🌸卒業しました🌸


頂いたお花💐大好きなラベンダー色✨

一昨日で7年続けた保育園でのお仕事が最後でした🌸途中で2回産休育休もらったので実際に働いたのは5年くらいかな。長いようであっという間でした。

保育園看護師ってことでそれまで病院で同業者に囲まれながら仕事してきた環境から全く違う職種の人がお仕事してる中にポツンと1人。
病院からの転職だったので最初の頃は衛生管理のギャップ(今思うとそりゃ病院と違って当然だろうと思う)に戸惑ったり、看護師としてどう仕事をしていけばいいのかって立ち位置に悩んだり。。

こちらとしてはそんなつもり全くなかったんだけど「なんか偉そう」「特に何をしてるってわけじゃないのに私達よりお給料もらってるらしい」とヒソヒソ言われてるのも聞こえたり、怪我や発熱とか本来保育士さんから報告や相談をもらうべき場面でも何も言われず私だけ知りませんでした状態のこともあったりw(ほんの一部の人だったけどね。良くしてくれる人の方が圧倒的に多かった)
最初の半年くらいは「あぁ、なんか居づらいな。やりづらいな」と思うことも多かったです。

でも、小児科志望するくらい子ども好きで(実際の配属はバリバリ成人病棟w)保育園での仕事自体はすごく楽しかったので続けたかった。
だから看護師としてどう立ち振るまうかよりまずは保育士さんのお仕事や子ども達のこと知ろう!と思って、そこから積極的にクラスに入ったり一緒にお散歩行ったり手が空いたらできることないか声かけたりすることを意識してみました。

それからどのくらい経ってからか忘れましたが少しずつ「◯◯ちゃん膝擦りむいちゃって見てもらえませんか?」とか「最近体調こんな感じなんですけど病院行った方がいいですか?」とか保育士さんの方から話しかけてもらえることも増えて子ども達も「ケガをしたらやっちゃん先生のところに行く」って覚えてくれてみんなとコミュニケーションとりやすくなってから仕事がより楽しくなりました☺✨結婚式もサプライズムービー作ってくれたりお祝い会してくれたりとホントに温かい職場でした💐

長男の産休育休経て今いる園に異動してもやっぱりいい人しかいなくて、息子の体調不良で度々早退欠勤も多かったのに誰一人嫌な顔せず「そばにいてあげてくださいね!お大事に!」と言ってもらえることがどれだけありがたかったか☺

その時の園長先生に言われた「仕事はいくらでもみんなで代われるしフォローできるけど◯◯君のママは先生だけで代わりはいないから今はゆっくり◯◯君の気持ちに寄り添ってそばにいてあげてね」と言ってもらえた言葉が今も心に残っています。私もいつか小さなお子さん育児中のママと働くことになった時に同じように声をかけてあげられる自分でいたいなと思います🥹🧡

今の園に異動してから夕方早い時間に退勤するので保護者とも顔を合わせる機会も少ないし、あんまり認識されてないだろうなと思ってたけど退職者発表してからの1週間たくさんの保護者の方が声かけてくれて「え、このママも知っててくれてたの?」と認識してもらえてたその事実がとても嬉しかったし頑張ってて良かったって思えました☺🧡

毎日可愛い子ども達に囲まれてこの数年でぐんぐん成長していく姿を見守れたことすごく楽しかったし保育園での仕事とっても充実してました☺この仕事が好きでした🧡
息子達の手が離れて子育て一段落したらまた働きたいなぁって気持ちもある🥰

正直辞めた実感なさすぎて寂しいとかがまだないんだけど、4月のバタバタ落ち着いてきた頃にふと寂しくなるのかな。。

結婚から妊娠出産、育休復帰とライフイベント目白押しのこの時期に温かい人に恵まれたこの職場で働けたことホントに幸せだったなと思います✨感謝してもしきれない💐
いつでも戻ってきていいよー!って言ってもらえたし4月からも肩の力抜いて新しい環境で頑張ります✊✨

実は他にも書きたいことが大渋滞してますが少しずつ書いていこうかな〜と思ってます☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?