マガジンのカバー画像

大事

969
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【田舎ひとり暮らし】ご近所さんから聞いた話

【田舎ひとり暮らし】ご近所さんから聞いた話

以前にnoteの記事にしたのですが、10月頃、
我が家にカメムシが大量発生しました。

毎年こんな感じかぁ、とゲンナリ気味だったのですが、どうも毎年の事ではない模様。

先日、ご近所さんが遊びにきたのですが、
今年は例年より亀虫は多かったそうです。

そしてそのご近所さんが言っていたのですが
カメムシが多い年は、雪も多いらしい❄️

地域の人、みんなそう言っているそうなので
間違いなさそうです。

もっとみる
今日も

今日も

仕事の日の一食目は「回鍋肉プレート」と
わかめスープ😋
そして明日は今年最後のお休み✨年末もあって
外出続きの休日でしたが、明日はどこにも出ず家でゆっくりまったり過ごしたいと思います。
翌日からは連勤なんですけどね💦

先の見えない未来だから、後悔しないように
ただ一日一日を真面目に一生懸命こなし、
今日も一日が無事に終われますようにと願います。

残すところ

残すところ

今年最後の休日は家でまったりと✨少し早いお正月気分を味わっています😋久びさにお煮しめを作ってみました。白だしを使って、コク出しの為に煮汁の半分はボーンブロスを使いました。
今年も残すところ後1日、あっという間でした💦
来年も季節を愛で、自己満足で自分だけの為ではありますが楽しみながら料理をしていきます♥️

【氣功】もう少し詳しく説明します

【氣功】もう少し詳しく説明します

気功というと、
どういうイメージがありますか?

人を吹っ飛ばしたり、動けなくしたり、
病気を治したり、色々ありますよね。

「氣」は電波などの周波数と同様に、
無数のチャンネル、性質があります。

そんな取り留めのない「氣」を扱うのが
気功ですが、そのやり方、種類を大別する
ことは可能です。

では、どんな種類の気功があるか、
ざっくりと説明していきましょう。

            内気功

もっとみる
【さつまいも⑤】挿し苗とかしてみた( •ω•)੭2023年のさつまいも🍠

【さつまいも⑤】挿し苗とかしてみた( •ω•)੭2023年のさつまいも🍠

今年の5月中旬
さつまいもを植えました( •ᴗ• )੭

🌞 🌙 🌞 🌕 🌞 🌙 🌞 🌕 🌞 🌙

約2か月後

🌞 🌙 🌞 🌕 🌞 🌙 🌞 🌕 🌞 🌙

苗を約90本植えて
収穫量は合計35kg🍠

昨年に比べると
体感として 数も大きさも
なんだかイマイチでした( *・ω・)
(昨年の重量は量ってないけど)

昨年と違う畑に植えたので
土の影響か(´・

もっとみる
フードドライヤーで木口切り半生干し芋作り🍠( ˘ω˘ ).。oO( どうやったら上手に作れるかな? )

フードドライヤーで木口切り半生干し芋作り🍠( ˘ω˘ ).。oO( どうやったら上手に作れるかな? )

フードドライヤーを買ってから
約1年が経過(*´∀`*)

晴れが続く日を狙って作っていた干し芋ですが
お天気関係なく作れる
フードドライヤーでも作ってみました( •ω•)੭

基本的には☟の記事の

干し方をフードドライヤーに
変えればいいんだけど

色々試してみた結果
蒸し時間なども変更しました( •ω•ฅ)

前のやり方だと
芋が大きいと中心まで火が通らなかったり

出来上がった時の甘さも違

もっとみる
【氣功】は誰でもできます

【氣功】は誰でもできます

気功師というと、特別な才能があって、
選ばれた人しか出来ない、
そんなイメージを持っていませんか?

