見出し画像

ポケモンカードエクストラレギュレーションを始めたい・強くなりたいあなたに…パート2

どうも!ヤスノリです。

今回はエクストラレギュレーションの現環境にいる強いデッキ、今後期待されるデッキについて紹介していこうと思います!!
また最後には僕が普段使っているエクストラレギュレーションのデッキを紹介していこうと思います。
トレーナーズリーグでエクストラレギュレーションがあると思いますので。デッキがないよって方は是非見て使ってあげてください!
それではいってみましょう!!

~現環境のよく使われるデッキ達~

ヤスノリが思う現環境に存在するデッキをあげてみました!!

・オーロット&ヨノワールGX+ミロカロス
・ヤミラミlo
・アルセウス&ディアルガ&パルキアGX系統
・アルセウス&ディアルガ&パルキアGX+ファイヤー&サンダー&フリーザーGX+レシラム&ゼクロムGX
・ウルトラネクロズマ+ダストダス
・ゾロアークGX+ラッタ
・ゲッコウガ&ゾロアークGX+ダークライGX
・モクロー&アローラナッシーGX+ラフレシア

これ以外にも沢山ありますが今回はこれだけ!

~各デッキコンセプトの紹介~

各デッキの簡単な説明です。
※公式大会の入賞レシピやツイッターで提供いただいたレシピを載せています。
また当時のレシピになりますのでここから少し構築を変えてみるのもいいかもしれません。

オーロット&ヨノワールGX+ミロカロス

画像2

※チャンピオンズリーグ2020 愛知 エクストラ 準優勝

このデッキはミロカロス(エナジーグレイス)でエネルギー加速+相手にサイドを与えてエリートトレーナーとナイトウォッチャーのコンボで相手の手札を減らし相手が動けない間に倒していくことができます。先手の場合はソーナンス(我慢の壁)をバトル場に出し特性を消して相手の動きを妨害でき後手の場合はゲンガー&ミミッキュGXのGX技で相手の動きを封じてナイトウォッチャーを打ち始めることができるとても便利なデッキです。
弱点としてはナイトウォッチャーを使う前に相手に盤面を完成させられていたり後手でオカルトマニアを使用されることです。


・ヤミラミlo

画像1


※チャンピオンズリーグ2020 愛知 エクストラ 優勝

このデッキはみがわりロボやピッピ人形でサイドを取られないようして相手を妨害しながらジュジュべ&ハチクマンやロケット団の工作で相手の山札を削っていくライブラリーアウトデッキです。ヤミラミがジャンクハントという技をつかってトラッシュからグッズを2枚手札に加えることができるのでその時に必要なカードを常に加えることができます。手札の補充はトロピカルビーチというスタジアムを使うことで自分の番を終了し手札を7枚になるように山札から引くことができます。
弱点としては使うのが難しいこと、トロピカルビーチの入手難易度が高いところ、ダメージをばらまいたりするデッキに弱いところです。


・アルセウス&ディアルガ&パルキアGX系統

画像3

※提供者 あしゃのん @wASYANONw

このデッキはダブルドラゴンエネルギーによりスタンダードレギュよりも簡単にオルタージェネシスGXを打つことができます。
こちらの提供いただいたデッキは
特殊エネルギーを張る相手にはギラティナEXの技カオスウィールを使うことで相手は次の番特殊エネ、ポケモンの道具、スタジアムをはらせないようにすることができ、たねポケモン相手にはサンダースEXの技フラッシュレイを使うことでたねポケモンから技のダメージをうけなくなりGX技の種類も多い分相手のデッキに合わせて立ち回る事ができます。
弱点としてはサイドが3枚とられるポケモンが多い分相手の展開が早かったりするとサイドレースに負けてしまうことがあります。
またオルタージェネシスを使ってもポケモンレンジャーを使われてしまうと効果が消えてしまうので注意です!


アルセウス&ディアルガ&パルキアGX+ファイヤー&サンダー&フリーザーGX+レシラム&ゼクロムGX

画像4

※チャンピオンズリーグ2020 愛知 エクストラ ベスト4

このデッキはピーピーマックスを使い技アルティメットレイから入りエネルギーをためてファイヤー&サンダー&フリーザーGXやレシラム&ゼクロムGXで戦っていきます。
ファイヤー&サンダー&フリーザーGXのGX技が110ダメージを3体に与えることができるのでシェイミEXを複数体倒して勝つプランもあります。
ピッピの技ゆびをふるは相手のバトルポケモンの技を使うことができるのでドラゴンタイプのポケモンに弱点を突いて2倍のダメージを与えることができます。
弱点としてはピッピを使われてしまったり特殊エネルギーを封じる動きをされたりしてしまうと展開が遅れてしまいます。


・ウルトラネクロズマ+ダストダス

画像5

※提供者 黒助(クロスケ)@1没マン @crowsuke_gcp

画像6

※提供者 闇夜深 @Yamiyoshin

このデッキはサイレントラボ、ダストダスの特性ダストオキシンを使い特性を無くして相手の動きを妨害しながらウルトラネクロズマが170ダメージ+バトルポケモンのエネルギーを1枚トラッシュして戦うとてもシンプルなデッキです。
ダブルドラゴンエネルギー、サイレントラボ、ウルトラネクロズマを揃えるためにしあわせたまごで手札を補充できるようにしたりトレーナーズポストでサポートカードを当たりやすくすることができます。
エクストラレギュレーションは特性に依存してることが多いので特性を簡単に止めれることで簡単に勝つことができる試合もあります。
弱点としてはアセロラを複数回使用されたり、ダメージをばらまくデッキタイプには弱いです。


