マガジンのカバー画像

大事

969
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

甘くさわやかな香りを放つスイカズラ

甘くさわやかな香りを放つスイカズラ

山梨県の仙人寿寛です。
長年、趣味で写真を撮っています。
和み癒しのデジイチ散歩です。
暇を見て、癒しにお立ち寄り下さい。
山梨県の古民家和み庵/ X (twitter.com)

・・・・・・・・・・・・・

2024/05/22
里山のスイカズラが満開です。

「すいかずら」は常緑つる性の木で、日本原産の植物です。
花の甘い蜜を吸いましたので「吸い葛(すいかずら)」です。

スイカズラの効能

もっとみる

「スイカズラ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。里山のスイカズラが満開です。スイカズラは常緑つる性の木で日本原産の植物です。 昔から花の基部に含まれる甘い蜜を吸ったので「吸い葛(すいかずら)」です。茎葉は解毒,止痛作用があり効能抜群の植物です。

ミネラルでデトックス

ミネラルでデトックス

水溶性のミネラルは、万能過ぎて、逆に困ってしまうのですが、
デトックス効果もあります。

豆腐ってどうやって作っているかはご存じでしょうか?

豆乳に”にがり”(海水から作られる)を入れて固まったのが豆腐です。

まさにその作用です。

ミネラルには有害物質を、凝集し、沈殿させて、体外に排出させる機能があるのです。

実験するとこんな感じです。

ひとえにデトックスと言っても、
毒物には、
ワクチ

もっとみる
旬のものはライトボディをパワーアップさせる 竹とパンダとプレアデス

旬のものはライトボディをパワーアップさせる 竹とパンダとプレアデス

写真は竹島の大名筍ですよ♪
美味しくて生でもパクパク食べられます。

味の濃いヤングコーン🌽のような風味がありクリーミーです✨✨

竹ってこんなに美味しいのですね💦

なんだかパンダちゃんの気持ちが分かり、パンダの出身星プレアデスを思い出してしまいました。

竹から生まれたかぐや姫も、パンダも共にプレアデスからやってきた。。。

私だってプレアデスを経由してきたので、竹林なんかはあの凛とした雰

もっとみる
『アヴェ・マリア』 ~キリストは何故「馬小屋」で産まれた?

『アヴェ・マリア』 ~キリストは何故「馬小屋」で産まれた?

頭の中で「アヴェ・マリア」の歌声が延々と流れる・・・・
その歌声をBGMにして溢れ来る複数の言霊を同時に紐解いてゆく。
正確には一つずつであるが、一つ紐解くと次に繋がり連鎖してゆく。

日本に「仏教」を定着させるために奮闘した「聖徳太子」という『厩戸御子(うまやどのみこ)』は、はてさてどこから来たのか?
その聖徳太子の後ろ盾となっていたのが『蘇我馬子(そがのうまこ)』

「あぁ、馬じゃないか・・・

もっとみる
俳句ライター

俳句ライター

ことばに体内の光をそわせる

八っちゃん❣️みーつけた🐙

八っちゃん❣️みーつけた🐙

前回書いた記事の後に、noteのおすすめ記事でベトナムの器の中にはっちゃんが描かれた器がありました。

as-chanさんの旅の写真が素敵です!

あ、八っちゃんはクラゲに近いのかな〜 しかも器はばっちゃん焼きという!w
三浦さやかさんのお友達が八っちゃんと呼んでいて、ボクも八っちゃんと呼ぶ事にしました。なんかこういうのは、偶然ではないように感じるのですね!

え?  八ちゃんじゃん!笑 もしや、

もっとみる
食べれる野草をさがそう♪

食べれる野草をさがそう♪

野花、自然と親しむ暮らし方 半自給自足を楽しもう♪♬

かたばみの花束

かたばみってけっこう色んな種類があるのでしょうか~?
綺麗で可愛くて種類が豊富でどこにでもあるけなげな草花!
みつけたら眺めてみては!?

カキドオシとたんぽぽの花束

カキドオシはちぎって嗅ぐととてもいい匂いです♪
天日干ししてお茶にするとおいしい!

タンポポの葉っぱも食べれるよ♪

オニノゲシ

夕化粧(ゆうげしょう)

もっとみる
2024.05.17 望遠鏡はロマン (旧4.10)

2024.05.17 望遠鏡はロマン (旧4.10)

この数日 身内が来訪してまして色々お話してましたが 望遠鏡の話題が出まして、簡単な望遠鏡でも工夫次第ですごく面白く素敵な使い方が出来るという情報をもらいました。 思えば星空へのロマンは子供の頃からずっと持ち続けています。それは今でもおそらく変わらないと思います。 ミニマリストとして持ち物を減らす方向で動いている私ですが この軽くて簡単な望遠鏡はゲットしてみることにしました。 いかに安直に手軽に そ

もっとみる
4行日記 隠居人とノーマネーデーと

4行日記 隠居人とノーマネーデーと

4行日記 5月17日
・お弁当を作るぜ

・ノーマネーデーにするぜ

・小麦抜きの日にするぜ

・隠居人大原扁理さんのブログを
読んでたりするんですが、
のんびり生活することへの
抵抗が無くなってきて、
自分に焦らなくなったなあ😊

今日のお昼ごはん
洗い物したくなさすぎて使い捨てパックに
詰めてしまった😅
シャウエッセンとレタス
水筒にはルピシアのルイボスティー
(ニセコのラベンダー入り✨)

もっとみる
春侯爵詩片

春侯爵詩片

世界にも
世界自身を
どうしようもできない
日があるようだ

静けさと
さざめきの
境界が
落ち着かず
定まらない

一つの調べと
なっていない

雨も風も
光も音も
共鳴していない

分裂症の世界の苦しみに
人間ができることは
音楽を聞くこと

私たちの胸腺から
情緒の微かな分泌が
流れ出て
混乱する世界の気を
なだめ
潤わせ
静謐な
いつもの世界を
取り戻させる

夕闇の薄暗い部屋に
蛍光灯

もっとみる
さやかさん&アシュタールさんのオフ会(ランチ会)レポート 2024.4.28

さやかさん&アシュタールさんのオフ会(ランチ会)レポート 2024.4.28

いつもお世話になっているさやかさん。

さやかさんのnoteのお仲間のまきさん会いたさに↓

「まきさんが関西に来られる際にはぜひ呼んで下さい!」とずうずうしくもお願いしていたところ↓

いつの間にか、企画側に名前が…(汗)いやいや、私全く何にもやってなくて、最終的には何から何まで全部さやかさんに手配していただいて…(大汗)
本当にありがとうございます。

で、その感想レポートを先日まきさんが出さ

もっとみる

私の瞑想は、大それたものではない
それは(心の)痛み・苦しみに対処するものだ
大きく息を吸うことができたら、それだけで1/3達成だ
吐く息と共に全リラックス、それでさらに1/3
残りの1/3は、リラックスのエネルギーを利用した精神の爆発
それが心に変容をもたらす
私の瞑想の3要素