小原泰宏

茨城県笠間市で農業と林業をしています。

小原泰宏

茨城県笠間市で農業と林業をしています。

最近の記事

夏野菜の準備

今日は有機農家さんのところで研修をしてきました。 ニンニクと玉ねぎを収穫。 ハウス内で2-3日天日干しして、保管。 上手くいけば10月位までは保存できるとのこと。 きゅうりは膝より下の脇芽を切り取り、 ネットに伸ばす。 ナスは上から3つ残して、 それ以下の脇芽は切りとる。 ピーマンは二股に別れるので、 それ以下の脇芽はすべて切りとる。 かぼちゃは根元から脇芽を4本残して、 それ以上は切り取る。 トマトは1本立てで、脇芽は全て切り取る。 今年初めてのトマトはものす

    • 久しぶりのうなぎ猫

      今日はお世話になってる有機農家さんのところで農業研修でした。 夏野菜の畝を作り、 その後ズッキーニ、茄子、ピーマンなどを植えました。 一緒に作業しながら、 わからないところを教えてくれる師匠はとても心強く、ありがたい存在です。 1人でやると心が折れそうなことも仲間とやると力が湧いてきます。 師匠が可愛がっている猫(通称:うなぎ猫)もだいぶ人懐っこくなってきました。 自然や生き物と触れ合う時間は心が安らぎました。 明日は朝イチゴ農家の収穫お手伝い、 午前中は家具職人

      • 丸太切り

        今日は1日仕事が休みだったのでイチゴ農家さんに椅子を作ってあげました。 (丸太を切っただけですが、、) 丸太は知り合いの家具職人のおじさんから頂いたものです。 広葉樹は針葉樹と違ってめちゃくちゃ硬く、 やはり家具向けだなと実感した。 今回は丸太を切っただけですが、 次回は簡単なベンチを作ってみたいと思います。 イチゴ農家が仕掛けていた罠にハクビシンがかかりました。 (何回もビニールハウスを破られて、イチゴを食い荒らされていた、) 1次産業は自然との戦いだと改めて実感

        • 愛宕山での除伐作業

          今日は森林組合での林業でした。 愛宕山の除伐作業で、 今日整備した場所は来月笠間市役所や近所のスーパーの新入社員が植樹するようです。 とても良い取り組みだなと思います。 林業の仕事は週一回程度しか入れてませんが、 そんな自分にも丁寧に、時には厳しく教えてくださる親方たちには本当に感謝しかないです。 残り4ヶ月間、出来る限りのことを学んで 勉強させて頂きます。 初めて乗ったマニュアル車は エンストを繰り返しましたが、 怒られながら上達しようと思います。 作業後には愛宕

        夏野菜の準備

          建築学校での勉強

          今日は朝イチゴ農家の収穫のお手伝いに行ってきました。 最近暑い日が多い為、実のなりが早く収穫が大変とのこと。 もう少しお手伝いできたらな、、  同じ作業の中にも楽しみを見つけて取り組んでいる人はとても素敵だなと思う。 その後は笠間クラインガルテンでの勤務でした。 午前中は昼過ぎまで事務作業をし、 その後は市民農園の看板作りや畑作業を行いました。 看板作りはとても楽しくて、 建築や木工のモチベーションにもなりました。 仕事終わりは4月から入学した建築学校で椅子作りをして

          建築学校での勉強

          自己紹介

          小原泰宏です。 今行っていること 横浜から笠間へ移住したきっかけ 今後やりたいことを書きます。 ◯今やってること ・仕事 1.クラインガルテン 週4日畑作業やレストランのキッチン、直売所の仕入れ等をしています。 2.森林組合 週1日笠間市周辺の山で林業をしています。 ・ボランティア 1.NPO法人自然史データバンクアニマnet 月に数日地域イベントやカフェのお手伝いをしています。 2.NPO法人笠間の魅力発信隊 不定期で修学旅行生や留学生の民泊体験をお手伝いしてい