・ゾロアークGX+ラッタ

画像7

※チャンピオンズリーグ2020 愛知 エクストラ ベスト4

このデッキはゾロアークGXの特性取引を使用しながら必要パーツを揃えタッグチームGX系やVMAXはラッタとどくさいみん光線で倒しグッズがたくさん採用されているデッキはガマゲロゲEXの技ブルブルパンチでグッズを使えなくしてる間に自分の盤面を完成させることができます。
こちらのレシピでは忍者ごっこが採用されておりシェイミEXやカプ・テテフGXを山札にあるコラッタと交代してそこからラッタに進化して攻撃することでトリッキーな動きができます。
弱点としては オカルトマニアを毎ターン使われてしまったり、ウソッキー(みちをふさぐ)を置かれてベンチを4体に縛られたりしてしまうところです。


・ゲッコウガ&ゾロアークGX+ダークライGX

画像8

 ※提供者 フラット@ポケカ初心者初心者マーク @pokeca_987

このデッキはピーピーマックス、ダークパッチ、ダークライGXの特性リザレクションを使うことでゲッコウガ&ゾロアークGXの技あくのはどうの打点をあげながら戦っていくデッキになります。また高HPのポケモンに対してはどくさいみん光線を使いダークライGXのGX技デッドエンドGXを使うことで相手のバトルポケモンを気絶させるさせることもでき、やりたいことがはっきりしている初心者にも使いやすい構築になっております。
弱点としてはエネルギーがたくさんついているポケモンを倒されることや特性を止められることで与えるダメージが少なくなってしまうところです。


・モクロー&アローラナッシーGX+ラフレシア

画像9

※提供者 ユウスケ@pcgエクストラ @ yuusuke1000

このデッキはモクロー&アローラナッシーGXの技スーパーグロウを使い瞬時にラフレシア(イライラかふん)を立てることでお互いのグッズを使えないようにして相手が動けないうちにゴリランダー(ボルテージビート)を立てて山札からエネルギーを加速しながら山札を圧縮して盤面を有利に進めて戦うことができる相手にはしたくないデッキです。
弱点としてはラフレシアを倒されてしまうこと、毎ターンオカルトマニアを使われてグッズで展開され盤面を完成させれれるところです。


~今後期待できるカード~

新しいカードが増えている中で今後期待できそうなカードを簡単な理由をつけて紹介していきます。(あくまで個人の意見です)

・ドラパルトⅤmax

画像10

ダメージをばらまける高HPのポケモン
LOやGX.EX.Vではないポケモンに対して有利が取れるデッキが作れそうですね。またダストダス(ダストオキシン)と組み合わせることによって相手の動きを止めることもできそうです。

・セキタンザンVmax

画像11

高HP&高火力なポケモン
相手のデッキに合わせてストロングエネルギーをつけて攻撃力を上げるかストーン闘エネルギーをつけて防御力を上げるかを選びながら戦えるかなり個人的に評価が高いカードです。

・ピカチュウV

画像12

高火力を簡単に出せてしまうポケモン
このカードを見たときに最初に思ったことは
たねの2エネルギーで殴れるエメラルドブレイク(MレックウザEX)やん…しかもエレキパワーも使えるとか流石人気ポケモン…でした。
この手のタイプのデッキはウソッキー(みちをふさぐ)に弱いんですがエレキパワーのおかげでそこそこなダメージを出すことができますし、Vmaxに進化してしまえばベンチのポケモン関係なく270ダメージ以上出せてしまうのが強い点です。

・マッドパーティー

画像13

よるの行進と似たデッキタイプで違う点としては
マッドパーティーの技を持っているポケモンのが多い分最大打点がでかい
バチュルよりホルビーのがHPが10高い
この二つの部分が大きいでしょう。
ただポケモンの総枚数が増える分グッズが入れれなくなる点もあるため難しいところです。

・ヌケニン

画像14

特性を止めて出してしまえば問題なし!
オカルトマニアやサイレントラボを使うことで特性を無視して出すことができる一撃必殺カードです。難点は要求エネルギーが3枚なところなのでどうやって技を打つかを考えることになりそうです。

・ウッウVmax

画像15

HPが高くなった狙撃マン
ウッウVの技スピリットシュートを記憶の祠などを使うことのよってトリプル加速エネルギーで使うことができターンの終了時にはトラッシュされるのでダメージを受けてもまんたんのくすりでHPを全回復して技を打ち続けることができるので一撃で倒されなければ強いデッキになること間違えなしです。


~まとめ~

まず今回レシピを提供してくださった方本当にありがとうございます
今回は現環境について書いていきましたがみなさんいかがだったでしょうか?
簡単な紹介にはなってしまいましたが、是非紹介した内容を軸にデッキを作ったりしていただけると嬉しいです。始めてみようと思ってる方も今後もエクストラレギュレーションに関しての情報を発信していくので楽しみにしててください。次回の予定は新しく出たカードをメインにしたデッキ紹介をしていこうかなと思っています。お楽しみに!
今回のnoteに関して質問したいこと等ありましたら
TwitterID @pokecayasunori のDMまでご連絡ください。
では最後に有料部分にはなってしまいますが僕が使っている最強のデッキを紹介していこうと思います。一人回しに最適なおまけデッキもあります!気になる方は是非読んでいただけると嬉しいです!


ここから先は

2,552字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?