見出し画像

☯️ DojoCon Japan 2022 に協賛しました

DojoCon Japan 2022』の in-kind スポンサーとして YassLab 社が協賛しました 🤝✨


DojoCon Japan とは?

DojoCon Japan とは、子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』コミュニティ関係者が集まる、年1回のカンファレンスです。

2020年~2021年はオンライン開催となりましたが、2022年は3年ぶりの現地開催となります 🎉 https://dojocon2022.coderdojo.jp/

2022年のDojoCon Japanでは「Try something new 〜 新たな挑戦 〜」をテーマとしました。何事も試してみなければ始まらない。情熱と好奇心を持って取り組み、それを共有することが、良い結果を生み出すでしょう。新たな挑戦を続ける全国の道場のパワーを集め、さらに飛躍するエンジンとなるようなDojoCon Japanを目指します。

https://www.facebook.com/events/822995172159291/

2022年の基調講演では、Technovation Girls という国際的なプログラムで Regional Winner Asia (アジア地域優勝) に選ばれた小中学生が発表されるとのことです。まさに「何事も試してみなければ始まらない。情熱と好奇心を持って取り組み、それを共有することが、良い結果を生み出す」を体現されたセッションとなっていそうですね! 🌐✨


🤝 協賛の内容

YassLab 社ではコミュニティ支援の一環として Doorkeeper スポンサーシップを提供しており、今回の協賛もこの取り組みの一環となっております。 

🔼 図: Doorkeeper スポンサーシップの仕組み

本取り組みを通じて、例えば入場チケットの申し込みページなどが提供されております。https://dojocon-japan.doorkeeper.jp/events/143649


なお今年の DojoCon Japan 協賛プログラムでは、一般的なブース出展やロゴ掲載等に加えてテレビ CM スポンサーというオプションもあるそうです 😳📺

引用元: https://dojocon2022.coderdojo.jp/sponsor/

協賛企業の予算や要望に応じて自由にオプションを追加できる点が良い部分だと思いますので、もしご興味ある法人関係者の方々いらっしゃいましたらぜひご検討してみてはいかがでしょうか? 😆✨


✅ まとめ

今回は DojoCon Japan 2022 の協賛をした旨の報告と、DojoCon Japan 2022 のテーマや内容、そして協賛プログラムについて紹介させていただきました。全国の CoderDojo 関係者が集まる年1回の貴重な機会ですので、興味があればぜひ参加してみてください 😉👍 

📝 書いた人: yasulab

YassLab株式会社の活動に興味を持っていただければ嬉しいです。こちらからのサポートは Raisチュートリアル、Railsガイドなど各サービスの向上に役立てていきたいと思います💓