だとしたら、それは完全に誤解です。

気功は、老若男女関わらず、
誰にでも出来ます。

いや、厳密に言うと、
誰にでもできるのではなく、

誰でも、もうすでに出来ている。
と言った方が正しいかと思います。

人は、その人だけしか持ち得ない、
独特の「雰囲気」を皆持っていますよね。

個々人は、誕生

もっとみる

借りてる身体。

身体は借り物である、と聞いたことがある。

自分を愛でたり労ることの大切さを説く動画や文章も最近よく見かける。

レイキを始めて1年。誰かに施すより、いまはただ自分への癒しの為に練習している。

毎日セルフヒーリングをしていると、自分の身体を借り物として愛でることの大切さを、少しずつ理解できている気がする。

若い頃は、何者かになりたくてがむしゃらに働き、日付が変わって帰宅するのも普通で、自分への

もっとみる
ポンプラボ「にっぽんスズメ散歩」読書感想文

ポンプラボ「にっぽんスズメ散歩」読書感想文

スズメを熱く語るのは避けたい。
「スズメが好き」と言ったものなら失笑される。

それでも、スズメの魅力を話したものなら変人扱いとなる。
感心されたことが1度もないのだった。

そんなことだからか。
スズメの生態は、未だに不明な点が多いという。

おそらく学者の世界でも「スズメの研究をしています」とは言いづらい、もしくは失笑されると思われる。

スズメの歴史は長い。

スズメは人間が穀物を育てる地域

もっとみる
草薬庵 nature flow のはじまり

草薬庵 nature flow のはじまり

こんにちは。
草薬庵 nature flow 店主の工藤です。

ここでは、これまで薬剤師として医療機関等で勤めてきた私が、なぜこの小さな薬店を作るに至ったか、そしてどのような想いで立ち上げたかを書かせていただきます。

調剤薬局でのお仕事時代・・・私の薬剤師人生の大半は、調剤薬局で過ごしています。
大学時代から、知り合いの伝手で調剤薬局でバイトをさせていただいたのが薬剤師としての仕事の最初の一歩

もっとみる
#009【橋本くぅ】引き寄せの公式

#009【橋本くぅ】引き寄せの公式

こんにちは、橋本くぅです。

 前回、引き寄せの法則について、自分なりにまとめたのだが、少し足りない点があったので、補足してみた。

 その前に、前回のまとめ
 引き寄せは、次の公式でまとめられる。

【感情】×【思考】×【言葉】×【行動】→夢の実現

この公式はあくまでも、自分自身がすぐにでもできる事のみに焦点を当ているのが重要で、他人とかは一切関係ないのもいいかな、と思っている。

 ところで

もっとみる
#011【橋本くぅ】「あだ名ハラスメント」よりも

#011【橋本くぅ】「あだ名ハラスメント」よりも

こん◯◯は、橋本くぅです。

古川優奈。誰?

わたしはファンだからすぐわかるけど、
正解は、ゆうちゃみである。
普段は、ゆうちゃみで通っている。
司会者も誰も古川さんとは言わない。

芸名、ペンネームなどとあだ名の違いは、なんだろうか。
ペンネームなどは主に自分自身で呼んでほしい名前をつける。
しかし、あだ名は人がつける。
例外もあるが、例えば、アイルトン・セナ(古っ)だと音速の貴公子、などカッ

もっとみる
【超簡単】パワースポットの作り方!【実用的】

【超簡単】パワースポットの作り方!【実用的】

「盛り塩」ってありますよね?
よく玄関脇に置いてあるやつです。

お正月で使う「門松」も、よく玄関脇に
置いてありますよね。

盛り塩も門松も、元来は魔除けの意味合いがあって設置されているものですが、この二つの共通点が分かりますでしょうか?

玄関脇に置いてあるのもそうですが、
注目したいのは、形の部分です。

そう、両方ともピラミッドのような、
尖った三角形をしているんですよね。

形というのは

もっとみる
狂った世界で私たちに何ができるのか

狂った世界で私たちに何ができるのか

※ この記事の内容は、西洋医学を否定することを意図したものではありません。真偽についてのご判断は、各自でお願いいたします。

自然療法でガンを治した方がいらっしゃいます。
ムラキテルミさんです。

※ ムラキテルミさんの ホームページ

ムラキテルミさんが余命3か月のガンを菜食で治したお話

ムラキさんが実践されたのは、石原結實先生の石原メソッドです。

※ 石原結實先生のYouTubeチャンネル

もっとみる