見出し画像

【中日】涌井秀章投手が敗れ、巨人・山﨑伊織投手が勝った理由とは 勝負を分けた差 ~5/7~

◇5月7日 巨人2-0中日(バンテリン)

5月1日、まさかの1回持たず、9失点で降板した涌井秀章投手。

中5日で先発したこの日は、序盤から内角を上手く使い、6回までスコアボードに「0」を並べました。

しかし、7回表に門脇誠選手に適時打、丸佳浩選手に押し出し四球を与えて2失点。0-0の均衡が破れ、敗戦投手になりました。

一方、涌井投手と投手戦を演じた巨人先発・山﨑伊織投手は、完封勝ちで3勝目を手にしました。

ともに好投した試合で、勝敗を分けたのは四球の差でした。


7回だけで3つ

この日、山﨑投手が与えた四球は1つ、涌井投手は5つ。

山﨑投手は初回、先頭の大島洋平選手に与えたもの。一方、涌井投手が与えた四球は全て5回以降に生まれたものでした。

巨人が先制した7回表の攻撃も、先頭の岡本和真選手に四球を与えたところから始まりました。

結果、7回だけで3つの四球を与えた涌井投手。

1死二、三塁で岸田行倫捕手を迎えた場面でも四球を与えましたが、一塁が空いていること、内角へ正確に投げていたことから、責められる四球ではありませんでした。

全ての四球がもったいなかったわけではありませんでしたが、山﨑投手との差は四球の数にありました。

暗い話題だけではない

打線が少ないチャンスを活かせず、涌井投手に2敗目がつきましたが、暗い話題だけではありません。

もし、涌井投手がこの日も打ち込まれていれば、先発ローテーションを再編しなければいけないところでした。

実績があり、大きな心配は不要ですが、まさかの事態が2度も続けば不安が襲ってきます。

7回途中2失点。四球は多かったですが、リリーフ陣を大量につぎ込む事態にならなかったことは、長いシーズンを見据えるとプラス材料です。

勝利の女神が・・・

涌井投手、山﨑投手が作り上げた投手戦。

勝敗を分けたのは、四球の差だと考えています。

打線が沈黙したことも影響していますが、試合を決定づける2失点に繋がった四球。

勝利の女神が微笑まなかったことも、納得できます。

【参考サイト】


この記事が参加している募集

スキしてみて

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?