マガジンのカバー画像

あなたもnoteで稼げます!

837
noteを活用してお小遣いや副業収入を得るためのマネタイズノウハウ!自分に適したマネタイズ手法を選択するのがキモ。note初心者からもっと大きく稼ぎたい人までのnoteマネタイズ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

赤いトマトのポモドーロというアプリでマルチタスクを上手にコントロールする

今日は外出したので記事作成に時間を割くことが難しく、なんとか本日中に投稿しようというもの…

noteの記事タイトルの付け方で自分なりに意識していることはありますか?

今回は、タイトル作成について個人的な見解を書いてみたいと思います。 noteの記事タイトルで…

ビューやスキの増加にはSEOを意識してnote内での露出機会も増やせばいい?

今回は、noteの閲覧数(ビュー数)やスキの回数を増やすために、自分でできる工夫についてシェ…

けっこう重要なヘッダーと記事の見出しなどの画像についての取り扱いについて

今回は、一昨日投稿したこちらの「記事タイトルと見出し画像のイラストがぴったりハマるとうっ…

こちらのnoteアカウントだけで9万5千本以上の記事と出会ったってことか!

今日は日曜日なので、休日モードの軽~~い発信にしたいと思います。 実は一昨日にnoteから95,…

記事タイトルと見出し画像のイラストがぴったりハマるとうっかり読まれる事例

今回は記事の見出し画像と記事タイトルがうまくマッチすると、興味を持ってもらえて、ついうっ…

アカウント運用で無視できないプロフィールとキャラと文章の同一性を意識する

ここからはnote読者から反応してもらえるスキ・コメント・フォローのための具体的な実践ノウハウについて、これまでの経験をもとに、お役に立てそうな内容をザックリとお伝えしたいと思います。🤗 noteの読者さんたちから、スキをもらうにしろ、コメントをいただくにしろフォローをお願いするにしろ、何らかの読者さんからのレスポンスやリアクションを頂くために欠かせないのが、読者さんたちとの関係構築ですよね。 noteでは、この人の記事に共感したとか好感が持てるとか、自分の気になる話題を

noteの記事作成ではあえて文章術を学ぶ必要は無いかも知れないという理由が

今回は前回の「noteアカウント運用ではマーケティングやコピーライティングは必要ない?」とい…

noteアカウント運用ではマーケティングやコピーライティングは必要ない?

ネットビジネスの世界ではリアルビジネスに取り組む以上に、マーケティングの知識やコピーライ…

年喰った中高年でもその人生経験を強みにして活かせばアニーゴになれるのです

ご存じの方もおられるだろうけど、このワタクシやらぽんは、とっくに還暦を過ぎて、のほほんと…

おかげ様でダッシュボード全体ビューの80万ビュー達成に感謝いたします!

いつも訪問いただきありがとうございます! ありがたいことに、一昨日の土曜日6月17日のダッシ…

のほほんメンタルについての過去記事をChatGPTの手助けでリライトしてみた

皆さん、こんにちは。やらぽんです。今日は「のほほんと生きること」について語りたいと思いま…

トレンドやブームに流されず失敗しないための要点は自分流儀で行動すること

最近、何かと話題になっているトレンドや、未来を見据えた流行に飛びつく人が多いですが、その…

Twitter仕様変更でスパムDMがブロックされて助かる反面ビジネスに影響か?

ここ最近のTwitterアカウントをみていると、DMの新規件数が表示されているのに、メッセージ欄を開くと既読のメッセージ履歴しか表示されていないという現象に気がついてんですが、どうやら仕様変更の影響らしいですね。 今年になってからTwitterは、矢継ぎ早に運用ルールの変更を打ち出していますよね。 最近のTwitter社の動向についてはこちらの記事でも触れているので、お時間があればお目通しください。 ルール変更の結果、たびたびTwitterの仕様が変更されることになり、