制作の1日⚙️🗜🪚

画像1 タブレット使う為に、キーボードも下にしまえる様に台を作りました!まず赤松で台の足の部分を丸のこで切断⚙️ボンドと、ビスで止め最後は水性塗料で色を塗って終了‼️ホントは足の部分は塗らないつもりやったけど、はみ出してしまったので全部塗りました✨
画像2 これが1番苦戦した子😱フックが上手く止めれない... 1つ1番右のフックだけビス穴潰れてしまいました( ・_・̥̥̥ )かなりの手作り感満載です🥺他はビスゆるゆるやし... でもど素人の私にはなんで無理なのかどう改善したらいいのか分からないので、このまま無理やり使用します‪𐤔𐤔‬これは、コート掛けです🔩👕👚
画像3 そんでもってこちらはゴミ箱~🗑針葉樹の板!ボンドとビスで端を止めて最後サンダーで磨きました✨ちゃんと測ったはずやのに思った大きさとちごた( ᐪᐤᐪ )
画像4 最後これ、見た時に菜箸立てるのにちょうどいいわと思って買った✌️でも... 立たない... なんで?とよくよく裏を見たら「巻き寿司立て」と書いてた=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)なので、急遽100均で角材を買って切断🪚して下の端に受けを作り貼りつけて🗜クランプで接着☝️😌なんとかまだ不安定やけど立てれるようになりました‪𐤔𐤔‬ 今日は、インパクトと丸のこお世話になりました(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)インパクトのバッテリーもう1つ欲しいなぁ💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?