見出し画像

地元の南紀白浜・勝浦・新宮を紹介

今日は僕の地元の和歌山県を紹介します。

僕は和歌山で生まれ、三重県で小学校時代を過ごし、高校から和歌山に戻りました。なので、三重と和歌山のハーフと自負しています。

今日は和歌山、特に自分の地元である和歌山の南のほうについて書きます。

世界遺産「熊野古道」

2004年「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された熊野古道は、新宮市の熊野速玉大社、田辺市の熊野本宮大社、そして那智勝浦町にある熊野那智大社を詣でる道です。熊野速玉大社は“新宮(にいみや)”とも呼ばれ、その元宮となる神倉神社は、熊野三山に祀られる熊野権現が降臨した聖地と伝えられています。熊野本宮大社の主祭神は家都美御子大神(けつみみこのおおかみ)。熊野速玉大社は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神としています。家都美御子大神、熊野速玉大神、熊野夫須美大神の三神は熊野三所権現と呼ばれ、熊野三山はそれぞれの主祭神を相互に祀ることで連帯関係を結んでいます。

速玉大社の宮司は僕の高校の同級生の上野くんのお父さんがやってます。ここは子供の頃に何度も何度もお参りにいった神社で、僕は神社と言えば速玉大社のイメージが強いです。

画像2

http://kumanohayatama.jp/より引用

近くにある「香梅堂」のすず焼きはとても美味しいです。

画像1

http://www.suzuyaki.jp/suzuyaki.htmlより引用

本宮大社は山奥にあります。山のドライブが好きな人にはおすすめです。温泉も近くにあるので、お参りをして、温泉に入るのもおすすめです。とっても大きな鳥居があるのが有名です。

画像3

http://www.hongutaisha.jp/より引用

最後に那智大社。ここは階段が長いです。良い運動になります。那智大社はなんといっても『那智の滝』が有名です。日本最名瀑の一つで一本滝としての落差133メートルは日本一です。

これらの神社はとんでもないパワースポットです。小さい頃は何にも意識してませんでしたが、熊野の地は神が宿る地として天皇や貴族が京都から頻繁にお参りにくるほどです。今思えばすごく良いエネルギーをうけて育ってきました。

お燈まつり

毎年、2月6日夜に行われる神倉神社(熊野三山に祀られる熊野権現が降臨した聖地)の例祭で古代以来の熊野山伏の伝統をもつ。 白装束に荒縄を締め、御神火を移した松明をもって、神倉山の山頂から急な石段を かけおりる男の火まつりです。
このまつりは火の洗礼を受けるものとして始められたもので、炎の奔流は闇に火の斑を撒いて躍動し、その壮観さは、新宮節にも唄われているとおり「お燈まつりは男のまつり 山は火の滝、下り竜」そのものである。平成28年3月国の重要無形民俗文化財に指定されています。

けっこう激しい祭りです。「上り子」と言われる人が全力で山を駆け下ります。地元の男たちがやれるんですがめっちゃ危ないです(笑)ビビりの僕は一度も上り子をやったことがありません。

勝浦のまぐろ

那智勝浦町の味覚といえばやっぱり「まぐろ」。勝浦漁港は、延縄(はえなわ)漁法による生鮮まぐろの水揚げ日本一を誇ります。とにかくまぐろを食べる文化が根付いてます。実家の食卓にはまぐろがしょっちゅう出てました。

太地のクジラ

太地は日本における捕鯨発祥の地だと言われています。くじらも小さい頃は当たり前に食べてた食材の一つです。東京に来てからは食べることが無くなりました。
現在はIWCによる商業捕鯨が禁止され僅かに近海捕鯨が水産庁の規制の下で行なわれていますが、かつては町民の大多数が捕鯨や捕鯨関係の仕事に従事し、活況を呈していました。しかし、捕鯨禁止後は水産業の衰退が著しく、町は鯨を中心とした観光に力を入れてるみたいです。

くじらの博物館でイルカに触れます。反町隆と竹野内豊主演のドラマ『ビーチボーイズ』の特番の撮影に使われてます。当時は広末涼子を生でなんとか見れないかと思いましたが見れなかったのが残念です。

白良浜

真っ白なビーチ。夏になると海水浴客でにぎわいます。関西のちょっとしたリゾート地ですね。大学生の頃の夏休みに帰省して、白良浜でナンパをしまくってました。僕のナンパの原点の地です。懐かしい。

画像4

http://www.nanki-shirahama.com/search/details.php?log=1332737557より引用

アドベンチャーワールドのパンダ

アドベンチャーワールドは、和歌山県西牟婁郡白浜町にある動物園、水族館、遊園地が一体になったテーマパークです。なんといっても有名なのはジャイアントパンダ。日本にジャイアントパンダがいる動物園は3つだけです。上野動物園の3頭、神戸市立王子動物園の1頭、アドベンチャーワールドの6頭です。アドベンチャーワールドでは屋根の無い空間で自由に過ごすジャイアントパンダを見ることもできます。15頭の子供をつくり、絶倫ビッグダディと称される世界最高齢のパンダ「永明」お父さんにも会えます。

画像5

自然が豊か、歴史が古く観光地が多い、海の幸を中心とした食べ物がおいしい。そんな南紀白浜・勝浦・新宮をぜひ一度訪ねてみてください。