見出し画像

壱岐の華だけでなく花も楽しもう

壱岐島では、華といえば壱岐の華
壱岐島の旅では焼酎の風景も楽しんだ

壱岐の華の焼酎は薫りと味わいが秀でている

壱岐の華の海鴉。熟成されたまろやかな風味を楽しんだ


10月初旬の壱岐の風景を楽しんだ。壱岐の華といえば
焼酎を思い浮かべる。この旅でお土産に購入した海鴉。
名前の由来は、海に浮かぶ小島神社に住むカラスから。
でも壱岐島を巡る旅では、華だけでなく花も楽しんだ。

道沿いに咲く花を楽しみがなら島をめぐる旅
シロバナヒガンバナはやさしげな色合いだ
秋の始まりのコスモスの風景
赤紫からピンクへのグラデーションが美しい
風にゆられるコスモスの横を通り
道端にツユクサを見つける

ツユクサはどこにでもあるありふれた花でしたと、
予告編の中で語られてた。いつか映画も観てみよう。

どこかで見たことがあるようなと思ったら日田にて
花の名前は。ひとまずシオンということに
鮮やかなケイトウの花にも目が止まる
色とりどりのポーチュラカ
賑やかな花の風景を楽しみながらの旅
花の蜜に誘われる蜜蜂も
黄色にまぎれて白い花がぽつりと
こちらは赤と白がバランスよく
畦道に点々と咲く花。これはやはりショウキズイセンかな
幾重に連なるセリの花。幾何学的な美しさがある
タマスダレは路地裏を華やかに
 山道にポツリと咲く黄色い花。タンポポモドキだろうか
道沿いにはキバナコスモスも


旅を振り返りつつ、また旅をした気分を楽しんでいる。
今回は壱岐の神社と風景をめぐる旅。道中に出会った
花の風景には色とりどりの賑やかさ、しっとりとした
華やかさもある。花の名前がわかれば、風景の見え方
も変わってくると思う。少しずつ花の名前を覚えよう。
次の旅の道中では、どんな華や花に出会えるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?