マガジンのカバー画像

大事

976
運営しているクリエイター

#詩

たまらなく不安なんだ。

「頑張れよ」って意味の大好きな作品の名言が怠惰な僕を突き上げる。

”痛いよ。”
”その名言。”
”なんだよ。好きなのに僕を不安にさせるのか。”

”まあいいよ。”
”逃げた先で刺されるとは思わなかったけど、”
”まあいいよ。”

どうでもよくなって
横になった。

時計の針とともに
心に空気が入った。

膨れ上がって出来た空白を埋めるように
甘いものを頬張った。

”痛いなあ”
”こんなことして

もっとみる

明かりはつけないで、

照らせば分かることばかりじゃなくて
暗闇で光るものだってあるのに
照らしたらむしろ消えてしまうのに
なんで全部明るみにさらそうとするの?

然有琉 湊(さあり みなと)

人はわたしを

人はわたしを

わたしはこんな涙を流したい
頑張って来てよかったと流す涙

たった一人
孤独の中自分と向き合い
選ばれし言葉に命を吹き込む

空想だとか金にもならぬことをだとか
思われていようがもう止められない

人はわたしを夢想家と呼ぶ

たった一行
貴方の言葉で生きたいと思った

その言葉でわたしも生きてきて良かったと涙を流したい
その時に泣こう 今の孤独の分まで

ここまで連続更新が続いたのは「noteを更新する」と言うハードルを極限まで下げて「書く」と言う行為を日常生活レベルまで落とし込めたのが1番大きかったかなと思う 年を取ってから結果に執着せんようになった事でこの領域にたどり着けたように感じる 

自分が精神疾患でアカンってなって香川に変えるとき同期が開いてくれたお別れ会で飲んだ酒が1番自分が飲んだ酒で思い出深い酒かな 今は連絡取れてなかったり取らん人が増えてしまったが彼等には感謝しかないね あの日の過去の自分と同期に恥じない生き方をすると言うのが自分の支えよ

努力が継続出来ない人への原因は自分のキャパ以上の努力を課してるから 日常生活を送りながらやとそれだけの努力するという事はフルマラソンを全力で走ろうとするのと同じ 余力を残せるくらいの努力が丁度良い位の努力なんよ 小さい事からコツコツと言う奴よね

最初から正解にたどり着ける人は存在しない 失敗を積み重ねるという事は成功へ近くなってるという事 だから恥じる事も卑屈になる事もしなくて良い 寧ろ挑戦出来た自分を誇りに思うべき 貴方が歩みを辞めない限り貴方の思い描く夢が逃げる事は無い

「将来が不安」になるのはどうなるかも何をすれば良いかも解らないから なので自分の行動を決める事で道が見えるようになり不安が軽減される 「明日はあれしよう」「今日はこれしよう」「この後…」と言う風に身の周りの予定を入れる事から始めれば良い 出来る事から少しずつが大事

人は「何の為に生きるのか」と問われたら「その答えを見つける為に生きる」と答えるね 意志や感情を持たない状態で生まれそこから色んな物に触れる事で自分の生き方を見つけるそれが人生やと思ってるよ やから生きる理由や目的が無いのは不思議な事では無いんよね

何かを成し遂げるためには

絶対に成し遂げたいという熱意が必要

知識やテクニックも大切だけど

これらは継続していけば伸びていく

成功するまで諦めない熱意さえあれば

失敗したってまた挑戦できるし

どんな困難が起きても乗り越えられる

熱意を持って明るい未来に変えていこう💖

酔いてえな 《詩》

酔いてえな 《詩》

「恋」

「想い」

「夏が来る」

「消してやる」

「酔いてえな」

Photo : Seiji Arita