マガジンのカバー画像

大事

969
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

#64 念願のレッドクローバーに出会う|ツクツク

#64 念願のレッドクローバーに出会う|ツクツク

レッドクローバーの存在をこの歳になって初めて知りました。
アカツメクサとも言います。
シロツメクサの赤紫バージョンで、葉の形など微妙に違います。

幼い頃から身近にあったのは、間違いなく白です。
九州には生育しないのかもしれないと勝手な想像をしておりました。
そんな数日後、思いもしない所で出会いました。
娘の通う学校です。
まさか、こんな所でという驚きと興奮で、娘に許可を得て、摘ませていただきまし

もっとみる
お気に入りのデトックスおやつ&飲み物★簡単レシピ

お気に入りのデトックスおやつ&飲み物★簡単レシピ

見てくださってありがとうございます!さーやです。わたしはコロナ後遺症で2022年5月から休職しています。

後遺症を通して、学んだ生き方や考えたことなど、誰もが共感できる記事づくりを目指しています。

今日は、わたしがはまっている「簡単に楽しめるデトックス飲み物とおやつ」をまとめてみました。

コロナ後遺症は白砂糖の摂取で悪化すると言われています。実際わたしは白砂糖を摂取すると舌の粘膜から出血があ

もっとみる
三浦さやかさん(アシュタールさん)のセッションレポート

三浦さやかさん(アシュタールさん)のセッションレポート

三浦さやかさんの初回セッションの様子をシェアします!

※三浦さやかさんのセッション依頼はこちらです。
サポート欄から申込ができます。
自己紹介|三浦さやか (note.com)

さやかさんの記事は奥が深く・・・
きちんと理解しきれないうちにセッションをお願いするのもどうかなあ、
と思っていたのですが、下記の、まきさんのセッションレポートに背中を押してもらい、今の私でも大丈夫かも?と思い直し、思

もっとみる
自分なりに、夫、子ども、両親のために頑張ってきたのに、報われない気持ちでいっぱいになる…

自分なりに、夫、子ども、両親のために頑張ってきたのに、報われない気持ちでいっぱいになる…

つつみ
54歳 女性
愛知県名古屋市在住

コロナ禍は
多くの人の日常や
生き方、人生を変えてしまった。
私もその一人。

ずっと続けていた
ママ友とのテニスサークルや
バスケの活動が軒並み休止となり
楽しみとストレス発散の場が
なくなってしまったのだ。

身体を動かすことは
ストレス解消に
非常に効果的と言われているが
その機会を奪われることは
私にとって一大事だった。

そしてこの頃に
私はも

もっとみる
恋愛が長続きしない女性へ、趣味に打ち込んで楽しく生きよう

恋愛が長続きしない女性へ、趣味に打ち込んで楽しく生きよう

恋人同士や夫婦など、パートナーシップがうまくいかない女性というのは、総じて笑顔が少ない、ヒステリックで怒りっぽい、情緒不安定な人が多いです。

何故かというと、男性は好きな女性に笑顔でいてほしいから。

好きな女性の笑顔に励まされるし、その笑顔を守るために男性は強くなることができるのです。

ところが、ちょっとしたことで怒ったり、メソメソしたりする女性というのは、男性のエネルギーを落としてしまいま

もっとみる
幸せになれる結婚相手を選ぶコツ

幸せになれる結婚相手を選ぶコツ

「付き合っているときは、あんなに仲が良かったのにどうして?」

 結婚後、どんどん夫婦仲が悪くなって、今は会話もしない。

そういった話を周りで聞くことがあります。

どうして、好き同士で結婚したのに、仲が悪くなっていくと思いますか?

その大きな理由として
「人生で大切な価値観の確認をしていない」
ということがあります。

例えば、食べ物であれば
・高級レストランの食べ物が好き
・飾り気のない自

もっとみる
スマートシティはどのように人類を野外強制収容所に閉じ込めるのか_Stop World Control

スマートシティはどのように人類を野外強制収容所に閉じ込めるのか_Stop World Control

スマートシティとは、あらゆる人の最も親密な個人情報まで監視・記録する監視・データ収集技術が隅々まで行き渡った都市環境のことを指します。

目標は、すべての人についてすべてを知ることです。何を食べたり飲んだり、どこに行ったり、何を買ったり、誰に会ったり、何を考え、どのように感じるか、意見、習慣、健康状態やワクチン接種の状況などです。 。毎日。少し。詳細。 この包括的な監視の正当性は、気候変動から「地

もっとみる
シェディングは人だけじゃない!

シェディングは人だけじゃない!

中村先生のシェディングの記事をご覧ください。
当然のように、接種回数が多くなれば・・体内に薬剤は残る。
人と人だけのシェディングがこれだけ強烈なんです。
体の小さいペットは、もっと異常がでてもおかしくない。

ワクチンが始まってから・・
気になっていることがある。

私は最初から怪しい物は体内に入れない主義なので、打ってもないし、
インチキ検査もしたことがない。
その上、イベルメクチンだけは必要な

もっとみる
シェディング被害を防ぐ!シェディングの強い人の見極め方

シェディング被害を防ぐ!シェディングの強い人の見極め方

「シェディング現象を強く引き起こす人を見分けて、距離を取りましょう。」

 シェディングとは、ワクチン接種者の汗や呼吸から排出されるスパイクタンパクを体内に取り込むことで起こる、と言われています。

日本では人口の8割がワクチンを打っています。

では、ワクチン接種者全員が、シェディング現象を引き起こすかと言えば、そんなことはありません。

実は、シェディング現象を起こしているのは、人口の30%ち

もっとみる

シェディングの経験談

月に1回有機ゲルマニウム研究会を主催して、ゲルマニウムの効果について講演したり症例報告したりしている。

ゲルマニウムに興味のある医師、歯科医師、獣医師のかたはどうぞお申し込みください。

先週のオンライン会議で、シェディングについて講演したところ、ある先生からこんな経験談をちょうだいした。
「○○歯科の○○です。2年前コロナワクチンの大規模接種が進んでいた時期に、私もひどいシェディングを受けまし

もっとみる
ロシア政府は、WTOやWHOを含む一連の国際機関から脱退するプロセスを開始 - ロシア下院副議長

ロシア政府は、WTOやWHOを含む一連の国際機関から脱退するプロセスを開始 - ロシア下院副議長

*かつてトランプ前大統領が、中国やゲイツの手玉に取られたWHOから脱退した。プーチンはどうするのかとずっと注目していたが、国際経済フォーラムなどに巣食うグローバリストたちに操られる国際機関の傲慢さに業を煮やして、ロシアもついに動き始めた。これは国家の主権を超えて世界統一組織を作ろうとするグローバリストに対する反旗である。今まで欧米主導で組み立てられていた世界秩序が分裂していく決定的な先行指標であろ

もっとみる

プール開き後の発熱が多数報告‼️当然シェディングでしょう‼️

知人同士で温泉旅行の際混浴から出て救急車で搬送された例を、このブログで情報をシェアしたことがあります。搬送された方は、未接種者。

どなたか医師が言ってましたよね(この記事をシェアしてます)接種者には申し訳ないが、「接種者は隔離レベル」だ‼️‼️と・・・・・

プールに入ってはいダメですね‼️【注意喚起】うちの娘が学校のプール開きの後、38.5°Cの熱を出して倒れました。
その後のPTAで、ほかに

もっとみる