見出し画像

心躍るのは日ハム~日本ハムファイターズに胸ときめく


私は日ハムファンです。

といっても、新庄さんが監督になってから、です。
私は小さいときから野球が好きで、中日ドラゴンズファン、高校野球も好きでした。
ドラゴンズのユニフォームのTシャツ、帽子をかぶったり、パジャマを着たり。
いまは女の子でも珍しくありませんが、当時は本当に珍しく、男の子みたいでした。
関西に住んでいるときは阪神ファンになり、離婚とともに地元に戻ったけれど、中日への思いは蘇らず。

しかし、そんな私が久しぶりに胸ときめいたのが新庄さんが監督になった日本ハムファイターズ。
現役時代の新庄さんも好きだったけど、
どう考えても、戦力がリーグ最低だったチームを変えていこうという姿に期待を持ち、日ハムを応援するようになりました。

新庄監督の素敵なところ

私が新庄監督が監督として素敵だなと思うのは、

  • どの選手も(ほぼ)公平に評価をすること。

  • チャンスを積極的に与えること。

  • 選手を「くん」づけで呼び、尊重するところ。

  • 褒めるときはすごく褒める。

  • 選手のことを「かわいい」と言い続ける親心。

  • チーム内で競争意識を高めたところ。

  • そして、無名だった選手たちが確実に力をつけてきているところ

  • 球界が盛り上げるための工夫を凝らすこと。

采配に、?がつくことも多いし、この2年間は何をやってもうまくかみ合わず、最下位。
でも今年はなんといま現在、2位!
1位のソフトバンクが強すぎて(おもしろくない)、なかなか背中が遠いけど、とうとうここまで来たか!
応援し続けてよかったと心底思うのです。
もともとサブスクの費用対効果にはうるさく、納得できるものしか金を払わない私が、パリーグの試合配信サービスには入っているのです。
そして、日ハムの応援歌を練習し、チャンステーマを歌い、応援をしています。
私の熱い思いはきっと届いているはず。
あとはエスコンフィールド北海道に行くだけ、なのです。

ウェルスダイナミクス的考察

とここまで書きましたが、私は実はそんなに「熱く」わかりやすく燃えるタイプでもありません。
→詳しくは、ウェルスダイナミクスのテスト結果をどうぞ。

自分の才能とタイプを素直に受容しよう~ウェルスダイナミクスの8つのタイプ~

なので、本当に珍しいと思います。
こんな私のハートに火をつける新庄さんは、ウェルスダイナミクスでいうと、正反対の位置にあたる人で、
まさに「スター」です。

私が持っていないものを持っているタイプ。
なので、私にとっては正反対すぎて近寄りがたいけど、うらやましさも感じます。

ウェルスダイナミクス的には、実はこういう正反対タイプとタッグを組むと、自分が苦手なことを全部やってくれるのでとっても重宝します。

なので、本当は友達に欲しいタイプです。

ところで、これまでの日ハムのメンバーを見ていると、新庄さんのようなぱっとした華のある選手がいない印象。

つまり、「スター」タイプがいません。

が、新庄さんひとり「スター」のエネルギーで、それとは違うタイプの選手たちの力を引き出しているように見えます。

つまり、
新庄さんのエネルギー=選手たちの総エネルギー
のように見えます。

もし選手たちがこの先どんどん伸びてきて、スター性を発揮し始めたら、新庄さんがスターのエネルギーで引っ張らなくてもよくなる気がします。

いま、まさにその過渡期で、地味だった選手たちがどんどん輝きを増し、ヒーローになり始めています。

出来上がったチームや古くからの常勝軍団、金の力で補強するチームよりも、日ハムのようにポテンシャルを開花させていくプロセスを観ている方が楽しいと感じます。

そこはきっと新庄さんも同じはず。

確か、できあがったところはおもしろくない、って言っていました。
新庄さんと私はタイプ的に真逆だけど、ここは同じかもしれません。
今年、なんとか優勝しないかなぁ。。。

そんな思いで、試合全制覇しながら応援しています。

★難しくない心理学とスピリチュアルを融合した心理カウンセリング&コンサルティングをやっています。
本当にお客様のお役にたつセッションやメソッドを学びたい方もぜひお問い合わせください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?