マガジンのカバー画像

のほほん川柳

477
投稿済みの記事本文の末尾に付けた、五七五を題材にしたエッセイ風のフォロワーさん紹介記事(になるはず)のまとめ。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

Windows11へのバージョンアップを迷っていたものの使い慣れると便利だわね

パソコンの OS(Operating System)がウインドウズの人で、購入したときのOS がまだ Windows10…

文章のプロを目指すことより我が人生のプロになることを意識したほうがいい

今回は、目指すべきことの順番、優先順位について。 タイトルに書いた文章のプロとは、要する…

疑心暗鬼な気持ちが風評被害を生み出し世間に謂れのない害をまき散らすのだ!

何事も正確でない情報や噂が飛び交うことで、いつしか人は疑心暗鬼な気持ちになって、その虚実…

1459と1041を足した2500本がただいま2つのアカウントに公開中の記事本数!

ありがたいことに、多くのフォロワーさんやいつもお立ち寄りいただける皆さんのおかげで、これ…

政治や宗教に関する話題を記事にするときは過激な表現にならぬよう気をつける

これは単なる私の心得なんですが、noteにおいては政治や宗教の根幹に関わるような話題を、なる…

このアカウントで連続投稿1,040日目でnote開始からでは1,340日目になった!

私がnoteアカウントを開設して初めて投稿をした日から、今日で1,040日目になるわけですが、こ…

noteの特徴や使い方と便利な機能などを知ってnote継続の役に立てようという話

今回は初期段階の人に役立つような要点をシェアしたいと思います。😄 クリエイターとしてnoteを楽しみながら、noteで創作活動を続けるための基本になるような、noteの向き合いかたや考え方についての話ですね。 noteというプラットフォームでは、利用するユーザーがクリエイターとして誰でも創作活動ができるように、またその創作活動が継続できるようにするために、note運営側がさまざまな仕組みを作り応援してくれるのです。 SNSの中でも利用ユーザーにダントツで優しいのが、このn

今週のお祝いボードは昨日4個と今日の2個で計6個!みなさんに感謝です!

先週もたくさんのスキをいただき、本当にありがとうございます! いつもみなさんからのスキに…

昨日サブアカウントに99,000回のスキをしたお知らせがnoteから届きました

昨日の大安吉日だった8月20日(日)に、noteから「99,000回のスキをしました!」というお知らせ…

蚊の話と感染症の話が護身術につながるなんて強引な話のもって行き方の記事

今日は日曜日なので、休日バージョンとしてメインアカウント『やらぽん☆のほほんゼミナール』…

目標を立てて途中で挫折せずに継続するためのモチベーションキープについて

高校野球の夏の甲子園大会の熱戦が続いているけど、我が郷土鹿児島県代表の神村学園が、岡山県…

ChatGPTの有効な使い方は自分の思考を整理させる役割に位置づけるといい感じ

ここ最近のAIブームは目を見張るものがありますが、中でも巷で知られているのがChatGPTですよ…

壊れたパソコンに復旧したデータファイルと甲子園準々決勝進出決定の一日

今日は予定していた時間に、壊れたパソコンのデータを復旧してもらい持ち込んだポータブルSSD…

今日までお盆休みなので故障したパソコンのデータは明日には受け取れる予定

今日は少しばかり遠出してきたんですが、道中で「本日定休日」の看板を多く見かけました。 昨日までがお盆だったので今日までお休みを延ばしたのか、本日定休日の看板がやたら目につきました。 田舎なので、中には永久に定休日なんだろうなっていうような飲食店やシャッターが降りっぱなしで相当年数が経過していそうな家屋が目立ちました。 製造業になると、けっこう長めの休みを取るところが多いので、それに合わせて入荷や出荷をする関係先も、同じように長めの連休にしているところが多そうです。 先