見出し画像

【疑う常識】カッコいいブーツの履き方はキレイに履くんだって、友達が言っていた【思い出】

こんにちは。

アメカジ好きだった元会社員のやすです。
アメカジ好き→ブーツ好き→レザーケア好きとなり、
男友達にブーツ愛を布教したところ、
5人ぐらいブーツデビューしてくれました。
実際に一緒に選びに行ったことあったな。

10年以上努めた会社員を辞め、
人生かけた断捨離が必要でした。
集めたコレクションを減らしたので、
ブーツ愛は目減りしている状況。

そうは言っても、僕の思考が根強く残る好きな事だったと感じるので、
こうやって1記事にしているところです。

極端な正確もあって、高3以降の12年間は革靴しか持っていない仕上がりになりました。
(アルバイト先で指定があったので1足だけスニーカー持ってたこともあります)

スニーカーに対する不満。

スニーカーの底が無くなると、
買い替えなきゃいけない事が嫌でした。
いつも気に入るのは、普通ではないラインナップ。
コンバースの中でもちょっと変わっているデザインでした。
3度目の買い替えで、廃盤になってました。
好きなあの子に、もう会えない絶望感がそこにありました。

学校の上履きや運動靴含め、
たわしでゴシゴシ洗うのは嫌いじゃありませんでした。
真っ黒な水と、
ピカピカになった靴を眺めて、
「ふー!」と一息つく瞬間は高揚感がありました。




でも、労力かかりすぎじゃね?
何足も管理する気が起きませんでした。

初めてのブーツはティンバーランド

中学の頃、友人からブーツを譲ってもらえることになりました。
ちょうどダボッとしたファッションが流行ってましたから、
足元はスニーカーではなくて、ボリュームのあるブーツが欲しかった。
ティンバーランド。
めちゃくちゃ気に入って、
そればっかり履いてました。


カッコいいブーツの履き方はキレイに履くんだって、友達が言っていた。

あるとき、
「あのブーツどうなってるの?」
と、譲ってくれた経過観察がありました。


変わり果てたブーツを見て友達が笑っていました。
「ティンバーランドは綺麗に履くのがカッコいいんだよ」

今では、どうでも良くね?と思いますが、
譲ってくれた手前、
友人の正解が僕の常識になりました。

今回の常識


ブーツは綺麗に履くのがカッコいい。



「海外のラッパーが履いてるのピカピカじゃない?」
と、もっともらしい事を友人が言ってきます。

ぐぅ….何も言えねぇ…

「そうか、綺麗に履くブーツだったんだ」反発しつつ、
強引に自分を納得させました。

新しいブーツを向かい入れる資金も無いですから、
汚れ落としのクリーナーと、次の汚れ防止に防水スプレーを買って試してみることに。

ある程度綺麗になりましたが、
元通りにはなりません。
色も抜けてます。

その仕上がりにも不満でしたが、
日常に戻ると、すぐに汚れる。

「あのブーツどうなった?」と、
経過観察人が初回より強めのトーンで来ました。

「やすって、服にしろブーツにしろすぐに汚すね!」
と、友達からのフィードバック。
何も言えねぇ…(再び)

もし仮に、綺麗に履く物だとしたら、
相性が悪い。
でも、靴底の減りがめっちゃゆっくりで、
ブーツとの相性は良いはず!
汚れても良い+ソールを交換できるを条件に探し始めました。

REDWINGに沼る。

汚れも良い+ソール交換できるブーツを探したところ、
REDWINGに出会います。

オイルドレザーは、手入れしやすい。

汚れを落として、ミンクオイルを入れれば、復活します。

使い古しのタオルとステインリムーバーで擦る。

ちょっと放置したら、馬毛ブラシで擦るだけ。

ソール交換は1万円ぐらい。

念願のソール交換もできます。
これで、捨てずに履いていられる。

12年以上愛用しております。

何か思い入れのあるもの持ってきてと、前撮りで言われたので。

結婚式の撮影にも使いました。
かれこれ12年愛用しています。
ソール交換は3回ですんでいます。

だいぶ使い込まれた感が味になってて、
とても気に入っています。


さて、どんな常識を疑っていきましょうか。


最後までお読みいただきありがとうございました。
スキやコメントでめっちゃ励まされています!
やす


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?