やーす

格ゲーとサガン鳥栖

やーす

格ゲーとサガン鳥栖

マガジン

  • 鉄拳キャラ対横移動集

  • やーすのサガン鳥栖note

  • やーす的ガンダム論

最近の記事

迅雷脚まとめ

ケンの迅雷脚は小中大の特徴を把握するのが割と大変なので、低レベル帯だと猛威を振るう気がする そこでまとめ しゃがみ大Pからキャンセルする場合 小迅雷初段は割り込みが無敵、インパクト、パリィ、通常技全て不可能 その代わり-11、初段で止めると大攻撃で確反可能 小迅雷初段は割り込みが無敵、インパクト、パリィ、通常技全て不可能 確反は-7 大迅雷は8フレームまでの技で割り込み可能 確反は-2 小派生を出した時 小迅雷>小派生…無敵、パリィ、インパクト、6フレまでの通常技で割

    • 2024/5/22スト6アプデの感想‐全体編‐

      今回のアプデが思ったより規模が大きく、ゲーム性を変える勢いがあるので、言語化して整理して把握した方がいいと感じました。言うなれば、これはスト6ダッシュと言っていい内容です。全キャラの把握とまでは難しいですが、気付いたことをメモっておきます。今日は全体変更編。 ケンを使っていて気になったのは以下の4つ ①パリィの硬直長いこれは正直慣れです。豪鬼戦で弾をパリィしてる時に、都度パリィしてると、硬直が長くて次のパリィが間に合わないということがあった。でも、そういうものと理解してれ

      • スト6ケンセットプレイ①

        ①対空大昇龍>大龍尾重ね 受け身を取られても重なるので、相手は無敵、ジャスパ、インパクトの3つでしか返せない。 ②対空大昇竜>ドライブラッシュ 大龍尾をインパクトする人に。ラッシュは大パンを重ねるのだが、そこにインパクト返しを仕込む ③ファイアー昇龍拳>ドライブラッシュ これも受け身をとってもラッシュ大Pが重なる。コンボのファイアー昇竜締めのメインの狙い ④(端限定)ファイアー竜巻>大迅雷空振り>小派生下段>コンボ 要練習。端限定だが、大迅雷空振りもかなり相手を

        • スト6ケン日記 vsガイル確反編

          確反メモローキックで確反 中足 G-5 中足鎖骨 G-5 ソバット G-6 リバスピ G-8 中P4大P G-9 TCで確反 ガイルハイ G-9 大Pで確反 大足(派生あり、無し) G-12

        迅雷脚まとめ

        マガジン

        • 鉄拳キャラ対横移動集
          10本
        • やーすのサガン鳥栖note
          0本
        • やーす的ガンダム論
          2本

        記事

          考「ウメ波道」。梅原さんはなぜ危ない弾を連発できるのか?勘?

          今日は動画を紹介。 梅原さんが珍しく言語化できてないけど、だからこそわかった。 最後の「勘」はちょっと達人の域かなと思ったけど、根本としてウメちゃんは弾以外のスキルが高くて、一回飛びを通されたとしてもいつでもまくれるという自信があるのと、少しでも弾に対する処理、例えば飛ぶ位置や弾抜けのタイミングを間違ったら痛い反撃を負わせるみたいなビタの準備が出来てるんだろうな ゴン太さんの豪鬼のエピソードとか顕著で、波動以外のとこで十分勝てるから波動を自信もって打てる。それが強いんだ。

          考「ウメ波道」。梅原さんはなぜ危ない弾を連発できるのか?勘?

          「好きなキャラを使え」ではすれ違う説

          こんにちは。格ゲー大好きやーすです。今日は少しヘイト目に聞こえてしまうかもしれない話なので、価値観が合わないなと思ったら退却してください。これは賛否両論ある話と思います。 質問された時点で自分とは違う格ゲーのキャラ選びを尋ねてくる人っているじゃないですか。初心者なんかそうですよね。それで、格ゲー上級者の人なんかがよく確信を持って「好きなキャラを使え」と言うことがあります。これは適当にそう言っているのではなく、そのように助言する人なりに、本当にそれが一番だと思って言っているこ

          「好きなキャラを使え」ではすれ違う説

          KOF15、初心者向け高評価キャラの共通点

          ※このブログの内容を動画にしていますので、耳から情報を入れたい人は目次からどうぞ トレモしなくていいキャラはい。格闘ゲーム大好きやーすです。 先ほど、KOF15でイモータルを目指す人におすすめのキャラを紹介しましたが、今回は初心者向けキャラを高評価した基準を詳しく説明しようと思います。 その前にまず先に言っておきたいことがあります。最近の格闘ゲームってオンライン対戦がメインじゃないですか。 そのメインの戦場となるランクマで、共通のセオリーがあるんですけど、基本的にはど

          KOF15、初心者向け高評価キャラの共通点

          KOF15~イモータルへのガイド~②初心者向けキャラランキング編

          総評こんにちは。格ゲー大好きやーすです。今日はKOF15の初心者向けキャラを僕なりに並べてみました。一応全キャラちゃんと使ってます。 この表は横も加味してる状態ですね。一番上のSは即戦力でトレモがほとんどいらない。 いきなり選んでも勝てます。「オリンポス十二神」って言おうと思ったんすけど、12は選びきれませんでした。 上から2番目のAも先鋒に置いたら1人は絶対勝てるっていう固いキャラですね。もちろんこっちも、全然トレモいらないです。 真ん中のBが一番多いところなんで

