見出し画像

葉ネギの種まき

【2024年3月29日(金) 】
葉ネギの種まき。
最近、雨が多いので、
土つくりや種まきの
タイミングが難しい、、、

今日は、
やっと葉ネギの種まき。

京都伝統野菜の九条細ネギと
やわらかな品種を種まき。

京都の伝統野菜、九条細ネギと、
やわらかい品種の葉ネギ。



暑い時期の、
お素麵に、ざるそば。

そのお供に欠かせないのが、
葉ネギたち!

葉ネギをパラリで、
ツルツルと入ってしまう!

ネギの緑の部分は、
βカロテンやビタミンCがたっぷり!

白い部分にある、
硫化アリルという成分は、
胃酸の分泌を促して、
消化促進の働きもある。

ビタミンB1の吸収を助け、
糖代謝を円滑にしてくれ、
疲労回復にも効果が期待できる。

食欲の低下した夏場には、
もってこい!


栽培で気をつけたいのは、
ネギの種まき後、
乾燥を防いで、
発芽を揃えてあげること。

種まきをしてしまえば、
雨にむしろ感謝!

細ネギは、長ネギと違って、
栽培期間が長くないので、
葉物野菜と同じように管理。


薬味に、栄養価、
大活躍の葉ネギたち。

発芽が待ち遠しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?