マガジンのカバー画像

大事

969
運営しているクリエイター

#アロマレシピ

5月18日のアロマレシピ♪

5月18日のアロマレシピ♪

5月18日のアロマレシピ♪

不安な夜を眠る前に手を温めて

五月病の季節。不眠などの症状が表れやすい時季に手軽なケアを。ローズオットーの手浴はネガティブな感情をやわらげ、深い眠りへといざなわれます。

レシピ

ローズオットー 1滴

使い方メモ

洗面器の湯に精油を入れてよく混ぜ、両手を入れます。

【手浴】

ローズオットー

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新情報やお悩み

もっとみる
5月3日のアロマレシピ♪

5月3日のアロマレシピ♪

5月3日のアロマレシピ♪

緊張と不安をほぐすバスタイム

ラベンダーには緊張やストレスをやわらげ、血圧や心拍をしずめる働きがあります。ローズ・オットーとハチミツで甘い幸福感をプラスします。

レシピ

ラベンダー 2滴
ローズ・オットー 1滴
ハチミツ 大さじ1

使い方メモ

ハチミツに精油を混ぜて、浴槽の湯に溶かします。

【全身浴】

ラベンダー

ローズオットー

ハチミツ

香詩乃LI

もっとみる
4月18日のアロマレシピ♪

4月18日のアロマレシピ♪

4月18日のアロマレシピ♪

フケ・かゆみを抑える

ヘアケアに欠かせないローズマリーに、頭皮をすっきりさせるサンダルウッド、皮脂のバランスをととのえるゼラニウムを加えてマッサージを。

レシピ

ローズマリー 2滴
サンダルウッド 2滴
ゼラニウム 2滴
ホホバオイル 30㎖

作り方・使い方メモ

オイルに精油を混ぜて、遮光ガラス容器に移します。頭皮マッサージ後、シャンプー&リンスをしましょう

もっとみる
4月11日のアロマレシピ♪

4月11日のアロマレシピ♪

4月11日のアロマレシピ♪

仕事がはかどるオフィスのアロマ

リフレッシュ作用のあるプチグレンとオレンジスイートに、リラックスできるラベンダーをプラス。オフィスにさわやかな香りがただようと、仕事の効率がぐんと上がるでしょう。

レシピ

プチグレン 1滴
オレンジスイート 2滴
ラベンダー 1滴

【芳香浴(アロマランプまたはディフューザー)】

プチグレン

オレンジスイート

ラベンダー

もっとみる
2月23日のアロマレシピ♪

2月23日のアロマレシピ♪

2月23日のアロマレシピ♪

キッチンのゴミ箱に

魚を料理した後などには、キッチンやゴミ箱のにおいが気になります。消臭作用があり、スッキリした香りの精油で解消しましょう。

レシピ
ティートリー 2滴
ペパーミント 2滴
新聞紙

使い方メモ
新聞紙に精油を落とし、ゴミ箱に敷いておく。精油を落とした新聞紙で生ゴミを包んでも良いです。

【消臭】

ティートリー

ペパーミント

香詩乃LINE公

もっとみる
2月17日のアロマレシピ♪

2月17日のアロマレシピ♪

2月17日のアロマレシピ♪

排水溝の消臭

雑菌が繁殖しやすく、ニオイが気になる排水溝。殺菌作用のあるティートリーやレモンを重曹に加え、悪臭やヌルヌルの防止に。

レシピ
ティートリー 6滴
レモン 4滴
重曹 100g

作り方メモ
重曹に精油をよく混ぜ、適量を振りかける。スポンジや古い歯ブラシなどでこすり、洗い流します。約1ヶ月保存可能。

【消臭・掃除】

ティートリー

レモン

香詩乃

もっとみる
2月10日のアロマレシピ♪

2月10日のアロマレシピ♪


2月10日のアロマレシピ♪

エクササイズを頑張る

寒くて運動不足になりがちな季節。体にエネルギーを満たすグレープフルーツとローズウッドをブレンドして、エクササイズ中の部屋に香らせるとやる気もアップ。ティートリーを加えれば、空気もリフレッシュします。

