見出し画像

子育ての悩み解消方法!

こんにちは。

安田和世です。

テレビを見ていたら、SNSのフォロワー数53万人超えるカリスマ保育士のてぃ先生(35歳)の子育て術がすごくて試してみたいと思いました。てぃ先生はSNSでも評判が良く、周りのパパ友からも高評価だったので気になっていました。

子育てお悩みベスト6

悩みその1:YouTubeや動画を子供は見始めるとやめることができません。

動画再生をやめさせるためには、『砂時計』使うといいそうです。
タイマーなどを使って時間設定しても、いきなりタイマーがなるので子供は気持ちの整理ができないそうです。砂時計なら時間の経過をつかみやすいので動画再生を終わらすことができるそうです。


悩みその2:片付けなど言うことを聞いてくれない。

言うことを聞いてくれない時は、『子供の直前の行動を誉める』ことだそうです。
誉めると言うことを聞いて片付けをしてくれます。

悩みその3:着替えを嫌がる。

着替えする子供に『どっちがいい』と質問形式で選択肢を持たせると素直に聞いて着替えてくれます。
もしこれでもダメな場合は、親御さんの服を選んでもらってから、子供の服を選んでもらうと成功率があがるそうです。

悩みその4:外で遊ぶと帰ってくれない。

子供に『置いていっちゃうよ』と言うのは逆効果だそうです。
子供が帰りたくなる魔法の言葉とは、『おうちに行こうね』だそうです。
『帰る』や『かたづける』という言葉はつまらない合図になっているので使わない方がいいそうです。

悩みその5:すぐあきらめたり、すねたりしていまう。

すぐにあきらめて、すねてしまう子供には、
『子供のうまくいった写真や動画を見せる。』ことだそうです。たった1分の自分の動画で自信のある子供に育つそうです。

悩みその6:電車なのどの公共の場で落ち着きがない。

落ち着がない子には、子供の体を触って刺激するのがいいそうです。
子供は、感覚刺激を理性でおさえることができないため、電車で落ち着きがないそうです。
ぷらぷらもみもみ体操(子供の手をもってぷらぷらしたり、腕を触る)をすると効果的です。

私が唯一実践してたのが、誉めてから着替えさせることです。
妻は、洋服を子供に選ばせていました。
子育ても日々、改善していくものですが、こうやって教えてもらえることは本当にありがたいです。

今日は子供と一緒にお店(エシカルシー)に電車で行くので、ぷらぷらもみもみ体操を試したいと思います。

#最近の学び
#子どもの成長記録
#子育て
#悩み
#解決
#エシカルシー
#てぃ先生
#評判

この記事が参加している募集

最近の学び

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?