が私の周りにも何人かいた。

セキュリティ面などの不安は、確かにわかるが、使った方が得をすることもあり、使用しないメリットよりも使用するメリットの方が大きいと感じる。

【キャッシュレスを使用するメリット】

①小銭が出ない。財布がかさばらない。

②ポイント還元がある。

③財布を持ち歩かなくてもよい。

どんな企業が新しい取り組みをしているのかを知ることができる。

今やコロナ化で、お札や小銭に触れるだけで、感染率の危険性もある。今後も益々キャッシュレスが普及していくことを願う。

【キャッシュレスに関する現在のお得情報】※2021年3月14日現在の状況

①PayPay→2021/3/31までにPayPay加盟店にてPayPay残高での支払いにつき20%還元(上限1,000円相当)

②d払い→2021/31までに対象店舗にてdポイントカード提示+d払い残高からのお支払いにつき20%還元(上限1,000pt)※エントリー必須

③auPAY→2021/3/22までに対象のスーパー・ドラッグストア・飲食店にてauPAYコード払いにつき200円毎に20%還元(上限1auIDあたり500pt、1ヶ月3,000pt)

④TOYOTA Wallet→初回特典TOYOTA Wallet残高(チャージ方法)の設定で1,000円分プレゼント ※クレジットでのチャージの場合、500円以上が必須


貴重なお時間をいただき、最後まで読んでくださりありがとうございます。 いただいたサポートは、誰もが自信をもって働ける世の中にしていくための活動費用として使わせていただきます。 これからも期待に答えれるように頑張ります!