マガジンのカバー画像

note散歩のほほんエッセイ!

1,276
note散歩の出会いや交流から生まれる気づきなどの、のほほん雑記帳!
運営しているクリエイター

#マーケティング

マーケティング用語であるUSPとMSPの違いとnoteでの活かし方のシェアです

今回の話題は、マーケティングで使われる USPとMSPについての解説、noteにおける 活用について…

イーロン・マスク氏がXでの報酬目的の誘導禁止を打ち出しアカウント凍結も!

つい先日のことですが X(Twitter)の運用に関する方針を イーロン・マスク氏がポストしてい…

noteマネタイズのキモでもあるMSPという概念を意識することの重要性とは?

今回の話は、noteのマネタイズにおいて 根本ともいえるMSPという概念の重要性を 制作中のコン…

今日は朝からランディングページの作成にかかりきりでも上手くいかずに苦戦中

昨日も下書きをしていたので 今日は、仕上がると目論んでいたのが 販売用のランディングページ…

実在は確かなのに目の前の1人とネットで繋がる1人は別ものに感じてしまう謎

現実世界の日常で繋がる目の前の人物には、自分が嫌われたり不快な思いをさせないように気をつ…

ビューやスキの増加にはSEOを意識してnote内での露出機会も増やせばいい?

今回は、noteの閲覧数(ビュー数)やスキの回数を増やすために、自分でできる工夫についてシェ…

noteアカウント運用ではマーケティングやコピーライティングは必要ない?

ネットビジネスの世界ではリアルビジネスに取り組む以上に、マーケティングの知識やコピーライティングを学ぶことが、さも欠かせないことのように主張する方々が多いので、そう受け止めている人も多いかも知れませんね。 でも、noteにおいては、巷間で思い込まれているようなマーケティングやコピーライティングの学びが、そんなに必要とも思えないのですね。 今回はその辺のことを簡単にシェアしたいと思います。(^_^)b そもそもの話で、何かを売り込むとかメルマガに登録させるとか、セミナーや

上手にコミュニケーションをとる能力はマーケティングセンスに繋がるという話

今回の記事は、ある知り合いの方のメルマガを読んで、インスパイアされたコミュニケーションと…

noteの公式記事に付くスキの数とスキが増える推移を時系列にチェックしたら

昨日から変わったnoteのロゴデザインの案内をする公式記事に、どのくらいのスキが付くのか、ま…

口下手と人柄の良し悪しは直結しなくても記事で人柄を判断されることもある

noteの記事で人柄を思い浮かべることがあるのだけど、実際の人柄がどうであるかまではわからな…

ダッシュボードを確認する癖を付けると記事作成とアカウント運用の役に立つ!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ワードプレスやアメブロなどの無料ブログを使うよりnoteを活用するメリットは

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自分が店主だとして仮定して常連の顧客がある日を境に来なくなったらどうするか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

最初から100点満点を目指すより50点で満足して達成感を味わい積み重ねていく

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます