しじみasck

しじみasck

最近の記事

好きなpog発表ドラゴン

注意書き これから以下省略ドラゴンが好みのコースを発表します。凄いのに何故入っていんだ!と言うのはご遠慮願います。私は身長高い人が好き、筋肉ある人が好き、サッカー部が好き、50m3秒で走る人が好き、みたいな話です。イケメンかどうかはここでは問うていません。なお敬称略 Day1~1.5 ①ああいい 王政復古の大号令。マリメ1時代に力入れて制作してればこんなの作れてたのかな。 ②月日星ホィホィホィ 上に登っていく前半から後半のスターに繋ぐ流れがあまりにも鮮やか。ベルコ

    • Pogchamp_ex3 +α

      お疲れ様です。今年も例の大会が開催されましたね〜 今回のNoteはコース解説・感想・制作論の三本立て二本立てでお送りします コース解説まずはコンセプトの話。制作当初は「3段ジャンプで半自動的に登り続ける」というもので、そこからまず縦面制作が確定。縦面ゆえに最初の3、4秒で端まで行ってしまうので普通なら方向転換をするところ。 が、 ここはpogなのでずっと右進行させることにしました。縦面なのになんとスティックを左に傾けるのは一度だけです。とはいえ半自動的に登り続けるのは

      • 制作論

        制作論です。とは言っても半分以上はある程度制作できる人たちが感覚的に理解しているものかと思います。ここでは主にコンセプトスピランについてTorusを例に書いていこうと思います。 ①Pogchampにおけるコンセプトスピラン コンセプトコースには文字通りコンセプトが存在します。僕自身がコンセプトコースを作ることにおいて最も大事だと思うことの一つに「起承転結を作る」ということがあります。特に10秒制限のコースを制作するPogchampではかなり強く意識する必要があると考えてい

        • Type-M/C-が家系ラーメンという話

          世の中にはType-M/C-が家系ラーメンという話がある  これは紛れもない事実である。お前は何を言ってるんだと思うかもしれないがまあ聞いてほしい。もちろん根拠はあるので説明していく。 はじめに  この世界には美味しいものがいっぱいある。その中でも僕は特にラーメンが大好きだ。昨日だって家系ラーメンを食べたし、今日は日高屋の中華そば+餃子セット(650円)を食べた。本当なら麺大盛りにしたかったところだが最近食べ過ぎかなと思い我慢した。そう、家系ラーメン。 そろそろ「ラー

        好きなpog発表ドラゴン

          Babel Top Tower解説

          今は夜なのでこんばんは。最近は規則正しい生活を送っているのて早い時間から眠くなります。寝落ちする前に書いてくよ〜 合作相手はvinylさん。割と前からいいコース作る人として認知してたので合作決まった時は嬉しかったです。 コース名発案は私です。ドラえもんに「メゾン・バベルトップ」という高層マンションがあったのでそこから名前を取りました。 ↑ここに書いてないこと・書いてあるものの補足を綴ります。ので、こっち先に見てね 私の面①この辺最難関らしいです。本当に申し訳ない、実際

          Babel Top Tower解説

          Type-M/C- 解説

          こんにちは!コースの解説していくよ〜✊ 動画見てない人は見てね〜 コース名 Type-M/C- のMはMoira、CはCacaです。要はそれっぽいコースって意味です。Moira要素はほぼ無かった。 でもType-Cだとダサいじゃん?新作iPhoneのプレゼンはしてないんだよ。 概要(?) このコースは言わずと知れたCaca風のコースです。複雑な伏線がない作風なので制作はサクサク進みました。 まず、作る上でルールを2つ決めてました。 ①目指すのはCaca風。あくま

          Type-M/C- 解説

          感想戦(マリオメーカー)

          (大会前に調子乗って書き綴ったnoteです) ぽぐちゃんぷ!#pogchamp_ex2 お疲れ屋さんでした わたくし今回初参加で、私めちゃくちゃ色んなコースを参考にしたんですよ。で、たくさん研究もしました (順位聞いたけど全然40〜60%付近って言っておきます 佳作でもないくせに何やってんだって感じです) 今回制作して気付いたことをいくつか書いてこうと思うので良かったら見ていってください その1 上下・相反する動き まんまこれです ↓↓↓ 文字の大きさが戻らない

          感想戦(マリオメーカー)