見出し画像

たくさん歩く(木曽川水園3) #149

前回からの続きです。

木曽川水園の記事も最後?になります。

大滝、垂水の沢を見たあとは少し戻り、観察窓という場所に来ました。

画像1


迷宮への入口のような様相。

画像2


画像3


タニシだらけ!

画像4


アユもいそうな感じでしたが見つけられませんでした。
水中見てるとダイビングしたくなるなぁ。

画像5


画像6

画像7


観察窓を楽しんだので出ます。

画像8


観察窓から見ていたのはこの水面の下。
世界がガラッと変わる不思議。

画像9


ハリヨについて説明する看板を発見。

ハリヨは実家のすぐ近くに棲んでいたので、身近な魚。
でも岐阜県の天然記念物で岐阜県の西濃地方や滋賀県北部の湧水のそばなどごくわずかな地域にしか生息していないため、滅多に見ることのできない魚です。
メダカよりは大きくて体長5~6cm。でも写真に撮るのは難しい。

画像10


ぶくぶく。いや、魚はいません。
たんにぶくぶくを撮りたかっただけ。

画像11


ふれあい池にハリヨがいると書いてあったのですが・・・
これじゃ見つけられないなぁ。

画像12


ザリガニは見つけられたのですが、やっぱりハリヨは見つけられませんでした。いたとしても写真でハリヨを識別できないと思うけど。

画像13


続く

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)