見出し画像

最近やっている集中力を激的に高めるたった1つの方法

こんにちは。やすです。

今回は、「最近やっている集中力を激的に高めるたった1つの方法」についてお話したいとおもいます。

最近、このnoteも毎日更新するようになったり、本を読むペースも上がったりと

集中力を取り戻しつつあります。

今回は、この集中力を取り戻すためにあることを始めたのですが、

その方法についてお話します。


集中力を取り戻すために始めたたった1つのこと

集中力を取り戻すために始めたたった1つのこと。

それは、

「スマホを自分の近くに置かない」

ということです。

スマホが近くにあれば、ついつい手に取ってしまいますよね。

このスマホを物理的に遠くに置くことで、気軽にスマホを触れないのでついつい手に取ることがなくなりました。

始めたきっかけ

始めたきっかけは、ぼーっと見ていたYouTubeで、

「ある成功者は午前中、スマホを物理的に遠くにおいている」

というものを見たからです。

思い返せば、ぼく自身も受験勉強をしているとき、

寮にスマホをおいて、学校や図書館で勉強していたなとおもいました。

あのときも、めちゃくちゃ集中して勉強できていたので、もう一度やってみようとおもい、始めました。

効果

ここからは、スマホを物理的に遠くに置くようになって感じた効果を3つ紹介します。

1.頭が無駄につかれない

1つ目の効果は、頭が無駄につかれないこと。

これはスマホを触るのを減らすと実感します。

これまで、スマホでこんなにも頭がつかれていんたんだなと感じました。

ちょっとした時間で触るスマホを辞めるだけで、自分のやりたい勉強だったり仕事に、

激的な集中力で取り組めるとおもいます。

2.時間を無駄にしない

2つ目の効果は、時間を無駄にしないこと。

スマホは自分が思っている以上に、自分の時間を奪っているなと実感しました。

スマホの時間を意識的に削るだけで、それ以外はいつもと同じように平日を過ごしているのに、時間がおおいと感じました。

3.生産性の向上

3つ目の効果は、生産性の向上です。

スマホを手元に置かないことで、仕事や勉強に集中できる時間が増えました。

通知に邪魔されることがなくなり、一つ一つのタスクにじっくり取り組むことができるため、

以前よりも多くのことを効率よくこなせるようになりました。

まとめ

以上、「最近やっている集中力を激的に高めるたった1つの方法」についてでした。

まずは30分からでもいいので、この脱スマホを試してみてほしいなとおもいます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?