見出し画像

《人薬》で元気になろう✨ 【気になる日経記事 vol.18】


みなさんは「人薬ひとぐすり」という言葉をご存知でしょうか?

わたしたち人間は、人と話すことで
自分の存在意義を感じます。


また、好きな人と話すことで笑顔になれます。

笑顔になると心が明るくなり、元気になる。

要するに、人と会うことは
「薬」のような役目をして癒されるということです。


***


コロナで2年以上遠方の家族に会っていない

そんな人たちが多いのではと思います。

私も両親とは2年以上疎遠です。

ときどきLINEのビデオ通話で話す程度。

両親が息子と最後に会ったのは
3歳になったばかりの2020年1月、
ちょうどクルーズ船でのコロナ騒ぎの前です。

息子が3歳から5歳の2年間、
一番かわいいときに合わせてあげられませんでした。

「ビデオ電話ができるから本当にありがたいよ。ほんとうに会ってるみたいだもん」

とは言ってくれるものの、実際に会ったときの喜びはひとしおだと思います。

本来であれば、今年5月に久しぶりに帰省する予定でしたが、直前に私たち家族がコロナに罹患。

遅くなりましたが、8月の夏休みに会いに行く予定です。

私の両親はもう70代後半。

できるだけ孫の顔をたくさんみせてあげたい。

そして、いろんなことを話しておきたい…

コロナが再拡大しており安心はできませんが、
今年こそ会って、お互い「人薬ひとぐすり」にあやかりたいものです😌


以上、気になる日経記事からのアウトプットでした。


それでは、また!


参考にした記事↓

「人薬」でこころを元気に(こころの健康学)
2022.6.28日本経済新聞朝刊
(認知行動療法研修開発センター 大野裕)

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?