見出し画像

【中日】梅津晃大投手 今季初勝利の要因は巨人・門脇誠選手!? その理由とは ~5/6~

◇5月6日 中日2-0巨人(バンテリン)

中日の梅津晃大投手が、今季初勝利。5回1/3を投げ、被安打1、無失点と巨人打線を封じました。

試合前時点で、0勝3敗。好投した試合がありながら、白星を手にしていなかった梅津投手。

今季初勝利の要因はどこにあるのか。そう考えた時、巨人・門脇誠選手の名前が浮かび上がってきます。その理由を書いていきます。


調子が良いとは言えない

梅津投手はこの日、序盤から制球を乱し、調子が良いとは言えない投球でした。

与えた四球こそ2つですが、いつ綻びが生じてもおかしくない状態。スコアボードに「0」を並べ続けましたが、押している雰囲気はありませんでした。

一方、門脇選手はこの日、「6番・遊撃」でスタメン出場。

これまでの試合と変わらず、警戒すべき打者の1人でした。

門脇選手が犠打

門脇選手と最初に対戦したのは、1点を先制した後の2回表。先頭に四球を与え、無死一塁の場面でした。

ここで、門脇選手が犠打を敢行。白球は捕手の前に跳ね、二塁で封殺。意表をついたかもしれませんが、結果的に梅津投手を救いました。

先頭・萩尾匡也選手への四球は、打者の胸元にシュート回転していく球で与えたもの。ストライクゾーンから大きく外れ、嫌な流れが漂いました。

ストライクが思うように取れていなかった中で、門脇選手の犠打失敗。

打率.152の小林誠司捕手、同.111の中山礼都選手と打順が下がっていく場面で、門脇選手でアウトを奪えたことは非常に大きいプレーとなりました。

5回表の対戦

2度目の対戦は、2-0でリードした5回表。イニングの先頭でした。

しかし、梅津投手は直球、スライダーでストライクが取れず、3ボール。再び嫌な流れが漂った中で、3球連続直球を続けて空三振。

勝利投手の権利が大きく近づいたアウト。1回目の対戦と同様、打順が下がっていくことを考えると大きなアウトでした。

もし、第1打席で繋がれていたら。もし、第2打席で四球や安打で出塁されていたら。

門脇選手を抑えていなければ、勝利投手の権利どころか試合の勝敗まで分からない展開になっていました。

勝利の女神が微笑む

結果、梅津投手が門脇選手を抑えたことで掴んだ今季初勝利。

この日は予定通りなのか、3巡目の対戦の前に降板しましたが、要所を抑えた梅津投手に勝利の女神が微笑みました。

内容は改善の余地がありますが、勝利投手にふさわしい投球でした。

【参考サイト】


この記事が参加している募集

スキしてみて

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?