見出し画像

自己紹介させてください。

MKY'sLLCの代表の安田和世です。

MKY'sという社名は長女が生まれた時に設立しました。
妻のイニシャルがMYで私のイニシャルがKY(KAZUTOSHI YASUDA)で、娘が産まれたので『's』をつけてファミリーを意味しています。

私は家族、仕事仲間、お世話になった地域を幸せにするために、日々挑戦をしています。
人生に挑戦している自分が何よりも大好きです。

私の両親は神奈川県にある川崎-鶴見間で飲食店を経営しています。
頑固な父親とコミュケーション能力が高い母親と二人三脚で作ってきたお店です。
そのため、私は幼少期は祖母に預けられることが多く、小学2年生の頃から祖母と一緒に暮らしていたので祖母の手料理で育ちました。祖母ではなく母親に近い存在です。

私の趣味の一つに祖母との温泉旅行があります。30歳の頃から2ヶ月に1度は祖母と温泉旅行に行っていました。
当日は、高齢の祖母が乗りやすいように、乗っている車を(BMWのX5)からセダン(ベンツEクラス)に乗り換えました。
当時から好きなこと(車)ではなく、人生の目的(祖母との旅行)を大事にして行動(車種の変更)をしてしました。
結婚してからは祖母との旅行が減ってしまいましたが、子供が大きくなり今は3ヶ月に1度は温泉旅行に行くようになりました。

祖母に育ててもらったおかげで、祖母が大好きで3ヶ月に1度の温泉デートも楽しみにしています。温泉デートには母親も同行してくれます。
父と母が経営している飲食店は35年以上続いています。
飲食店の廃業率は他の業種に比べて最も高く、開業から3年以内の廃業率は70%、5年で80%、10年では90%以上と言われているほど生き残るのが難しい業種です。
この廃業率からも父親と母親がしてきた努力は凄まじかったんだと思います。
そんな両親を尊敬しています。

私の母親のすごいところは、子供を否定や反対をしないところです。
子育てをしてから母親の偉大さに気付かされます。
子供の意見を尊重できる器の大きい親になりたいと母を見て思います。
その母親のおかけで自由に人生を生き、周りにいる人を信じることができるようになったんだと思います。

私の父親は、仕事中はキレるナイフ並に鋭い人です。例えば小学生の孫がお店を手伝いにきてくれてるのに、小学生の孫を仕事中に激怒します。孫を本気で怒るおじいちゃんをみたことがありません。手伝いに来てくれてるのに怒られたくないですよね(笑)
しかし仕事以外の父親は甘々なお爺ちゃんになります。孫のお願いをすべて叶えてあげる優しいお爺ちゃんに激変します。
そんな父親のおかげで私は薬学部にいくことができました。
弟も一浪して理学療法士の大学に行き、姉も美容師の専門学校にいくことができました。

父親は30年間週1休、1日12時間以上の労働をしてくれたおかげです。
狂牛病やコロナが流行って中で他店舗はどんどん閉店して行きましたが、今もなお経営継続していることに尊敬しています。
尊敬はしていますが同じ働き方をすることは難しいと幼少期から考えていました。
事実、父親は週1休から週2休になり、週3休の週もあります。この2年間で膀胱癌の手術を2回やり、その間お店は閉店しているため収入は0となります。
私の中で自営業をする選択肢はなかっので、学生時代に化学科好きで、友人の木原くんに誘われて薬剤師の資格があれば食いっぱぐれることはないと思い薬剤師にいくことを決めました。
卒業してから薬学部の学費の高さに驚愕しました。薬学部は4年間で1000万円以上します。一人暮らしもさせてもらい、お小遣いも3万円/月もらっていました。(お小遣いの3万円/月は使わずにキャディと居酒屋のバイト代で生活をしていました。)

安定思考の私は、日本調剤株式会社に就職がきまりました。
日本調剤時代の2年間は激務でした。出世を期待されて、激務な店舗で多くの経験をさせていただきました。
その時に尊敬したいたのでA部長です。
A部長は40代という速さで出世をしていましたが、離婚しており会社の飲み会では娘さんの話をするのはタブーとされていました。

会社で頑張った延長上に幸せがあるのかと悩んだときに同期の Yさんを通して経営者のKさんを紹介してからが人生が劇的に変わりました。

そのおかげで、今は地元の川崎で美肌をテーマとしたセレクトショップを経営しています。

24歳の時にKさんに出会い、仕事の目標でなく、人生の目標を決める価値を教えてもらいました。
私は『チャレンジを通して、私の幸せ、家族の幸せ、仕事仲間の幸せ』のために生きることを決めて、フリーランス(業務委託)の仕事を土日を投資してやってきました。
フリーランス(業務委託)の経験を通して、営業する力、自分のチームを作る力、お金を生み出す力を身につけていきました。
フリーランス(業務委託)をしながら、 薬剤師の同期のYさん、元SEのOさん、元薬剤師のTさん、 Mさんとブランドを0から作りました。
その経験のおかげで、アトレ川崎に美肌をテーマしたセレクトショップを出店することができました。

今は親孝行の1つとして父と月に1度ゴルフに行きます。ゴルフをしながら今もなお父親が成功した結果の原因を教えてくれます。
成功した原因の1つは地域から応援されるお店になっていることです。
食材は抜群に良いものですが、地域に密着した店舗だからこそ、狂牛病やコロナが流行ってもう潰れないお店になっています。
私も地元である川崎に出店しました。
父親や経営者のKさんから教えてもらったコミュティを作ってからビジネスを立ち上げることを続けています。

これからは、飲食店とリラクゼーションの経営を5年で立ち上げていきます。
これからも挑戦しつづける楽しい人生を送っていきます。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?