見出し画像

たくさん歩く(大樹寺)#339

前回からの続きです。

まるぎん商店

滝山東照宮たきさんとうしょうぐうを出たらお昼すぎ。

お腹が減って力が出ないよう。

車から見かけた「まるぎん商店」というラーメン屋に寄ることにしました。

とんこつ醤油にしました。
おともにからあげ丼。

スープが特に美味しかったです!
麺も唐揚げも美味しかったですよ!

お腹は膨れて満足満足!

大樹寺

ラーメンを食べたあと、近くにある工場の駐車場に停めました。
どうやらここは次なる目的地の大樹寺だいじゅうじの臨時駐車場のようです。

警備員さんが無線でお寺の駐車場が空いてるか聞いてたけど、ここでいいよとさえぎるw

駐車場を出て、西の方に歩いていきます。

隣は小学校。
小学校の壁がこんなだなんて、ここで育つ子は偉い子になりそうだ。

小学校の向こうにも大樹寺の総門というのがあるみたいです。

お寺の敷地は広かったんでしょうね

こちらは徳川家光が建てた大樹寺の三門。
山門とも言うらしい。ややこしいな。

右と左にも門があるから三門というらしい

三門をくぐり抜けるとこんな感じ。

無料の駐車場だったみたいですが、2月10日から有料になるのかな?
さほど広くない駐車場は警備員もいるのですがいろいろ戸惑っているように見えました。

右手は駐車場

さすが、松平家・徳川家の菩提寺だけのことはありますねぇ。
家康像がありました。

家康が大高城からこちらに戻ってきたときのことが書いてある。
織田軍じゃなくて野武士に囲まれたんだ?

カエル・・・

たくさんの人が上がり込んでますね!
自分も上がってみよう。

さすが葵の御紋だらけ

お参りさせていただきます。

ありがたい阿弥陀如来坐像。

厭離穢土えんりえど
欣求浄土ごんぐじょうど

拝観

うーん、払うべきかどうしようか・・・。
写真撮影はできないらしい。

ばりばりの名古屋弁でここの拝観が素晴らしいことを伝えてくれた案内人らしきおっちゃんの言う事によると
「ここだけの話、檀家が少ないんだわぁ~」
って言ってた。ぶっちゃけるなぁ😁
まぁ、年々減っていくのだろうとは思うけど。
まだこちらは余力があるでしょ?と思いました。😁

そんなわけで拝観を決意したわけですが、500円の価値はあるものが見れたなぁという感じです。

大方丈だいほうじょうと呼ばれる場所は将軍や大名が待機する場所だったようで、その部屋を見ることができました。
襖絵は5万石までの大名、5万~35万の中大名、35万以上の大大名の部屋、そして将軍の間の絵など見応えがありました。

それと家康が大高城から逃げてきて、それを追う野武士に囲まれたときに寺僧の祖洞和尚が門のカンヌキを引き抜いて、振り回して野武士を追い払った話とか、そのカンヌキを家康が「貫木神」と名付けて大切に祀らせている話とか、へぇ~といった感じでした。

宝物殿(位牌堂)には松平家・徳川家の位牌が並べてあり、家康の位牌が159cmあり、その他に誰もその位牌の大きさを越えてなかったのは、本当にそうなのか、本当に家康よりも小さかったのか気になるところ。
5代将軍綱吉は124cmだったことにもビックリ。

家康どら焼き

大樹寺の本堂ではお土産を購入。
お土産を売る会社は早速、コラボデザインを作ってるらしい。
そりゃぁ、そうだよね。😁

たったの6個入りでしたが美味しくいただきました。😋

ご利益ありますように

松平八代廟所

お土産屋で「お墓は見られました?」
「いえ、見てないです!どちらにありますか?」
と尋ねたら
「外に出て多宝塔のところを右に行ったところですよ」
と教えていただいた。

多宝塔は左にある、あれだね。
家康のおじいちゃんの松平清康が立てたらしい。
近くで写真を撮れば良かったけど撮りそこねました。😅

あちらに家康のお墓があるわけですね。
うーん、久能山東照宮でもお墓は見たけどw

おぉ、ここが松平八代のお墓。
廟所びょうしょって自分はなかなか使わない言葉。

先祖に申し訳が立たぬ。死んで詫びるほかなし。

と家康が言ったかも知れない場所ですね。

本多忠勝と家康が涙したところだ(ドラマでは)

そしてこちらには徳川家康のお墓もあります。

いくつもお墓があってすごいですね。さすが。

次から次へと人がやってくるので、なかなか写真を撮るのも大変でした。

さすが、今は人気スポットとなってます!

ビスタライン

三門をお寺から見ました。
そう言えば・・・どうする家康で見たような・・・。

岡崎城が見えるというやつ?!
徳川家光の頃からあるというビスタラインといわれるものですね。
家光が英語の名前付けたんか?!というツッコミは野暮ですかね?🤣

五平餅

お寺の敷地内にある五平餅屋さん

みたらしだんごも小倉だんごもいいけれど。
五平餅をいただくことにしました。

五平餅をいただきながら、お店の人に
「こちらの五平餅は八丁味噌を使ってるんですか?」
と尋ねたら、ちょっと申し訳なさそうに
「いえ、こちらは八丁味噌ではないんです」
とのこと。

八丁味噌じゃないんだ?どうせなら八丁味噌を使えばいいのに。
市販は高いかも知れないけど、ここでコラボしたら宣伝にもなってWin-Winだから営業と話すればいいのにねって思いました。😁

そうはうまくいかない事情があるのかもね

さて、次はどこに行こうかな?時間はあまりないしなぁ。

続く

#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #ドライブ旅 #愛知県 #岡崎市

#徳川家康 #大樹寺 #本堂 #厭離穢土 #欣求浄土 #大方丈 #宝物殿

#位牌 #重要文化財 #三門 #山門 #どうする家康 #ビスタライン

#廟所 #五平餅 #八丁味噌

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)