見出し画像

📚 Rubyist Book Authors スタンプラリー

Ruby の国際カンファレンスRubyKaigi 2023」の会期中(5月11日〜13日)に行われる有志のスタンプラリー企画「Rubyist Book Authors (#authorsrb)」に参加します! 📚✨

Rubyist Book Authors は Ruby 関連の書籍執筆者が合同で企画するスタンプラリーで、Railsチュートリアル」と「Railsガイド」も参加させていただけることになりました! 🎓📕💨

参加方法や著者一覧などは、以下の記事からご確認いただけます。国際カンファレンスのため前半は英語での説明となっており、後半に日本語での説明もあります。


参加方法(以下の記事から一部抜粋)
1. スポンサーブースでスタンプラリー台紙をもらう
2. Rubyist Book Author の腕章をつけている人からスタンプをもらう
3. スタンプを4つ以上集めると、限定の「しおり」がもらえます

RubyKaigi 2023  開催中は本企画の腕章を付けて参加しているので、もし見かけたら気軽にお声がけください! またスタンプを集め終わったタイミングなどでハッシュタグ「#authorsrb」で投稿していただけると嬉しいです 💎✨

↑ 本企画に参加する著者陣はコチラの腕章を付けています。声掛けする際の目印にぜひ!


さらに、2023年4月号の表紙を飾らせていただいた「シェルスクリプトマガジン Vol.83」の編集長から許諾をいただき、当日は先着10名様限定「地図アプリ作成で理解するRuby on Rails入門」の特集が載っている同誌の頒布も行う予定です。もしご興味あれば @yasulab までお声がけください!

↓ 特集内容の紹介記事


年に1度、海外からも国内からも多くの Ruby 関係者が集まる国際カンファレンス「RubyKaigi」は、2023年は5月11日〜13日に開催されます。本企画は現地参加のみの対応となりますが、オンライン参加のチケットもあるので、現地に来れない方もぜひ RubyKaigi を楽しんでいただけると嬉しいです 😌💖 (公式のハッシュタグ「#rubykaigi」もぜひチェックしてみてください!)

📝 書いた人: @yasulab


オマケ:本企画 (#authorsrb) に参加する著者ツイートまとめ

スタンプ集めのキッカケなどにご活用ください! (2023年5月8日 確認時点)


YassLab株式会社の活動に興味を持っていただければ嬉しいです。こちらからのサポートは Raisチュートリアル、Railsガイドなど各サービスの向上に役立てていきたいと思います💓