          KOF15~イモータルへのガイド~②初心者向けキャラランキング編

          KOF15インプレッション~歴代最高KOF~

          ※本稿はYoutube動画と同じ内容です。テキストが苦手な方は音声からどうぞ(^^)目次から飛んでください こんにちは。今日からしばらくKOF15について、語っていこうと思います。始めて半年と少しで最高称号のイモータルに到達しましたので、主にはその道程の攻略情報をお届けして新規プレイヤーの多くが効率よくイモータルに到達することをアシスト出来ればと思っています。実はこのゲーム、イモータルになってからが本番のようなところがありまして、イモータル横についた数字を伸ばしていくことで

          KOF15インプレッション~歴代最高KOF~

          第1節 アルビ新潟vsサガン鳥栖 感想

          2ヶ月のオフを経て開幕したJリーグ。第1節にしてボルテージは最高潮でした。まず試合の展開を箇条書きにして振り返ります。 試合展開振り返り長いボールを苦手とする弱点が露呈 ①立ち上がりは個の良さが出たサガン鳥栖。福田の勘が抜群の冴えを見せて先制 ②新潟は新成サガン鳥栖がどう言うチームかを計り損ねて緒戦は手が出ず。その間にヒアン、長沼を中心に、また新加入の丸橋からもいいボールが出て新潟のゴールを脅かすも、好機の時間に決定力を欠き追加点ならず。 ③何とか前半のうちに追いつき

          第1節 アルビ新潟vsサガン鳥栖 感想

          KOF15クラークコンボ考察

          クラークを先鋒に置いているので、主に0~3ゲージで効率のいいコンボを研究。小足と近C、2Cからを念頭に置く ゲージなし(最大は278)①2B>2A×2>小ガトリング(ダメージ128、ゲージ増18%) ②2B>A連B(145、20%) ③2B>近B>遠B>大足(138、10%) ④2B>近B>遠A>大SAB>追い打ち(195、18%) 小ガトリング締めは簡単だがダメージとゲージ増加率が低い。SABを連続技に狙う。ノーゲージで地上から狙える最大ダメージは ⑤近C>6B>大SAB

          KOF15クラークコンボ考察

          KOF15キャラ対集

          ※このぺージは更新します vsシルビィ①近C>6A>大トンファー →6A大トンファーの間に発生4~5フレの技か無敵で割り込める。前転でもガードキャンセルを使わずに割り込めるが、前後転どちらもシルビィと五分になってしまうので意味がない ②中ジャンプふっとばし →上りで出しているなら水平方向を殴る系のしゃがみCが対空になる。着地の隙を殴ってコンボになることも vsキング①近D>スライディング>ベノムストライク →スライディングまでガードしてしまうとベノムストライクを食らわな

          KOF15キャラ対集

          「喜びと熱狂の両輪でJ1のタイトルへ」サガン鳥栖2024年新体制発表会・川井健太監督、抱負を語る

          ※本記は2024年1月16日に鳥栖市で行われたサガン鳥栖新体制発表会の中で、最後に川井健太監督が来場者に語った抱負を文字起こししたものになります。 本日は平日にも関わらず、足を運んでいただきありがとうございます。 2024年シーズン、今日からトレーニングを開始しました。 今シーズン、皆様に何を届けるか。毎年考えるんですけど、皆さんの顔を見させていただきまして、我々がファン、サポーター、サガン鳥栖に関わる皆さんに対して何を届けるか。それは… 『喜びと、熱狂』。と、いま思

          「喜びと熱狂の両輪でJ1のタイトルへ」サガン鳥栖2024年新体制発表会・川井健太監督、抱負を語る

          AIチャットに問う「マルセロヒアン選手の今季のポジションは?」

          chatGPTに詳しく状況を説明して回答してもらいました。 長いですよね。頑張って書いたら1000字にも及んだ chatGPTの回答川井健太監督のロマンとショー性を好む戦術から、マルセロヒアン選手がフォワードのポジションで起用される可能性が高いです。彼の快足や体格がストライカーとしての特徴に合致しているため、サガン鳥栖がストライカータイプのFWを求めていたことも考慮されます。特に昨季の得点不足から、マルセロヒアン選手には期待が寄せられることでしょう。 一方で、長沼洋一

          AIチャットに問う「マルセロヒアン選手の今季のポジションは?」

          格ゲーのコマンド入力精度は人間の能力や性格が関係するかどうか

          こんにちは。今日はコマンド入力と人間性能の件について、語ってみようと思います。 スト2の時から格闘ゲームやってますが、どう考えても理不尽に人間の差が出てくると思ったのがコマンド入力の精度です。10年やっても出来ない連続技を1日2日で出来てしまう人がいる。これはもはや練習量とかの話では無いでしょう。何の能力が優れているから、コマンドを正確に入力できるのか。これに答えてくれる人が全然いないんですよ。出来てる人は「なぜ出来る」には興味がないでしょうし、出来ない人は格闘ゲームに興味

          格ゲーのコマンド入力精度は人間の能力や性格が関係するかどうか

          【葛藤】率直に苦しかった。朴一圭が語るサガン鳥栖での2023シーズン

          ※2023年1月13日にとりちチャンネルさんがYoutubeで公開した朴一圭選手の独占インタビューの文字起こしになります。 「温度差は年々広がってる感じがする」。ー今年1年を振り返って、どうでしたか 今年1年、苦しかったなー本当に。率直に、全然勝てなかったしな。パフォーマンスと結果が比例してこないっていうのがやっぱり一番もどかしかったかな。結果が出ないことは全然あるからいいんだけど、自分が伝えたいことがやっぱ伝わらないということがもどかしかった。 個人としては正直かなり

          【葛藤】率直に苦しかった。朴一圭が語るサガン鳥栖での2023シーズン