ノーギ オープンガードパス アームドラッグからのパス、新しい道場にも足関おじさんはいた

今日は新しいジムでの初めてのノーギクラスでした。
アームドラッグからバックを取ったとき
右手をアームドラッグしてパスしたらそのまま相手の左腰に左手を当てて相手の右膝を右手で押さえる→左足で相手の右足にかけ前に押す→右足を相手の腰の近くに立てて置きそのまま右に倒すようにバックを取る
上と同じように相手のバックを取ったらそのまま後ろに座る→サイドを取る

オープンガードのパス
相手がオープンガードの姿勢になったら相手の両足をひっくり返すように持ち上げる→左にパスをする場合は相手の左膝を自分の左手で押し→右手で相手の左足首を持つ→そのまま相手が手でフレームを作って来たら左膝を抑えている手で相手の右手首を押さえる→頭で相手を押しながら大きく足を使って頭を基点に回るようにしてサイドを取る

もし相手がパスしようとしたときに足を肩に置いて止めようとしてきたら
同じように相手をひっくり返したら相手の右手は相手の足首を押さえたままにして左手で相手の左腰のなるべく奥に手を這わせるようにコントロールする→そのまま自分の腰を相手の腰に近づけ一度両足が右に向くようにして座りスペースを無くしその後に左に切り返しサイドコントロール

今日は上のドリルを40分やった後にスパーリング!6分✕5セットやってきました。
今日は自分より大きい人がかなり多くて大変だったんですがとりあえず気合でスパー。ノーギはストライプ2本目の人からじゃないと参加できないので皆さん上手かったです!
ただ途中で180cm以上あって多分青帯位の人かな?って人とスパーしたんですがガッツリ足関狙ってきてああやっぱり足関おじさんはどこにでもいるんだなって改めて再確認させらました笑
ただクラスの先生とサポートの先生がいるんですが、そのおじさんとやってる時は近くでずっと見ててくれて自分がタップした瞬間に直ぐ相手にタップしてるよ離してって言ってくれたので、ちゃんと見てくれて助かるなぁと思いました。 締める時に躊躇せずに締める人はやっぱり怪我の原因なのでそこら辺は気を付けてスパーしないとですね。
ただしっかり基礎練をテーマを決めてやってくれてるので一週間行くと嫌でも覚えられるので反復練習は白帯には凄く良いですね!
基礎が全くできてないと思うんで一年しっかり基礎をやってから試合に出るのでも良いかなと思ってきました。学生の頃は地味な練習だったり勉強嫌いだったんですけど今は楽しくて仕方がないので人間て変われるもんなんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?