30代サラリーマン

サウナ好き30代サラリーマン/メーカー→人材→SaaS人事

30代サラリーマン

サウナ好き30代サラリーマン/メーカー→人材→SaaS人事

最近の記事

121社目で内定\(^o^)/

①内定までの回想転職活動中のカワウソ似のサラリーマンです。 先日受けた企業から内定をもらうことができました。 内定先は人材業界!! 121社目でようやく決めることができた。 長い転職活動もこれで終わる・・・ およそ2年間転職活動をしてきた。 正直、自分の市場価値がこんなにも低いとは想像もしていなかった。 10社受ければ1社は内定をもらえると思っていた。だが、90社近くは書類で落とされていた。 関西学院大学を卒業し、一部上場企業に就職し世間一般では誇れる肩書かも

    • タグ付け(強みと弱み)

      村上臣さん著書の「転職2.0」という素晴らしい本を読み、現職における自身のタグ付け(役割・強み)について記載してみた。 ①ポジション・・・法人営業(販売店に対するルート営業) ②スキル・・・相手目線で物事を考えること。優劣をつけずにどんな人に対してもリスペクトし、相手を立てる営業を心がけてきた。 ③業種・・・製造業(住宅設備機器メーカー) ④経験・・・BtoBの既存営業。お客様に対して「寄り添った営業」を意識してきた。結果、1販売店でシェア奪取に成功。60%から100

      • フィードバック

        目次 1.はじめに 2.面接時の質問内容、実際に答えた内容 ①大学・学部を選んだ理由 ②大学時に最も注力したこと ③就職活動時の軸、今の職場を選んだ理由 ④転職活動の軸 ⑤現職での自身の成果 ⑥19年度の売上を達成できなかった要因 ⑦経営者とそれ以外の方に対しての営業の違い 3.上記に対しての改善点 4.まとめ 1.はじめに転職活動真っ最中のサラリーマンです。 先日落ちた企業のフィードバックを記載したいと思います。 何かのお役に立てればと存じます。 RA経由で教えてもら

        • また落ちた

          転職活動中のカワウソ似のサラリーマンです。 先日受けた企業にまた落ちた、それも最終面接までいったのに落とされてしまった・・・ これで87社目だ。87…日本人の平均寿命… この数は、20年度の日本の女性の平均寿命だそうだ。次受ける企業を合わせると日本人の平均寿命はすでに超えたということだ。 関係ない。限界突破していこう。 わけのわからない例えをしているが、決して頭がおかしくなったわけではない。至って真面目だ。 果たしてこんなに受けている人はこの世の中に私以外いるのだ

        121社目で内定\(^o^)/

          Saasへの転職理由(どこの企業か②)

          現職にてIT化が進んでいないことや、そもそも業界全体がまだまだ未成熟だと感じる部分があり、そこを改善することで、効率を上げて仕事に取り組める方が増え、企業がよくなり業界全体がよくなり、ひいては社会に貢献していけるという思いから転職を決意。それを改善できるのはIT業界しかないと判断。 様々な企業研究を重ねると、現職での住宅業界はもちろんのこと、医療業界ももっとよくしていけると感じた。 日本は、2025年には4人に1人が75歳以上という超高齢化社会に突入している。また、平均寿

          Saasへの転職理由(どこの企業か②)

          Saasへの転職理由(どこの企業か①)

          ライバルメーカーが800人規模の希望退職者を募った現状をみて、現職で同じことが起こったとしてもどこでもやっていける人材にならなければ生きていくことができないと強く感じた。また、大手の企業でも決して安泰ではないと実感し、会社に頼らず自分で稼いでいくことが必要だと感じた。そうなるためには様々な経験が必要だと感じ、中でも今後はIT化がもっと進んでいくため、ITの知識を身につけておかなければ淘汰されていくのではないかと感じたことから、IT業界への転職を決意。 その中でも、現職の住宅

          Saasへの転職理由(どこの企業か①)

          キャッシュレスの火種

          私の生活でキャッシュレスは今や欠かせないものとなり、生活を変えていると実感しています。例えば昼食時、キャッシュレスが導入されている飲食店を選び入るぐらいです。 LINE Pay、PayPay、d払い、楽天Pay、auPAY、メルペイ、Coke ON Pay、TOYOTA Wallet、pringなど... 私が、キャッシュレスに興味を持ったのは、4年前の夏頃。初めてLINEのプリペイドカードをコンビニで作成した。今まで、クレジットカードカードは来月以降に請求されるため、ど

          キャッシュレスの火種

          70社落ちて感じたこと

          昨年の12月からIT業界をメインに転職活動をしているカワウソ似の20代サラリーマンです。 僕は、今まで70社の企業に応募し、面接までたどり着けたのは、4社のみ。それ以外は書類選考で落選。 どの企業も「今までのご経験とスキルが企業側が求めるものと異なるため」の一点ばり。 そんなに今までの経験が活かせるところがないのか、自分がやってきたことを振り返る毎日。決して実績を残してこなかった訳ではない。メーカーの営業職として5年間、真面目に仕事に従事してきた。 だが、通らない。

          70社落ちて感じたこと