見出し画像

みんキャプ路地賞をつくってみた

みんキャプアワードとは

みんキャプとは、まちなかの今を3Dで斬り撮って、みんなで保存し共有して楽しむムーブメント。その取組みの一環で「みんキャプアワード」が行われています。
前回は、たまたま撮りためていた路地スキャンと、ふさぎ込めていた路地ポエムを謳った作品を応募したところ、審査員にハマったようで、賞をいただくことができました。

第2回 みんキャプアワードの新しいとりくみ

第2回みんキャプアワードでは、審査員賞の他に、パートナー企業や個人が募集のテーマを設定しそれぞれの選定基準によって賞お贈りすることができるようになりました。

なので、全国から路地を集めるべく、路地賞を設けました。

yasaなのかやさなのかヤサなのかはっきりしないと

路地賞をつくってみた

テーマは「あなたのおすすめの路地」とざっくりしたものにしました。
というのも、路地って人それぞれで認識が異なるのです。
私は細く複雑な住宅系の路地が面白いと思っていますが、そうでない人もきっといるはず。いろんな価値観の路地があつまると面白そうだなと思いました。

そもそも路地は人様の敷地であったりするから、スキャンは緊張する

蓋をあけてみたら路地賞には35作品のエントリーを頂きました。
中には、これは路地じゃないよな~というものも含まれていましたが、逆にこれは路地であるのか?と自問自答したりそれはそれで楽しく拝見しました。本当に、一つに絞るのが難しくてどうしたらいいのか迷いました。毎晩答えが変わるような日々を過ごしていて大変つらかったです。

路地賞の紹介

今回の路地賞は、「池之端四丁目25の路地:Ikenohata 4-25 alley」(鈴木一希さんの作品)を選ばせていただきました。

東区池之端四丁目の路地。 特徴的な平面も然ることながら,特筆すべきはその高低差にある。 水上側より入り徐々に下がっていく道。その先は急なS字カーブが存在する。 カーブを曲がるとそこには歴史が感じられるレンガ積みの擁壁が見える。 土地の面白さと歴史が感じられる3Dスキャンです。

「池之端四丁目25の路地:Ikenohata 4-25 alley」の説明文


まず、今の自分では見落としちゃう。細さ複雑さだけを求めている自分には見つけることができなかった路地だなと思いました。

一見車が通れそうにみえるけど、実は通れない
自分だとこの左側をスキャンして終わっちゃいそう
細路地側から見たら突然行き止まりかのように現れるんです。このレンガ

自分の中の「路地」の道幅を広げてくれたというか。これも路地だよねと自分の中で納得ができたのが面白かったので、選ばせていただきました。

勝手に「いい路地だね3選」

今回選んだのは1作品だけでしたが、そのほかにも「いい路地」がたくさん集まりました。なので、勝手に「いい路地だね3選」としてここで紹介させていただきます。

野毛路地

京浜急行線日ノ出町駅の裏手にある傾斜が急な階段の路地。 日ノ出町駅は横浜三大動物園の一つ「野毛山動物園」の最寄り駅で、この裏手の山の上に動物園がある。 普通は少し回り道をして緩やかな坂道を登り動物園を目指すが、実はこの急な階段を抜けた方が動物園へは近道となっている。 いくら近道といってもこんなに細くて傾斜な急な道を選ぶ人はそんなにいないだろうと思いきや、動物園だけではなく山の上の住宅地から駅前の繁華街に出るのにもアクセスがいいので結構人通りがある。 なにより、登り切った後の眺めがいい!(ランドマークタワーもよく見える) ※シェアURLの都合でPLATEAUモデル非表示にしていますが、表示にして見てみてください。

「野毛路地」の説明文

ものすごい高低差を何としてでも登りたい。絶対にショートカットしたいという気持ちが階段に現れています。これはきっと相当な覚悟で造られたんだろうなと妄想がひろがりました。

マジでここどうなってんの…

また、路地賞を募集する際、あらゆる例を示してみたのですが、ほぼほぼこの作品に入っていたのも驚きました。

トンネルもあった

長浜路地

滋賀県の長浜市の観光中(?)に見つけた路地。 URLのスタート地点から歩いて、まっすぐ進むと行き止まりになり先へ進めなくなってしまった。 周りを見渡すとこの道のほかに路地があり、その路地が正しい道だった。 その路地がどこにあるのかを探してほしい。

「長浜路地」の説明文

路地歩きの楽しさが再現されているのが最高でした。あれ!行き止まりなの~!となるのも路地歩きの楽しさですよね。
建物の立替や、建物の取り壊し駐車場に変わるなどで、路地だった場所がなくなることがあります。今回はその片方の路地が途中までなくなったことで、起きた体験だなぁと妄想していました。

ワタシには2本の路地がみえる

神戸の路地

神戸の各地の路地を集めました。 有馬温泉、神戸北野町、塩屋、元町付近をiPhoneLiDARでスキャン。神戸はあちこちに魅力的な路地があるな~。

「神戸の路地」の説明文

神戸路地詰め合わせセットですね。toMapのストーリー機能をふんだんに使い、ココ見て!ココ見て!ココ見て!とオススメしてくれます。
神戸の路地は山側にいくにつれ複雑さを増していくのですが、有馬温泉、塩屋、異人館…ってことは、合計するとちょっとした山登りに相当するとおもいます。

異人館の路地(実は私もここをキャプったことがあります笑

路地賞をつくってみた感想

本当に自分得でしかなかったです。ありがとうございました。
まだまだいろんな路地に出会いたいと思うようにもなりました!
最後に、自分の路地スキャンを宣伝します。大阪中崎町の路地です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?