レシピ
ティートリー 1滴
グレープフルーツ 2滴
ローズウッド 1滴

【芳香浴(アロマランプ・ディフューザー)】

ティートリー

グレー

もっとみる
2月7日のアロマレシピ♪

2月7日のアロマレシピ♪

2月7日のアロマレシピ♪

恋する気分を高める

ネロリに含まれる女性ホルモン様作用と、ベルガモットのフルーティーでポジティブな香りで、恋に積極的になれそう!サシェ(香り袋)にして身につけておきましょう。

レシピ
ネロリ 1滴
ベルガモット 2滴

作り方
ガーゼをたたみ、精油を落として小さな小さな巾着の中に入れます。

【サシェ】

ネロリ

ベルガモット

香詩乃LINE公式アカウント
はじ

もっとみる
2月6日のアロマレシピ♪

2月6日のアロマレシピ♪

2月6日のアロマレシピ♪

かかとの角質ケア

殺菌・消毒力のあるティートリーは、足のにおいやかかとの角質の軟化も和らげます。マジョラム・スイートを加えた足湯で、心も体もポカポカに。

レシピ
ティートリー 2滴
マジョラム・スイート 1滴

作り方
洗面器の湯に精油を入れて、よく混ぜ、両足を入れます。

ティートリー

マジョラム・スイート

香詩乃LINE公式アカウント
はじめました!

最新

もっとみる
2月4日のアロマレシピ♪

2月4日のアロマレシピ♪

2月4日のアロマレシピ♪

足のにおいと水虫ケア

ブーツは防寒に最適ですが、1日履くと足がむれがちです。水虫をケアする精油として注目されているティートリーをホホバオイルと合わせれば直接塗ることができます。洗面器に2〜3滴落ちして足湯にしてもOKです。

レシピ
ティートリー 1滴
ホホバオイル 5ml

使い方メモ
オイルに精油を混ぜて、綿棒で気になる部分に塗ります。

【水虫】

ティートリー

もっとみる
2月3日のアロマレシピ♪

2月3日のアロマレシピ♪

2月3日のアロマレシピ♪

自信を持ちたい

落ち込むことがあっても、香りの力を借りると気持ちが前向きになります。ビターオレンジの花から採れるネロリにフレッシュなオレンジの香りで、甘美なやわらかをプラスします。

レシピ
ネロリ 1滴
オレンジ・スイート 3滴
ホホバオイル 20mℓ

作り方
オイルに精油を混ぜて、遮光ガラス容器に移す。手首や胸元に少量塗ります。

使い方メモ
冷暗所で1ヶ月保存

もっとみる
2月18日のアロマレシピ♪

2月18日のアロマレシピ♪

2月18日のアロマレシピ♪

ノド風邪予防に

ノドの不調を感じたら、免疫力を高めるティートリー、ノドをスッキリさせるユーカリ、殺菌作用のあるレモンをブレンドしたコロンを。

レシピ
ティートリー 2滴
ユーカリ 2滴
レモン 2滴
無水エタノール 5mℓ
精製水 25mℓ

作り方
①ガラス容器に無水エタノールを入れ、精油を加えてよく混ぜます。

②精製水を加え、さらによく混ぜます。

③遮光の

もっとみる
2月のアロマ

2月のアロマ

2月のアロマ

1年でもっとも寒さが厳しい2月は、風邪や冷えからくる不調に注意。バスタイムは湯船にゆっくりつかって心身ともに温めることも大切です。

ティートリー

厳しい寒さと北風に耐えられる生命力を与えてくれる香り。

香り

樹木系、遠くからでもただよう清潔感のあるシャープな香り。

効能

ネロリ

春を待つ日は優美な香りで恋する気持ちを高めて。

香り

フローラル系、オレンジの花のやわ

もっとみる
1月31日のアロマレシピ♪

1月31日のアロマレシピ♪

1月31日のアロマレシピ♪

せきで苦しい夜に

せきが止まらず苦しくて寝れないときのためのサンダルウッドのクリームです。
クリームなので寝ている間も香りが持続。のどの痛みにもおすすめです。

レシピ
サンダルウッド 3滴
ミツロウ 3g
ホホバオイル 18mℓ

作り方
①ミツロウとオイルを湯せんにかけて、ミツロウを溶かす。

②ミツロウが完全に溶けたら遮光容器に移し、竹串などで混ぜながら冷ます

もっとみる