見出し画像

うつわと空間への旅をもう一度

ほしだの森を後にして、今回の旅はさらに南へと進む。
しばらくすれば県境を越え奈良県へ。大阪、奈良、京都
は関西の地にて、きゅっと密集している感じで自転車
でも楽しくめぐることができる。そして次に訪れたの
は、九州にいた頃から気になっていたうつわのお店。

九州でふれたうつわの世界。その楽しみをもう一度



ほしだの森を後にして、山を越えて

奈良県へ。山の向うには気持ちのよい風景
空いっぱいに広がる雲の下を走り
目的地へ到着。階段を上り建物の中へ


お店の名前は、草々。暮らしの中で、身近なものである
うつわを届けるお店。毎日手にとって、その形や感触
を感じるうつわ。場所は生駒市の高山町の古いビルの
一角を改修し、2022年4月にオープンされた。新しい
お店ながらも長い時間をまとった空気感。ドアを開け
ると、様々な情報が目の前に飛び込んでくる。お店の
中の写真もとってよいとのことで、空間を体で感じる。

しんとした空気感。お店の中に並ぶうつわに目移りしながらも
お店の中には、人の手を感じるうつわの数々
いろんな形や質感、色合いのうつわ
つい片口とぐいのみに目が止まる

九州ではお酒にも。関西でもお酒への旅を続けよう

お茶をごちそうになりました

店主のきょうこさんは、神奈川から奈良へ移住されて
生駒の地に、うつわのお店を開かれた。その行動力と、
作られた空間や、扱われるうつわの数々に感動しつつ、
うつわのお話をうかがった。自転車での旅の途中でも
お土産に、小さな鞄に入る畑中篤さんのぐいのみを。

この5月には畑中篤さんの個展も

さまざまなうつわにふれながら、そのうつわとなる建物の
各部にも目が止まる。壁、鏡、ガラス
そして中央で回転する窓
初めて目にするスイッチプレートや
空間になじむアンティークの金庫も楽しんで
別室の札のついた扉の向うへも
奥にはスリップウェアの丸皿。とても好きな色合いで

九州で出会った井上尚之さんのお皿も思い出して


色、形、姿、用途。うつわの並びも楽しんで
一輪挿しに花。花を活かすうつわに

小さな喜びを感じたり

うつわのうつわとなる建物の時を経た質感や
床下に灯る光に導かれて
時間が沈殿するような空間の1階のギャラリーへ
壁は当時のままの姿で残されて
うつわを浮かび上がらせる背景となる
奥には赤い格子の湯のみ。味わい深い色合いとデザイン
幾何学の文様をもつ角皿にも目が止まる
クリアなドアノブ。当時の建物へのこだわりを感じつつ
最奥へ。2階のグレーチングから見下ろした場所
思う存分、うつわと空間を楽しませて頂いて
1階のギャラリーの扉から外へ
そして、暮らしとうつわのお店 草々を後にして

つばき文具店のことを思い出したりも

何気ない日々であるからこそ、その連続の中に、際立つ
ものが見えてくる。小さな違いに気づくことができた
なら、世界が広がる気がする。自分が見ているものは、
自分の意識の中にあるもの。意識の外に目を向けて。


外観からは、はかることのできない内部空間。ドアを
開けてみなければ感じることはできない。スペースは
限られていても奥行きが感じられた。うつわはひとつ
ひとつ丁寧に並べられ、それぞれの空間を作っている。
しんとした空気。壁の時を経た風合い。素材が物語る
時間。草々というお店の名前にこめられたリズム感。


その日、先客がいらっしゃった。その方は、同じ器を
4枚購入されて、これから親元を離れる4人の子ども
たちに渡すのだという。器は同じようで同じではない。
それぞれの個性をもった器たち。人それぞれに個性が
あるように、そのうつわの違いは個性となり、それぞれ
のこどもたちの宝へとなるに違いない。素敵なお話も
聞くことができ、晴れやかな気分で草々を後にして。
また奈良への旅で訪れようと思いつつ、次の目的地へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?