見出し画像

「美しい村」をE-bikeで駆け抜ける💗

2024年GW前半、八ヶ岳麓の長野県諏訪郡原村を訪れました。
車の免許を持たない私が、公共交通機関が著しく限られたこの村の滞在をどうやって楽しんだのか、引き続き報告します。

最終日の3日目は快晴!
昨日、雨のため予定時間の途中で泣く泣く返却したE-bike。
今日こそ原村内をE-bikeで思う存分走る!と心に決めていた私は、朝食後早々に樅の木荘を出発しました。

樅の木荘の前の公園では桜がまだ楽しめました。
樅の木荘の裏手から、「もみの湯小径」を通り、まるやち湖方面へ歩きます。
途中、鳥のさえずりを聞きながら別荘街を歩きます。幸せな朝散歩~♪

途中、うっかり「もみの小径」を通り過ぎて、車両通行OKな道に出てしまいましたが、通り過ぎる車はほとんどありません。30分弱歩いて八ヶ岳自然文化園に到着!!天気も良いので、八ヶ岳連峰が一段と美しく見えます。
八ヶ岳自然文化園内に入り、昨日お借りしたEバイクを再びお借りします。

日焼け止めを塗りたくり、日焼け対策マスクで完全防備のつもり?!

さて、今日は昨日断念した八ヶ岳鉢巻道路を走ります。
八ヶ岳自然文化園でいただいたサイクルマップとGooglemapを頼りに気持ち良く走ること数十分。美濃戸口のバスが通り過ぎるのが見え、何となくつられて追いかけてしまったのですが、これは鉢巻ルート外💦
バスの終着地の美濃戸口は登山口。たどり着くまで誤って走ってきたことに気づきませんでした。

美濃戸口で停車中のバスの運転手さんに、鉢巻道路の場所を聞くと、「あー、さっきどちらに行こうか迷っていたよね。あの角でまっすぐ進むのが正解。」とのこと。トホホ。別荘街を降りて戻ります。

バスと一緒に美濃戸口まで走ってしまいましたが、鉢巻ルートは手前の道を直進が正解💦

鉢巻道路に戻り、カラマツ林をひた走ります。
途中から下り坂が続き、怖いくらいのスピードが出て、ブレーキを踏まずにはいられなくなりました。そこにロードバイクのお兄様2人組が「お先~」と一気に追い抜いていき、あっという間に見えなくなりました。
ひゃー、すごいスピード!!そして目の前には八ヶ岳の絶景!!
解放感にアドレナリンが全開になります。

道すがら眺める風景が雄大でなんとも解放感!!
こういう風景を見ながら走ることが幸せすぎます💗

途中で道を間違え、予定をオーバーして自然文化園に戻ってきました。
あぁ、ごめんなさいm(__)m
約3時間駆け抜けた充実感に浸り、ノンアルコールビールで乾杯です。

ドイツ製ノンアルコールビールとマフィンでお疲れさま(^^♪

帰りは八ヶ岳中央農業大学校に歩いて向かいます。天気もいいのでソフトクリームが美味しい~!
しばらく農場で絶景を堪能し、1日4本だけ運行している茅野駅行きのバスに乗って帰路に就きました。

ソフトクリーム500円とお高めですが、美味しい~
1日4本!休日限定の茅野駅行きのバスが来た~!
この牧場風景が好きすぎます💗

運転免許のない私には、アクセスの難易度が高めの原村でしたが、八ヶ岳自然文化園でE-bikeを借りられたことで、広範囲に足を延ばしてリフレッシュできました。
また必ず訪問したい美しい村、原村の休日。
私には最高に贅沢なひとときでした。(終わり)

音声アプリstandFMで、日々の出来事や旅についてお話ししています。
やす@旅好きの勤め人
https://stand.fm/channels/60e2f92004bb1691c1b4de8a



この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,626件

#一度は行きたいあの場所

49,787件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?